• 締切済み

iOS9 Airplayでモニタでフェイスタイム

iPhone6でAirplayを利用して、HDMI接続のモニタで フェイスタイムを使いたいと考えています。 Airplayで接続する機器はまだ検討中ですが、 いろいろ調べている中で、すくなくともiOS8では iPhoneを横にしても全画面にならない(モニタに 映る画面は縦型のまま)だったらしいことが 分かりました。 しかしながら、iOS9においてそのバグ?が解消されたのか どうかが分かりませんでした。 動画を見るときのように、モニタ全画面でフェイスタイムを 使用することが出来るのでしょうか?

みんなの回答

  • unokwave
  • ベストアンサー率58% (966/1654)
回答No.1

英語で探しても、できないというiOS8での報告と、治ったという報告がなく昨年末にAppleへの問い合わせでも直すといった返事が得られていないという記事が見つかる事から、治っていないのだと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • フェイスタイム

    iPhone5ユーザーです。 最近、iOS7にアップデートしましたが、フェイスタイムが追加されています。 フェイスタイムってなんですか?

  • iOS4で画面固定?

    iOS4で画面固定? iPhone 3GSを持っていて、iOS4にupdateしました。 iOS4でiPhoneを横にしても画面が回らないようにできるときいたのですが 本当でしょうか? 本当ならどうやるのでしょうか?

  • モニターについて

    ノートパソコンをモニター2画面に出力する場合、ノートPCのHDMI端子が1つ不足してしまう場合、HDMI端子の差込口が2つついているモニターを購入しもう一つのモニターにHDMI接続を行い、2画面に出力することができますか? 簡単な図?みたいなやつ ノートPC ⇩①PCとメインモニターをHDMI接続 メインモニター ⇩②モニター同士をHDMI接続 サブモニター 知りたいことは②ができるか?ということです。 分かりにくかったらすいません。

  • ipad2 Face Time 更新トラブル修復

    最近、ipad2で、頻繁に各種アイコンが更新を促してきます。 その中のひとつとして、初期画面の更新を終えたあとだったと思われますが、突然 Face TimeをActivateするにはApple IDを使用してサインするか、新規アカウントを作成して下さい。のメッセージが出てきました。  ”サインイン”と書かれた青い文字を クリックすると⇒”サインインできませんでした。ネットワーク接続を確認して下さい。”のメッセージが出て 前に進むことができません。 Apple IDとPass Wordは、ノートに控えているので 間違いはありません。 何度やってもNGです。 参考までに、同じ機器で メールや Skypeは 何の支障も無く 何も変更することなく 従来どうり使用できます。従ってここ3週間ほど Face Timeは使わず Skypeで交信しています。 なお、新しい Apple ID と、新しいPass Wordを、Face Timeのために取り直すと 解決するかも知れませんが、強いて実施をしていません。  何故こうなるのか、どうしたら 従来の IDと  Passwordを そのまま使って修復できるのか どなたか ご教授願います。 

  • iPad2でFace Time。海外から

    オーストラリア在住です。 先日に日本に帰国し、日本の家族のiPad2と私のiPad2で Face Timeを使ってお互いに通話ができるように設定をしました。 日本では、問題なく通話ができました。 成田空港のfree Wi-Fiでも問題なく通話ができました。 ところが、オーストラリアの自宅でやってみると、うまく繋がりません。 オーストラリアからかけた場合、呼び出し音がどちらも鳴りますが、 日本側は受けた後「接続中」の表示が出たまま繋がりません。 日本からかけた場合は、オーストラリア側に呼び出し音は鳴りません。 日本側は、ほかの人とはFace Timeの通話ができ、オーストラリアの 私とだけ繋がらないようです。 私のiPad2からは、オーストラリアの近所の友人のiPhoneにかけてみても、 同じことが起こります。 Wi-Fiは接続できていると思うのですが、セキュリティなどの問題なのでしょうか。 あまり、パソコンやネット環境などの知識がないのですが、 解決方法をぜひご教授ください。

    • ベストアンサー
    • Mac
  • PS3 PC用モニタへの出力

    PS3をPC用モニタに繋いだところ音声がなぜかでません。。。 接続方法はHDMIをDVIに変換させてPC用モニタに出力させています。 PS3のサウンドで変更してみようとしたところ、「接続されているHDMI機器では音声出力ができません」と表示されます。 なにが問題でどうすれば解消できるのか悩んでいます。 ちなみにPC用モニタはこれを使っています。 http://buffalo.jp/products/catalog/display/ftd-w2232hsr/

  • 外付けモニターのフラッシュ

    LAVIE HZ650ですが、初期よりHDMIで外付けモニターに接続すると画面がフラッシュします。このご時世で外付けモニターを繋いで作業する事が多くなり、困っています。 HDMIケーブルやモニターを交換しても、同様の症状がでます・・・。 不良品??? ※OKWAVEより補足:「NEC 121ware :周辺機器」についての質問です

  • PS3をPCモニターにつなぐも映らない

    タイトル通りです。 モニターはBENQのGL2450HMを使用しています。 接続方法はHDMIでつないでいますが「HDMIシグナルが検出されません」と表示され真っ暗なままです。 他の機器で試したためケーブルが損傷してるという事は無いと思います。 自分なりに色々調べて試したのですがどうしても映りません。 これはもうPS3の故障という事になるのでしょうか? それともモニターの設定や接続の順番などが関わってくるのでしょうか? ちなみに同じモニターでDVI接続を使ってPC画面を映しています。

  • レトロゲーム モニター

    別でモニターもう一枚用意するか諦めて横画面で遊ぶべきか意見いただけると嬉しいです。 最近レトロゲーム環境少しずつ作っており来月とかにPS2で遊べる縦スクロールの弾幕系とかのシューティングを買おうかて検討してます。今現状レトロゲーム機はコンポジットケーブルをHDMIで変換してテレビに繋いでるのですが縦スクロールのゲームやるなら画面の向き横でなく縦の方が楽しめるんじゃてのでPS5で使ってるゲーミングモニターをHDMI切り替え機とか使って対応させるか、別で縦画面用のモニター導入するかなんですがどれがいいてのあったりしますか? どのみちどのみちレトロゲーム機のコンポジットを変換してるHDMIをマトリックスセレクターで2画面対応は必要だよなてのは確定してます 使ってるテレビ「光デジタルケーブル使ってスピーカーと接続済み」は10年以上前のやつで、モニターはゲオで売っているASUS製の144だったか165Hz対応のです。

  • PCを接続したモニタから音が出ません

    PCを接続したモニタから音が出ません・・・・ 新しくPCを購入し、もともと購入していたモニタ(地デジチューナー内蔵でTVみたいなものです)にHDMIケーブルで接続したところ、画面は表示されるのですが音がないです。 この症状について調べてみて、サウンドの再生デバイスの設定の画面を開き、HDMIのものを有効にすればよい、ということはわかったのですが、そもそも再生デバイスの設定の画面にHDMIの機器が表示されていません。 NVIDIA HDMI Output (Port) と書かれたものが4つくらいあるのですが、どれも接続されていません、となっています。 使っているのは Windows7 で、モニタはLGのM2352を使っています。 ヘッドホンをPC本体につなぐと音はしっかりでているので、ミュートの状態であるとか、そういった初歩的なミスはしていないはずなんですが・・・ 対処法を教えていただけるとうれしいです。

このQ&Aのポイント
  • 白黒反転コピーをしたいのですが、我が家のコピー機で可能かどうか知りたいです。もしできるのであれば、設定方法も教えてください。
  • もし我が家のコピー機で白黒反転コピーができない場合、できる機種を教えていただけますか?
  • 質問はブラザー製品に関してです。
回答を見る