- 締切済み
- 暇なときにでも
パソコンを宅急便で送りたい
パソコンを宅急便で送りたいのですが、クロネコヤマト等では、購入時の箱がないとダメだと断られました。梱包して送ってくれる会社や、過去に送ったことのある方はどうすれば良いのか教えて下さい。
- take
- お礼率26% (19/72)
- その他(インターネット・Webサービス)
- 回答数3
- ありがとう数7
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
みんなの回答
- fab4
- ベストアンサー率33% (9/27)
日本通運に相談してみるというのはいかがでしょうか? ものを「運ぶ」ということでは右に出るものはないと思います。 ダンボール、エアキャップは有料かもしれませんが・・・ (別にまわしものじゃないです。^^;) 宅急便ではなく貨物として扱ってもらえば送れます。
- kamuy
- ベストアンサー率32% (51/156)
「Koka」様も仰ってますが、主に保険が問題になっていることだと思います。 基本的に、ですが、 マシンとかモニタとか、まずエアキャップ(通称プチプチ)で全周をくるみ、 箱との隙間をきっちりと(新聞紙をくしゃくしゃにしたもの等で)埋め、 箱をきちんと密閉し、「こわれ物」のシールを貼り、 保険を「かけない」で、 お願いすれば、だいたいどこでも扱ってくれたはずです。 ここで、保険をつけたいとなると、 どこも嫌がって、受けてもらえなくなっちゃいますね。たしか。 私の場合、パソコンそのものでなく、その周辺機器だったのですが、 「保険はかけなくてもイイから送ってくれ」ということで、 無理無理受けさせました。 (始めは「保険付き」で頼んだのですが、ダメっていわれました)
- 参考URL:
- 経験上

仕事柄、パソコンを発送することもありますが、普通の箱で送ったことありますけどねぇ? ヤマト運輸、佐川急便を使ったことがあったと思います。 普通の箱でも緩衝剤(クッションになるもの)をきちんと入れて梱包していれば大丈夫だと思うのですが……宅配便業者に相談してみてください。(荷物に対する保険の問題もからんでくるかもしれませんね。)
- 参考URL:
- 仕事上の経験より
関連するQ&A
- パソコンを安く送りたいのですが・・・
タワー型パソコンとモニターを売りたいと思っています。 おそらく高くは売れないと思います。ゆえにクロネコヤマトのパソコン宅急便を使うと 送料+1200円も掛かってしまうのも落札者に悪いと思い、自分で梱包してはこBOONで 送ろうと思っています。しかし、なかなかパソコンが入るサイズのダンボールが見つかり ません。ホームセンター、スーパーを回りましたが小さい箱ばかりでした。 梱包資材の通販サイトで大きいものはみつかりましたが、購入単位が10個などで 購入しても無駄になるのが目に見えます。 パソコンを売ったことのある方、どのようにして送りましたか?
- 締切済み
- オークション
- DVDを宅急便で送る際の伝票の書き方について
DVDBOXをクロネコヤマト宅急便で送ろうかと考えています。 エアパッキンや水濡れ防止の梱包をして、ダンボール箱に入れたのですが、 品名がDVDでも配送伝票のコワレモノに丸を付けても大丈夫でしょうか?
- ベストアンサー
- その他(暮らし・生活お役立ち)
- パソコン宅急便のBOXサイズについて
15インチのノートパソコンを発送するにあたり、 クロネコヤマトのパソコン宅急便を利用したいのですが、 BOX Aのサイズで発送する場合、この箱には説明書やCD等が入るスペースもあるのでしょうか? 有効スペースは31×36×5となっているのですが、 画像で見ると上の方が空いている気がするので、パソコンの上に乗せてしまえるのかと考えております。 また、連絡なしで営業所に持ち込みしても大丈夫でしょうか? 明日の朝一番で発送したい為、無理な様ならば別の梱包手段をとらなくてはなりませんので、利用した事のある方がいらっしゃいましたら教えて下さい。 どうぞよろしくお願い致します。
- ベストアンサー
- オークション
- 宅急便の箱
今度クロネコヤマトの宅急便で、品物を送りたいのですが、送るときの箱はスーパーなどで置いてある普通のダンボールでもいいのでしょうか? 後、送り先の伝票はコンビニでもらえるのですか? 宅急便は送ったことがなくて分からないので教えてください!
- ベストアンサー
- その他(暮らし・生活お役立ち)
- 「らくらく家財宅急便」で液晶テレビを配送したい
質問です。 クロネコヤマトのらくらく家財宅急便で液晶テレビを配送手配する場合 メーカー専用箱が無いと、手配することができないとホームページにありました。ダンボール業者に液晶テレビのサイズに合わせた箱を作ってもらい、厳重に梱包した場合手配していただくことは不可能でしょうか?
- 締切済み
- その他(暮らし・生活お役立ち)
- 「魔女の宅急便」の著作権は
アニメ映画にもなった童話「魔女の宅急便」ですが、「宅急便」というのは株式会社ヤマト運輸の「クロネコヤマトの宅急便」の商品名(サービス名)ですよね。一般名称ならば「宅配便」のはずです。 また、「宅配便」のシンボルマークはクロネコですが、「魔女の宅急便」にも「クロネコのジジ」というのがマスコットとして出てきます。 さらに決定的なのは、アニメ映画「魔女の宅急便」にはヤマト運輸がスポンサーになっています。 以上を総合して考えると、童話「魔女の宅急便」は「クロネコヤマトの宅急便」の宣伝童話であると考えざるを得ません。 では、作者・角野栄子さんは株式会社ヤマト運輸の宣伝部の方なのでしょうか。著作権も作者個人ではなく、ヤマト運輸にあるのでしょうか?
- ベストアンサー
- 書籍・文庫
- ヤマト宅急便の利用
ヤマト宅急便で 宅急便を送ろと 思っていますが 携帯でヤマト宅急便 に受付をしよう としましたけど 送り状って なんですか? あとクロネコヤマト さんが荷物を お預かりに来る時に こちらが送る品物 に最初にしておく 事ってなにか ありますか? ヤマト宅急便に 詳しい人是非 教えて下さい
- 締切済み
- インターネットビジネス
- コンビニの宅急便について
コンビニで、クロネコヤマトの宅急便で送るには 荷物を送ったことのない初心者です。 コンビニで、クロネコヤマトの宅急便で送りたいのですが、 ファミマや、セブンで出来るのでしょうか? 又、宛先などは、既に書いておくのでしょうか? 既に入金されていて後は、発送するだけなのですがやり方がわからないのでおしえてください 教えてください。お願いします。
- 締切済み
- 郵便・宅配