• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:運動会のメイン競技)

運動会のメイン競技は組体操?他の競技の魅力とは

からあげ ミームン(@marc2bolanti)の回答

  • ベストアンサー
回答No.8

今日は、北ノ王子さん。私は関東で、組み”は経験無いのですが、 ⚫︎組体操 はかねてより狂気の沙汰だと思ってました、既に事故も起きてたのに何故続けるのかと。 当時、騎馬戦や棒倒しは危険で野蛮だと云うので廃止の動きが広まってたにも拘らず。どう見てもそれら伝統競技より数倍危険でしょう⁈高さから言っても。 短距離走で順位付けない等の悪平等主義も広がってた頃です。~勝者を作らず、全員がヒーローと云う幻想が 教育者に浸透してしまった原因は、 テレビで募集しギネス申請を狙わせる、30人縄跳びとかの番組が其の一端を担い煽ったかと、。中には出来ずに泣き出す子も居るのに、、又それを寄って集って慰め励ますのが取って付けた友情のようで如何にもテレビ好みで白々しくて。 さて其の流れと思われる”組体操。TV報道によると、母親や教師達が言うには❤️成功した時の感動と達成感が素晴らしいのだと。~つまりは大人の勝手な事情と思い込み。 子供達の本音は終ぞ聞かれず、喜んで演ってるとは到底思えませんね。 関係する大人の危機意識の無さとモラルハザードには心底寒からしめます。 🐴昔、小学校の休み時間に流行った、馬乗り”でもあれ程危険ではなかった。馬方と乗り方の攻守に分かれ、前の子の股間に頭入れて馬を繋いだ上に、助走して跳び箱の要領で次々乗ってく、一人の馬に集中して爆弾落しだ。腰痛怪我人出て禁止の学校も多かったのでは?。組体操はあれより荷重が掛かってるように見えます。 ”70年代育ちの私等は、花形は騎馬戦、棒倒し、リレーでしたか。あと仮装行列、綺麗処でジャニーズに所属してた友が居て、女装すると云うのでキャアキャ~と。~アッシは当時流行ってたエクソシストのリーガン少女役,~フランケンの被り物買ってグロメイクし直して、枝豆胡瓜をミキサーして緑ゲロ作り、手動ポンプで吐き飛ばす!~クラスのマドンナからシースルーネグリジェを借りると云う役得も有った(^^;。 神父役に聖水掛けられ、熱気で息苦しくネグリジェの裾が絡まって転んでのたうち回る…あれはマドンナのではなく母親のサイズだな。~七転八倒で客席にゲロゲロとバックブリッジ😱。幼児が怖がって何人も泣き出し、後で問題と成ります。 組体操について結論申しますと、あの世代の親に欠けてるのは、ニューロック,NewSOUL時代のヒップカルチャーやクールネスだと思う。ラディカルな常識と云うのが有りましたね~。それが雲散霧消して元の木阿弥、子供のペット化と、嘘で塗り固めた“フレアイの時代に成り下がったようです。本音のアスリートだけ進化したかな、。

Prince-1999
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 普段、あまりこのカテでは質問していないのですが、見つかっちゃいましたね(笑) 確かに、騎馬戦や棒倒しの方が、危険性を指摘されていましたね。でも、その時は組体操は、あまり話題にならなかった記憶があります。 当時は、まだマイナーな競技だったからなのか、安全な段数しかやっていなかったからなのか、こちらでは、馴染みがない競技なので、その理由さえ今一分からないのですが。 それにしても、ゲロ作りって何ですか(笑) 日本全国探しても、運動会でゲロを作ったのはmarcさんぐらいのものではないでしょうか。 色々とありますが、今は大人も子供も危険の認知度が劣っているのかもしれないですね。 昔の方が、これ以上は危険と、的確に認知していた気がします。

関連するQ&A

  • 運動会の花形競技は何でしょうか?

    運動会の花形競技として思い浮かぶものは何でしょうか? リレー?騎馬戦?その他? ちょっと今内輪で白熱してまして(笑) よろしくお願いいたします。

  • 運動会で好きだった種目は?

    タイトルどおりで、幼稚園、小学校のころの運動会、または地区の運動会でも結構です。 何の競技が好きでしたか?(見ていて面白かったものでも、運動会に関係した思い出があればそれでも結構です。) 私は、 5・6年生男子がやる「棒倒し」 「旗とり競争」 「玉いれ」 「組み体操」です。 あと母が運動会の日はちょっと多めに「鳥のから揚げ」をお弁当に入れてくれました。あれがじーんとするくらいおいしかったなぁ。

  • 運動会などの騎馬戦って危ないと思いませんか?

    タイトル通りの質問です。 危ないと思いませんか? 詳しくは知りませんが、以前どこかの学校で騎馬戦が原因で障害を持つこととなってしまった方がいるそうです。 最近では騎馬戦を行わない学校が増えているそうで、これからも騎馬戦は運動会から姿を消していくこととなると思います。 騎馬戦を行うにしてもせめて希望制にして欲しいのです・・・。私の学校では運動会で騎馬戦を行っているので。 騎馬戦や他に何か危険な競技などに関する意見をお願いします。

  • 運動会などで行う騎馬戦を英語で説明すると

    日本の運動会などで子供達がやる騎馬戦について、英語で説明したいのですが、よくわかりません。また、アメリカには、いわゆるマスゲームや組体操を披露するような運動会はないと聞いていますが、どうなのでしょう。小学校や中学校では、運動会の内容もちがうのでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • 私服を着たまま、小学校の運動会の騎馬戦や障害物競走

    私服を着たまま、小学校の運動会の騎馬戦や障害物競走、組体操をやると、どうなりますか

  • このような私服を体操服代わりに利用して、小学校の運

    このような私服を体操服代わりに利用して、小学校の運動会の騎馬戦や組み体操をやると、どうなりますか。また体育のリレーや跳び箱、鉄棒やマット運動をやると、どうなりますか

  • 運動会での競技などの名称について

    運動会で綱引きや,大玉ころがし,玉入れ,棒引き,などの総称を何といいますか? (リレー,ダンス(表現),徒競走,というような括りです。) また,それぞれ赤組,白組などに別れると思いますが,その組の中心的なリーダーのことをなんと言いますか。教えてください。

  • 運動会の・・・・・

    10月にある幼稚園の運動会の親子競技を考えているのですがなかなか思いつきません。年少組です。年少ができる親子競技、どんなものがよいでしょうか?いろいろな人の意見を聞きたいのでお願いします。

  • 運動会で土地の言い伝えを再現(?)

    運動会にその土地の言い伝えを再現したような競技ありますか?(ありましたか?) 源頼朝ゆかりの土地だったので、騎馬戦の前に「扇子を持ったはかま姿の女子」が 舞いを踊っていました。太鼓の合図で出陣準備、「かかれー!」の声で騎馬戦が 始まりました。(詳細は大人になって知った) 子供のころ「なんかわかんないけど大人がやれっていってた」運動会の競技って ありましたか?運動会以外でもいいので教えてください。

  • 保護者と園児で行う運動会の競技を教えてください!

    幼稚園の運動会が11月にあります。私は体育部長なので「保護者と園児が2人ひと組になってする競技」を考えなくてはなりません。園児は3歳児~5歳児までです。保護者はお父さんが多いです。何かよい案があれば教えてください。