• 締切済み

これってウツ?

lionkowaiの回答

  • lionkowai
  • ベストアンサー率29% (5/17)
回答No.1

毎日の深酒といううのが、いっそう悪い状況にしていると思います。誰かと話す機会を持つことだ思います。仕事の悩みは同僚や上司に相談する人はいませんか? それと、気分転換にスポーツをやる。一人で無理ならスポーツジム等に通う。友達も出来、相談ものってくれるかもしれません。 それでもダメなら、迷わず専門医に行って診断してもらうことでしょう。 あまり一人で悩まないことが肝要ですね。

kjy999
質問者

お礼

早速のご意見ありがとうございます。 同僚、上司にも相談した上での状況です。休みの日はそれなりに気分転換できてるのですが、マイナス分を回復できるまでないのです。

関連するQ&A

  • 耳の違和感 肩コリと関係ある?

    耳の軽い詰まり感があります。ずっとではなく、しばらくしたら治ったりします。 耳鼻科いきましたが異常はなく、めまいや、聞こえに異常はなく 肩コリからきてるんだろうと言われてます。 肩コリから耳に違和感あるひといますか?それはどんな違和感ですか? 私は デパスを飲んだら回復することから緊張からくる肩コリ?なのかなあと。 今も肩が ガチガチです。肩コリから耳に違和感あったひといますか?

  • 脳の萎縮の初期症状につきて教えてください。

    脳の萎縮の初期症状につきて教えてください。 2年前に、内耳性めまいを発症してから、陽射しが強く、暖かくなると眩しく、だるく、めまい感、ふらつき感、だるさ、震え感が強くなる、握力低下、字が書きにくい、ページめくりにくい、傾斜感がでる、顎の違和感、しゃべり辛い、よだれが少し唇につく、ごはんが唇につく、耳の張り、聞えの低下、肩凝り感、物に手、足がよく当たる、握力、振るえを伴う脚力低下、判断力低下、が起こる、時々てんかん的に頭が動く、縦横認識、光源変化、スローな動きに錯覚めまい起こる、右耳乱流音、耳鳴り。左耳リクルートメント現象、受話器ダメ、口にごはんが着く、箸が口に当たる。力仕事、緊張で冷や汗、震え、などがあります。当初は、めまいから始まりました。 こんな症状から、脳萎縮へ進む例はあるのでしょうか?

  • ただのうつだと思っているのですが

    最近、どうもうつな状態になりやすいです。 学校でも、やる気が起きなくて バイトをしていて、ずっと虚無感というのかそんなのに襲われる毎日で 高校生なんてこんなもんなんだと、言い聞かせているような毎日です。 症状的には一ヶ月ほど前から、 虚無感 頭痛 原因不明の胸の痛み・圧迫感 肩こり 強い眠気 物忘れ などがあります。 それと、自傷といえるほどのものでもありませんが そんなこともチラホラ 病院なんかも考えましたが、高校生だし自分のことで家族に迷惑なども掛けたくないので、そっちは諦めようかなと考えています。 これってうつを通り越してうつ病なんでしょうか・・・? 無関係ですが、 自分じゃない誰かがいるような気がする。 頭の中で誰かが叫んでいる感覚が強くする。 などの症状もあります。

  • 緊張型頭痛のめまい感。。。

    約1年前に突発性難聴になり、それはほぼ完治しました。 しかし後遺症なのかわかりませんが、いわゆる緊張型頭痛が頻発するようになり、1ヶ月に3週間くらいはずっと頭が重い状況が続きます。それだけなら我慢できるのですが、頭が落ち着かず、度々めまい感(ふわふわ)に襲われ 立っているのもつらい状況になります。 緊張型頭痛にこのめまい感はつき物らしいですが、頭痛は治らないにしても、このめまい感を治す方法はないものでしょうか? このめまい感のおかげで何をやるのも憂鬱です。。。 ちなみに耳鼻科、頭痛外来にも通い、毎日の軽い運動や入浴、マッサージなど緊張型頭痛に良いとされていることは大抵やっております。 薬は一日一回朝にデパス0.5を飲んでいます。 パソコン仕事が多いので、マメに休憩も取るようにしているのですが・・・。 ご回答、どうぞよろしくお願い致します。

  • 低血糖症

    私は産後低血糖症状に悩まされています。原因は糖質のとり過ぎです。今は食事療法と栄養療法をして1ヶ月ですが、食後2~3時間で頭が締め付けられる感じと肩こり、息苦しさ、めまい等します。治療始めたころは軽いパニックになったり不安感や考えが鈍くなったりと色々な症状がありました。貧血も重篤で、そのせいで鬱の症状もあったし、身体を動かすのもとても苦痛でした。少しずつ症状もマシになってきていますが、この症状は栄養療法を続けていると本当によくなっていくのでしょうか?まだ外出する事も怖くて出来ません。私もすごく辛いですが、子供たちや旦那が可哀想で...。同じように栄養療法で改善された方はどのくらいの期間でよくなりなしたか?

  • 鬱か神経症かわかりません

    いつもお世話になります。 前回の質問と重複しますがお許し下さい。4月~5月本社へ行き緊張のあまり上司とコミュニケーションがとれず、自分は何かの病気なのだと思い込み鬱になりました。 小売店なので、何とかお願いをして今は店舗で責任者に戻してもらいました。 しかし、 話し方が変?冗談も言えなくなってしまった…まわりの評価が気になる…一番の悩みは 意識しすぎて周りとのコミュニケーションがとれない… 大好きな仕事だったのが苦痛で仕方ありません。また どんな風に笑顔になれば良いか分からず毎日ひきつった作り笑顔です。 また それらを意識しすぎて周りとのコミュニケーションがとれない… 大好きな仕事が今では苦痛で仕方ありません。また どんな風に笑顔になれば良いか分からず毎日ひきつった作り笑顔です。数ヶ月の自分なら強気でてきぱき仕事をこなし、周りに指示を出し時には笑えていました。 鬱症状はだいぶなくなってきたのですが… 毎日暇さえあれば この症状は何かとネットで調べたりしてます。 妻からは色々アドバイスを貰ってますが、どうすれば良いか もうわかりません。 1ヶ月前からメンタルクリニックに通って薬を飲んでいます。 これは神経症に陥ってしまったのでしょうか… これからどうすべきか教えてください。

  • 不安や緊張感をやわらげる良い薬は?

    数年前からいろいろと不安や緊張感が多発するようになり、何でもないときでもイライラしたり、緊張で心臓がどきどきしたりするようになりました。数ヶ月前に風邪をひき、内科にかかった時その事を話すと「リーゼ」と言う不安や緊張感をやわらげる薬を処方していただきましたがあまり効かず、「セルシン」と言う薬に変わりましたがやはりあまり効きません・・・。その後 薬は飲んでいませんが、やはり不安や緊張感は取れません。今度 心療内科に行こうとは思いますが、「リーゼ」や「セルシン」とは違う良い薬を飲まれている方 参考意見を・・・。 尚、同じ位にめまいがして、一時めまいの薬を飲んでいましたが めまいと不安や緊張は関係があるのでしょうか? いまでもたまにめまいはします。

  • うつで自宅療養中ですが、将来が不安です

    うつが再発し、今年4月から自宅療養をしております。 とにかく焦らずに治していこうと思っているのですが、どうしても将来のことを考えてしまい気持ちが暗くなってしまいます。 私は初めて入社で会社でうつになりその会社を辞め、その後3年程アルバイトをして生計を立てていました。 アルバイトを始めてから一度は治ったうつが、去年再発してしまい私は主治医の先生と相談してアルバイトを辞めて療養に徹することにしました。 再発したうつの原因は分かりませんが、最初のうつは私の心理状態がかなり影響を与えていたように思います。 入社してから「失敗したらどうしよう」という不安から極度の緊張状態(ひどい息切れ、頻脈、眩暈)が続いていて毎日「寝ても寝ても眠い」という状況で、入社してから2週間後に私は精神科を受診し、「抑うつ状態」という診断を受けました。 その会社は試用期間終了日の1週間前まで休職、残り1週間だけ「最後の賭け」という形で出勤しましたが、結局体調などは全然良くならなかった為に退職しました。 「今後また(緊張から)同じようなことになったらどうしよう」「働いている人達は皆、このような精神的苦痛を味わいながら仕事をしているのだろうか…もしそうだとしたら自分は弱すぎる」と色々考え込んでしまいます。 「初めのうちは誰でも失敗する」と頭では分かっていても、身体がどうしても強ばってしまうのです。 最近では少し外に出るだけでも、かなり緊張してしまいます。息苦しいです。 私はどのように考え、生活を送ったら良いでしょうか。 アドバイス頂きたいです。

  • 鬱・・・頭が重く、スッキリしません。改善できる薬は?

    鬱病と診断され、現在トリプタノールを服用しています(約4か月)。自分が鬱病だと気付かなかった時は、とにかく不眠(一睡もできず)と頭痛、肩痛が酷く、薬を服用してから頭痛は治まりましたが、それでも何か、しっくりきません。 というのも、これはずーっと前からですが、どうしても頭がスッキリしないのです。周りが運動を勧めても、運動する気力はありません。めんどくさいというよりも、頭の不快感から動くのが苦痛といったところです。 朝のだるさ、頭の重さは夜とは比較にならないほど酷いです。頭痛はありませんが、何となく頭が重く、肩や首周りの不快感があります。夜、寝がえりを打つたびに目が覚めています。トリプタノールを飲んでいてもです。薬の量が多いと、さらに朝の不快感が強くなります。 会社に行けないほどではないけど、歩けないほどではないけど、もう少し頭が軽くなれば・・・朝スッキリしていれば・・・と思う毎日です。 頭がスッキリする薬ってあるのでしょうか・・・?これを飲んだら頭が軽く感じた、肩こりが改善した、といった薬を服用している方はいらっしゃいますか?それはどんな薬でしょうか?頭さえ軽くなれば、意欲が沸く気がするのです。 次回先生に症状を話してみるつもりですが、もっと自分に合う薬があればと思い、体験談があれば、聞きたいです。

  • 鬱症状 診察のタイミング

    2週間前に 持病の回転性めまいがあり、それは3日ほどで治まったのですが、その辺りから 気分の落ち込み 食欲低下、頭痛、吐き気、焦燥感、漠然とした不安が始まり、早朝に緊張したような状態で(動悸や息切れ)目が覚めてしまうという状態が続いていました。  そして午前中は ずっと緊張と吐き気でとにかく意欲がなくなり辛い。でも夕方頃には元気が出てくる の繰り返しの毎日。 めまいで耳鼻科にかかっていたので 一週間前にそこで症状を訴えたら「それは心療内科や内科の範囲です。不安神経症のような感じでしょう。」と言われ 初めて心の病気について調べ、鬱病が最も近いと思い、すぐに自宅近くにある評判のいい心療内科に行きましたら 完全予約制で一週間後にしか空いていませんでした。 明日がその診察日なんですが、今朝は何の緊張もなくご飯も食べられましたし 昨日までが嘘のように気分の落ち込みも全然ありません。うつ病でも何でもなくしかも治ったんじゃないか と思えてしまうほどです。  うつ症状があったとしても調子が良くなる日があるものなのでしょうか。明日キャンセルしてまた次の日から悪くなっても予約が取れなかったらどうしようという思いもあるので 診察してもらったほうが良いのでしょうか。