• 締切済み

大学院 授業料は親持ち?

 医学部や音大あたりは、ちょっと特殊に感じますが、大卒すぐで院に行かれる方って、授業料やら何やら、親持ちですか?。まして、博士課程まで進む人って、会社勤めはあまり目指してないと思いますけど、ずっと親依存なものですか?。  私の周りには、院卒いないのでわからずです。

  • tachin
  • お礼率61% (468/758)

みんなの回答

  • Harry721
  • ベストアンサー率36% (690/1870)
回答No.4

親にお金があれば出してもらう。勉強しているのだから全く恥ずかしくなんかありません。 わたしの知り合いは、博士課程を修了しても大学の講師の口しかなく、ずっと親が生活費の面倒を見ていました。 わたしの場合は、ある会社から奨学金を出してもらい、それで授業料はまかなっていました。後は少し家庭教師などのアルバイトで稼いでいました。

tachin
質問者

お礼

 ありがとうございます。

  • Nakay702
  • ベストアンサー率80% (9728/12102)
回答No.3

>大卒すぐで院に行かれる方って、授業料やら何やら、親持ちですか?。まして、博士課程まで進む人って、会社勤めはあまり目指してないと思いますけど、ずっと親依存なものですか?。 ⇒以下のとおりお答えします。 (1)最も多いのが、学費を親が、小遣いをアルバイトで、というパターンのようです。 (2)学費を親+奨学金で、小遣いを自分で、というパターン続きます。 (3)全部親のスネかじりで、というのもあるようです。 (4)まれに、すべて自分のアルバイトで(賄わざるを得ない)、という人もいます。 なお、ついでに付記しますと、最後のパターンを除き、「親に借用証書を書く」ことを勧めることがあります。結果的に、「ある時払いの催促なし」ということになるのが普通のようですが、それはこの際、本質的なことではありません。「自立心や勉学意欲を高めるために」というのがおもな狙いでしたから。

  • jing0708
  • ベストアンサー率59% (485/810)
回答No.2

薬学部大学院の博士2年です。 学費・生活費ともに自活しています。 ほかの大学院生(理学とかいろいろ)と話す機会も多いですが、結構自活してる人が多いですよ。授業料は年50万くらいだし、寮に入れば生活費月4,5万くらいしかかからない(寮が月4500円+光熱費で1万いかない)。 ただ、私立の院に行ってる人は親依存の人も結構います。 ちなみに企業も結構採用されます(研究職が多い)。 大学院の場合、無金利の奨学金も多いし論文書いていれば全額免除されるし、特別研究員制度を利用できれば月20万の収入もらえるので結構優雅に生活できると思います。

  • 00ei00
  • ベストアンサー率35% (47/133)
回答No.1

こればっかりは本当にその方の家庭環境か、通学される本人の意志によるでしょうね。 ちなみに私の友人は親に払ってもらっていましたよ。

関連するQ&A

  • 大学院での入学料および授業料の免除について

    某国立大の博士課程の院生です。親から一切援助を受けていないにも関わらず(ただし自宅生)入学料および授業料の免除が一切許可されませんでした。 私の収入は昨年度の場合60万+失業保険20万。それで今年度の入学で免除申請を出しました。今年度は学業と両立なので仕事を減らして月に3万円程度の稼ぎです。 入学料と授業料前期分でおよそ55万円。はっきり言って払えません。国民年金、学会の年会費(年4万程度)、学会の大会の参加費・研修費と旅費(年20万程度)、大学までの交通費、大学のテキストなど教材(医学部のドクターコースです。高い!!)、食費は1万円に抑える、携帯は3千円におさえる。それでも足りません。貯金を崩すしかありません。←貯金は実質ゼロです。以前受けた奨学金が残っているだけ(借金) これで免除を一切受けられないってありなのでしょうか? どういう基準で認定しているのか不信です。誰がどうやって決めているのでしょう。 私の両親が二人とも現役で働いているから収入があるから大丈夫だと勝手に決め付けられてる気がして仕方ありません。私は修士課程の時代(奨学金で授業料を払い、バイトをしながら生活した)から援助を受けていません。親が就職しろと言うのを無視して進んだので。

  • 学部→大学院への進学について

    普通は学部4年→修士2年→博士3年ですね。 医学部、歯学部、獣医学部は学部6年→博士4年ですね。 では普通学部4年から医学系大学院への進学はどうでしょうか? 学部4年→医学研究科博士4年でいいですか? 学部4年→医科学修士2年→医学研究科博士4年ですか? というのは、最近医学部大学院には学部4年卒のひとのための医科学研究科というのがあるみたいで・・。しかし医学研究科博士の募集要項をみると「医学部など6年生の課程を修了したもの、医科学修士、もしくはその他の修士の学位があるもの」さらに「学部4年を卒業して進学する同等の学力のあるもの」とありました。つまりこれって学部4年でも院試を通ればOKということですか?

  • 大学院博士課程単位取得退学とは

    人物の経歴で、「大学院博士課程単位取得退学」というのをときどき見かけます。これは学位を取らないで辞めたということでしょうか。 なぜ? どういう場合にこうなるのでしょうか。 また医学部の場合には、学位にもいろいろあるのでしょうか。医学博士と他の博士とか。この違いについても分かれば教えてください。

  • 医学部以外から医学研究科博士課程に進む際の進路について

    将来脊髄小脳変性症の治療の研究をしたいと思っている高2です。 医学部にいく学力はいまのところありません。今は医学部以外の進学を考えています。最終的には医学系研究科の博士課程に進む必要があると思うのですがどの学部を選択すればよいか悩んでいます。 今考えているのは次のとおりです。 1.理学部(生物学)→医科学修士課程→医学系研究科博士課程 2.理学部(化学)→医科学修士課程→医学系研究科博士課程 3.農学部(生命系)→医科学修士課程→医学系研究科博士課程 4.工学部(生命工学系)→医科学修士課程→医学系研究科博士課程 5.薬学部(4年制)→医科学修士課程→医学系研究科博士課程 6.薬学部(6年制)→医学系研究科博士課程 7.獣医学部→医学系研究科博士課程 1~7のうちどれが一番希望をかなえやすいでしょうか? 脳や神経にかかわることなので生物学を学ぶべきかと思うのですがネットで調べたところいい話を聞きません。そこで理学部の化学系も考えていますがやはり生物系のが良いでしょうか?また理学部、農学部、工学部(生命工学系)、薬学部ではどれが一番良いでしょうか? 6,7は薬剤師や獣医師の資格が取れるので、この道は厳しいと聞きますし、もし挫折した時や安定した暮らしができなかったときに役立つかと考えました。今からそんなことを考えるのはどうかとも思いますが、どうでしょうか? しかし、あくまでも挫折した時にどうではなく一番研究する際に有利な選択はどれかを教えてください。上記以外の進路のが良い場合はそれを教えてください。 また、高3次の教科選択が迫っています。理科は「物理・化学」か「生物・化学」の2通りあり生物学系に進む場合以外は「物理・化学」が一般的だと言われました。私は生物系の進学も考えているのでそれによりどちらを選択するか決まります。なので、どの学部にするか早く決めなければなりません。 よろしくお願いします。

  • 履歴書に「大学院博士課程退学」は書くべきか?

    現在再就職活動中ですが、最終学歴は大学院修士卒で博士課程を中途退学した場合、博士課程分の学歴を履歴書に書くべきか否か悩んでいます。 現在は家庭の事情で田舎に帰り、志望先は研究や前職には無関係な職種のアルバイト勤務を予定していますです。 給与条件も院卒ではなく、大卒(若しくは高卒)程度で構わないつもりです。 背景として、前職までの就職活動で、「大学院まで出ているのだから研究職に就けばどうなんだ」とか「高卒程度の給与しか出せないから院卒はいらない」等、学歴が高過ぎる事を理由に面接で差別されたり、不採用になったケースが複数あったため、履歴書に博士課程の事は書きたくないと思った次第です。 ご教示をお願い致します。

  • 医学系の博士課程について

    医学系の博士課程には、 「医学部出身者(医師免許取得者)しか進学できないコース」 がありますか? No.545040(http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=545040) にも参考になる回答がありますが、ここでは 「医学部の大学院博士課程でも、他学部の修士から進学できます。 (ただし、臨床系でなく、基礎医学に限られると思いますが。)」 というふうに書かれています。 つまり、臨床系の博士課程の全部あるいは一部は、 医学部出身者にのみ開かれたコースとなっていて、 他学部出身者では進学できないようになっているのでしょうか? 東京大学大学院医学系研究科・医学部のホームページ (http://www.m.u-tokyo.ac.jp/) で大学院入試案内の項から募集要項を見ると、 「博士後期課程学生募集要項」では 出身学部を問わず、修士課程修了者を募集しているのに対して、 「医学博士課程学生募集要項」では 医学部卒業者に準ずる者を募集しているようです。 こちらには、他学部卒で修士課程を修了していても 進学できませんよね? いろいろ見てもよくわからなかったので、教えてください。 どうぞよろしくお願いします。

  • 医者になるには

    医者になるには必ず6年間の医学部を出ないといけないのですか?ほかの学部に通ってたとえば博士課程だけ医学部に通うとかそれでもなれるのですか?

  • 医学部大学院と医師資格

    僕は今経営学科大学生なのですが、医学となんら関係の無い学部で修士課程を修了して 大学院の医学部で博士課程を修了したとしたら医師になる道はありますか? もしくは今の時点で医師になれる道が他にありましたら教えてくれるとありがたいです。 無かったら未練もなくきっぱり諦められますので。

  • 25歳の大学院生の息子(長文です)

    25歳の某国立大学院生の次男のことなのですが。二人息子で長男はすでに社会人です。母子家庭で3人家族です。折角いい学校に入って本人も修士論文に向けて頑張っているのですから、この先博士課程に進むにしてもできる限り応援していこうと思っているのですが、ずっとしてきた私の仕事が後1年くらいでなくなることもあり最近将来のことなど少し考えるようになりました。次男は院生になってからは奨学金を受けていますが授業料の請求は親元に来ますので私が収めています。食べることやその他の生活費は奨学金でまかなえてもせめて下宿先の家賃くらいはと思い小額ですが家賃分くらい息子に振込みをしています。博士課程は3年だと聞きそれを聞いたのが後期の授業料の納付時期と重なったこともあり25歳の年齢を考え奨学金をどれくらいもらっているのかわりませんが授業料の納付、本人も奨学金の中から気持ちだけでも払えないものかと思い先日電話でそのことをいったらなんだか険悪な感じになってしまいました。親が想像もつかないような一流のいい学校なので増してやその学校で博士課程を目指しているというのが離れて暮らしていることもありどの程度大変なのかわかりません。無駄づかいなどする子ではありませんし人が行けないような学校に折角入って増してや一番上まで目指しているような息子に余計なことを言ってしまったのかと一人気を重くしています。私自身は今もこれからも応援していく経済力は正直あります。だったらあんなことをいわずに黙ってこのまましていればよかったのかもしれません。修士過程を経て博士過程に進み博士号を取るというのはどれくらい大変なものかどなたか教えてください(次男は文系です)余計なことを言ってしまったのかととてもブルーになっています。どなたかお願いします。

  • 大学院について

    すみません 大学院についての質問ですが とある地方の国立大学から旧帝大などの有名大学に入ったりして卒業しているケースなどがあるのですが 地方大学から同大学の院を卒業した場合に比べて 卒業時に就職などにどれくらい優遇されたり有利になるものでしょうか 旧帝大卒旧帝大院卒と地方大学から旧帝大の大学院に進んだケースで後々就職等で優越が異なってくるのでしょうか また大学院博士後期課程は所定の期間在籍していったん退学した後に論文博士として取得している人が多いように思うのですが3年間で博士号をとるのはどの程度難しいものなのでしょうか 色々と長々と書いてしまいすみませんがご存知の方が おられたら宜しくお願いします