• 締切済み

相続

宜しく回答を頂きたいと思います。 母が亡くなり相続の問題が発生しました。 相続人の一人が立てた弁護士から「母の口座から(普通預金)現金を引き出したのは重大な犯罪だと言ってきました。現在預金は凍結されていて引き出すことはできませんが母が亡くなった直後は引き出せました、此方もすぐに葬儀屋の費用等掛かるので亡くなった母の口座からお金を引き出したのですがそれが重大な犯罪だと言われても何か腑に落ちません。 念のために書き添えますが、全て母の野辺の送りに使用して、自分のために使用していません。 母のためにすべて使用しているのに、それが重大な犯罪なのか? 重大な犯罪としたら法律のどの部分に当たりますか? 恐縮ですが回答頂けたら幸いです。

  • 相続
  • 回答数5
  • ありがとう数5

みんなの回答

  • ayako728
  • ベストアンサー率17% (81/452)
回答No.5

確かに、口頭で銀行の窓口で口座名義人が亡くなったと言えば、口座は封鎖されて引き出し、預入れ、振込、口座振替が全て出来なくなる。しかし、それでは困る人が出てくるのは全国的に数限りなくいる。法律には成文法(文書化された法律の事)、判例法(特に、民事訴訟で最高裁が判決を下した場合は、それに従う義務が発生すること)及び慣例法(成文法に書かれていないことを多数の人がしていることと同じことをした場合は、一種の法律と化すこと)があり、この場合は弁護士及び相続人の言いがかりであって、違法行為ではない。ただし、違法行為と錯覚する人もいるのは現実です。 葬儀、墓地、寺の費用については、相続から差し引いて考えるように民法上もなっています。それが、弁護士まで立てて違法行為というのでは、既に相続争いが発生しているという事です。こうなったら、あなたも請求書と領収書を全て保存したうえで、弁護士を立てて戦うしかない。普通の人は誤解しているけど、弁護士は正義の味方ではなく、あくまでも依頼人の都合のいいように活動するのが義務です。それは弁護士法に書かれていて、違反すれば弁護士会から除名され、弁護士資格を失います。例えば、5人以上もの人間を意図的に殺しても刑を軽くしたり、心身異常により無罪とするようにするのが義務だからです。

Shi2621oka
質問者

お礼

早々の回答有難うございました。 法律は複雑で素人には難しいですね。 弁護士は正義の人ではないとの事。今回の経験で何となく理解できます。 有難うございました。

  • oska2
  • ベストアンサー率45% (2188/4847)
回答No.4

>「母の口座から(普通預金)現金を引き出したのは重大な犯罪だと言ってきました。 母親が死亡した時点で、母親の財産(資産・負債)は相続財産となります。 相続財産は、相続権がある者の同意がないと1円たりとも無断で手を付ける事は出来ません。 同意が無いのに手を付けた場合は、違法行為となり相続権も失います。 >母が亡くなった直後は引き出せました、 口座が凍結されているか否かは、全く関係ありません。 先に書いた通り「死亡した時点で、相続財産」となります。 >葬儀屋の費用等掛かるので亡くなった母の口座からお金を引き出したのですがそれが重大な犯罪だと言われても何か腑に落ちません。 腑に落ちるか否かは、質問者さまの自由です。 出金目的がどうであれ「勝手に出金する事は、違法」です。 民法でも「葬儀費用などは、遺産分割協議が成立しなくても(相続権があ者の同意があれば)相続財産を使う事が出来る」となっています。 質問者さまの場合、相続人の方に「同意」を求めたのですかね? 同意を求めれば、反対する相続権を持った人はいないと思いますが・・・。 >全て母の野辺の送りに使用して、自分のために使用していません。 当然です。 実際、葬儀となると色々と忙しくて大変ですよね。 親族への通知・斎場の準備・坊主の準備・自治会への連絡・埋葬・墓地墓石の準備・・・。 色々ありますが、順番を間違うと大変な事になります。 質問者さまの場合、順番を間違えたのでしようね。 >母のためにすべて使用しているのに、それが重大な犯罪なのか? 犯罪なのです。 相続財産は、例え葬儀でも「自由に使っては駄目」なのです。 相続権を持っている方全ての同意を得て、初めて相続財産を葬儀費用などに充てる事が出来るのです。 遺産相続の合意が出来ないと、葬儀が出来ないでは困りますよね。 そこで、「遺産分割協議が整う前に同意があれば、葬儀費用は相続財産から出す事が出来る」となっています。 民法では仏壇・墓地など祭祀に関係あるものは相続財産でない事になっています。 葬儀関係も、相続財産と見做さない様です。 私も経験がありますが、葬儀で色々と大変だったと思います。 今回の場合は、先ず「葬儀に必要だった費用全ての領収書」:を準備して下さい。 領収書合計と葬儀用に引き出した金額が一致すれば、丸く収まると思いますよ。 その相続人・弁護士は、何に使ったのか把握していないのだと思いますからね。 確かに、無断で出金した行為は違法です。 が、内容が分かれば大丈夫でしよう。

Shi2621oka
質問者

お礼

しつこいようですが早々の回答有難うございました。 法律に疎い4人なので、法的手段をとるとか、重大な犯罪だと言われると只々落ち込む日々です、こうしてモニターの向こうにいる人々の回答が大変有りがたく思います。 本当に有難うございます。

Shi2621oka
質問者

補足

回答有難うございました。 同意は五人中四人です、一人は跡継ぎで母が亡くなる十年前に母を置いて出て行った相続人です。母が話をしたいと伝えたのですが死ぬまで一回も来なくて同意を得る話は本人がその場に居なかったので出来ませんでした。 領収書、支払先は有ります。

  • 850058
  • ベストアンサー率40% (329/817)
回答No.2

No1回答の補足です、本来ならば、死亡後に相続人全員の 遺産分割協議書に署名、押印をもらい、印鑑証明書を付けて 銀行に提出したうえで引き出すのが正当ですが、事情が事情なので 警察も、あなたが私的に使用した金額で無ければ、犯罪として立証得出来ません したがって、民事事件としての扱いになりますが、今回の内容では 民事事件としても、あきらかに立件の対象外になると思います。 「相続」は「争族」と言いますが、このような時に人間を見られるような 親族とは、お付き合いをしない事です。

Shi2621oka
質問者

お礼

早速の回答有難うございます。 法律に素人の私たちには弁護士(法律の専門家)から言われると只オロオロするだけでこんな事ではいけないと一年間頑張ってきました。不安になることが多く皆様に相談できたことが助けになりました。 有難うございました。

  • 850058
  • ベストアンサー率40% (329/817)
回答No.1

別に犯罪にはあたりません、堂々としていたら良いです。 相続財産を一部の相続人が、自分のために使用(費消=使い込み)した場合は 問題があり、後々返却を求められる事もありますが、実際は犯罪として 特定される事はほとんど皆無です、ほとんどが民事訴訟として処理されます。 今回の場合、相続財産の中から必要経費としての葬儀費用の支出であり 全く問題はありません。 相続財産が多い場合は、即、弁護士に依頼して、相続人の間の争いを 仲立ちしてもらった方が良いと思います。 少し費用がかかりますが、今後の法定手続きなど、相続人の間のトラブルも 少なくなります。 もちろん、弁護士費用も相続財産の必要経費として認められます。

Shi2621oka
質問者

お礼

捕捉の回答欄にお礼コメントを書かせて頂きましたがここでは回答者皆様が読んで下さると言う希望で書きます。「ベストアンサーにする」が困りました、皆様をベストアンサーにする としたいのですが出来ませんので悪しからず。改めて回答者皆様に有難うございました。

関連するQ&A

  • 亡くなった父の銀行口座

    何もかもが初めてのことで解らないことだらけなのでよろしくお願いします。義理の父が亡くなり、500万ぐらいの預金がありました。無くなって1週間たちますがまだ凍結はされていません。色々調べてみたのですが相続税がかからない額ですよね?不動産も借金も何も無く、父が母に残したこの預金のみなのですが、遺産相続分割協議書を作らなくてはいけないのでしょうか?子供たちは全員一致で母の今後のために1円もいらないといっています。また凍結されていないためこの口座から葬儀代などを引き落として支払ったのですが良かったのでしょうか?またわずかばかりの金額なので凍結されないのでしょうか?凍結される前に解約をしてしまっても良いのでしょうか?ご指導ください。

  • 相続の単純承認に該当する行為は?

    先日母が亡くなりました。 母名義の預金口座には200万程度入っております。 しかし、母には負債が数百万あります。そこで相続放棄を考えております。 母名義の口座に入っているお金は父が給与として得た分です。 このお金を、何も考えずに母死亡後に父の口座へ移しました。 死亡事実は銀行は知りませんので口座凍結はされていません。 このような状況で相続放棄をした場合、上記の移し変え行為は単純承認に当たりますか? 預金そのものは父が給与として得たものを単に母名義の口座に入れていただけなのですが。

  • 死亡している者の預貯金について

    父の葬儀費用のことで親兄弟と話し合ったのですが、父の残した預金は母へあげたいと妹が主張しております。(喪主は母で、葬儀費用は子供たちだけで支払う)私としては、父の残した遺産で葬儀ができれば、それ以上のことは何も望んでおりません。妹や母に、父の預金はいくらあるのかと聞いても答えてはくれませんでした。 死亡した日に、妹は父の口座から預金を引き出したようなのですが、口座が凍結する前に現金化した預金については、遺産とはならないのでしょうか?また遺産分割協議などして相続税などの申告などをしなくても、一人の相続人による身勝手な行為は許されることなのでしょうか? 今後の対策を教えていただけると大変助かります、宜しくお願いします。

  • 相続と口座開設について

    3年前ほど、父が他界いたしました。 その際、相続税がかからない程度の相続が発生いたしました。 そのときには、全ての財産を母が相続するという形で、 現金は全て、母の口座に移しております。 しかし現在、母が子供である私たちに本来の相続分の現金を渡して おきたいと申しております。 そこで、現在母名義になっている口座から預金を下ろし、 新たに開設する子名義の口座に預金することに問題はありますでしょうか。 子それぞれの相続分(=母から子に移す預金額)は1000万円ほどで、 子名義にすると贈与税がかかるのではないかと心配しております。 本来ならば相続発生時にそうすべきだったのですが、 現状このような形になってしまっております。 ご回答いただければ幸いです。

  • 相続について

    先日、突然母が亡くなり葬儀を済ませ1か月が経ち一段落したところです。 今度は相続分があることがわかったのですが、どうしたらよいのか わからないので 教えてください。 複数口座に預金(1300万位)があり、それを父(母の夫)、子ども二人の3人で分ける事になるのですが、その際 相続税はかかりますか? また、父は相続の手続きは面倒だと思っているので母が危篤状態といううことで口座解約して、分けようとしていますが それって結局は嘘がばれてしまうのではないかと思うのですが… その際のペナルティって どういうものなんでしょうか? それともう一つ。最近知った事ですが、母には父と結婚する前に未婚で 子供を一人産んでおり、その子は母の父の養女として育ち、今は結婚して独立しているようですが、この子にも相続は発生するのでしょうか? あまりにも無知でお恥ずかしいのですが、ご回答よろしくお願いします。

  • 相続と贈与の関係について。

    無知なので基本的な質問をお許し下さい。 先日父が死にました。父の遺産は土地と家の他は銀行預金のみです。すぐに相続の手続きをする余裕が無く、口座が凍結されると困るので残された母の当面の生活費として父の口座から200万円ほどを私名義の口座に移しました。 ところで、父の預金の額なら相続税はかからないらしいのですが、預金を移してしまったためこのままだと私に贈与税がかかると言うことになるのでしょうか? ご教示宜しくお願いします。

  • 預金の相続についての質問です

    父が亡くなり 母 兄 私で父の遺産を分割することになりました。 実は 父が亡くなった後も 父名義の口座はそのまま出し入れが出来たので 葬儀や法要の費用などは父の口座から払い出し 香典などは母名義の口座に入金 さらに いつ父の口座が止められるか不安だったために 母の口座にほとんど振り替えてしまい 父の口座の残高はほとんど無い状態になってしまいました。 この場合 母の預金から もう一度父の口座に戻して 遺産として相続する事は可能でしょうか。 不動産は母と兄が相続し 私には預金を という事でほぼ話しあいが出来ています。

  • 相続について

    父が亡くなり、借金も多い為、遺産相続するのか、放棄するのか調べ中です。 預金口座が凍結される前に内縁の妻が許可なく勝手に預金を引き出していました。 もし、相続放棄した場合ですが、 その預金を引き出したお金、又、内縁の妻はどうなるのでしょうか??

  • 相続放棄と預金引き出しについて

    相続放棄と預金引き出しについて 母が年金生活中に入院をし、先日他界しました。 そこで、葬儀費用や入院費用の支払いを行わないといけないと思い、母名義の口座から残金を引き出して支払いをしました。 葬儀等を済ませ一段落したころ、母が連帯保証人になっていたことが分かり相続財産が負の財産を上回ってしまうことから相続放棄の手続きを現在進めているところです。 そこで、みなさんに質問したい内容は、 (1)母の死後、葬儀費用や入院費用として母名義の口座から引き出して支払った事が単純承認とみなされ相続放棄が出来なくなってしまうのか。 (2)口座から引き出すまでは、生前母から借金(連帯保証人)は無いと聞いていた。 (母個人の債務(借金)は無いが、連帯保証人となっていることは聞かされていなかった。) (3)口座から引き出したお金は母の年金で残っていた年金である(約5万円程度)。 (その口座は年金が振り込まれるためだけの口座。別途貯金するための口座は持っていません。) (4)相続放棄の申述書には預金はゼロで連帯保証人としての債務額のみを記入した。 (5)家庭裁判所にはこの事を話していない。 以上の内容ですが、相続放棄は受理されるでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 遺産相続について

    父が無くなって2年ほど経ちます。父の遺言はありませんでした。 口座凍結解除から今日まで、母からは遺産分配の話など一切ないのですが、なかなか切り出しにくく、今日まで来てしまいました。私は兄弟がおりませんので、法定相続人として、母と半分ずつ遺産を分けられるはずなのですが、父の遺産がいくらあったのかも知らされていません。当時私は海外に住んでおりましたので、父の葬儀にかけつけるのがやっとで、事後処理など全て母任せでした。 そんないきさつもあり、遺産相続を。。。と切り出すのも気が引けて今日まで来てしまいましたが、私が帰国した後も何も言わない母も図々しいなと最近思っています。