• 締切済み

PDFファイルを開くときの不調Windows8.1

川島 俊之(@shuminm1628s)の回答

回答No.1

標準のリーダーは起動時に前回開いたファイルを表示するので、 すでに削除していたりすると、エラーが出たりします。 その他にも使いづらいですので、Adobe Acrobat Reader DCの インストールをお勧めします。 参考URLから無償ダウンロードをクリックしてインストールしてください。

参考URL:
https://acrobat.adobe.com/jp/ja/products/pdf-reader.html
j-komachi
質問者

補足

ありがとうございます。すっかりお返事が遅くなってしまいすみません。 お勧め頂いたように、Adobe Acrobat Reader DCをインストールしようとしたのですが、タブにJRun Servlet Errorと出て、画面は413 Hesder Length  Large の文字で、あとは真っ白な状態になってしまいます。どこのタイミングだったか、「アプリケーションの初期化エラー」というメッセージも表示されました。何をどうしたらよいのか、お手上げ状態です。 Adobeのインストール前に、今までのリーダーをアンインストールしてしまったため、PDFを見られない状態となってしまいました。 よろしければ、インストールするために何をどうしたらよいか、ご教示いただけませんでしょうか?よろしくお願いいたします。

川島 俊之(@shuminm1628s) プロフィール

【自己紹介】 久が原教室インストラクターの川島です。私はパソコンは自動車のようなものだと思っています。免許をとって運転ができるようになると、自分の世界が広がりますよね。パソコンやインターネットも同じよ...

もっと見る

関連するQ&A

  • PDFファイルの開き方

    PDFファイルを開くと、「リーダー」から起動されます。 Windows7を使用していた時の様に、AdobeLeaderで開くことは出来ないのでしょうか。 Windows8.1のパソコンを使用しております。 ※OKWaveより補足:「Lenovo:ソフトウェア」についての質問です。

  • Windows8でPDFファイルを印刷できない

    Windows8でPDFファイルを印刷できません。 PDFファイルをダウンロードすると規定値では「ダウンロード」というフォルダに保存され、それを開くと「リーダー」というアプリが起動します。 このアプリで印刷する方法はどうするのでしょう? マイクロソフトのHPには Windows 8の「リーダー」は、PDFファイルやXPSファイルの閲覧ができるアプリです。 ファイルの閲覧だけでなく、ファイル内の単語や語句の検索、メモの追加などの機能もあります。 また、「リーダー」で開いているファイルは、チャームから印刷や共有することもできます。 と説明されていますが、チャームから印刷するアイコンやメニューも見当たりません。一体、どうすれば良いのか? 仕方なく、Adobe readerで開きなおして印刷しています。 なお、Adobe reader XI ではWindows 8の「リーダー」と同じで印刷不可です。 Adobe reader X なら印刷可能でした。

  • Internet ExplorerでPDF ファイルを開きたい

    Internet Explorerで、PDFファイルを開こうとすると、Adobe Reader6.0.6 で表示されずに、 アイコンのみの空白のページが表示される様になりました。 (Adobe Reader 6.0.2を修復しても効果ありません) Internet Explorerで、PDFファイルを開ける様に出来ませんか? (Windows Me ) 何方か、教えてください。

  • PDFファイルを見る方法

    友達のパソコンのOSはWindows98で 以前、Acrobat Reader5.0を使ってたらしいのですが あるPDFファイルを開いて見ようとした時に 「ファイルが壊れている」というメッセージが表示 されたのでacrobat readerに問題あると思い アンインストールして再度マイクロソフトのサイトで 最新のものをダウンロードしよう思ったのですがどうやらWindows98に 対応してないらしく、PDFファイルを開けなくて困ってます。 旧バージョンとかも調べたみたいですが、Win98に対応してる Acrobat Readerは配布されてないようです。 PDFファイルをAcrobat Reader以外で開く方法って何かありますかね? またはPDFファイルをJPEGファイルなどに変換できる フリーソフトってありますか?(Windows98対応のソフト) 宜しくお願いします。

  • PDFファイルが開けなくなってしまいました。。。

    よろしくお願いします。 XPのSP3を使っています。 今まで、PDFファイルをダブルクリックすれば普通に開けたのですが ADOBE READER9.1をインストールしてPDFを開こうとしたところ ”このファイルはよみとれません。このビットマップファイルは現在無効であるか、または現在サポートされていない形式です” と表示されます。 デスクトップの表示はきちんとPDFの形になっており、 <プログラムから開く><ADOBE REDER9.1>を選べば PDFで開けます。 どうすればなおるのでしょうか? 何度か再インストールしたのですが直し方がわかりません。 教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • PDF形式のファイルの作り方

    某コンテストに応募したいのですが その応募要項に PDF形式で作ることとあり PDF形式以外では応募できないとのことです。 ただ、PDF形式のファイルの作り方がわかりません。 OSはWindows7 32bit版を使っています。 私の頭の中でPDFというと Adobe Readerで開くもの 閲覧専用 というイメージがあり PDFファイルの作り方が全くわかりません。 PDFファイルは何で作るんですか? 極端な話Wordで作ったものをPDFにすることはできるんですか? それとも、PDF形式にするためには、 このソフトで、原本を作成しないといけないとかあるのでしょうか? (最初はAdobe Readerで作るのかなとも思ったのですが Readerってついてるぐらいですから、完全にAdobe Readerは読み取り専用だしなと思って…) 詳しく教えてもらえると幸いです。

  • ホームページ上のPDFファイルが開けない

    ホームページ内にある資料がPDF形式になっているものが、うまく開く事が出来ません。OSはXPですが以前、使用していたPCのOSは98SEなので問題無く、開く事が出来ます。勿論、アクロバットもアクロバットリーダーもインストールしてあります。今のPCのXPで開くと何も表示されないか、表示画面の左上の×印のアイコンが表示される場合もあります。 XPの何かの設定を変更すれば、良いような気がしますがどのようにしたら、ファイルを開いて情報を閲覧できるか教えてください。

  • PDFファイルが開きません

    現在WINDOWS98を使っています。 メールで添付されたPDFファイルがどうしても開きません。 開こうとすると 『ファイルの種類がサポートされていないかファイルが壊れている(電子メールの添付書類と送信され正しくデコードされなかったなど)ためAcrobatでは「ファイル名.pdf」を開けません』 という表示が出てきて、OKボタンをクリックすると不正な処理をしたため強制終了します。という表示が表示されて結局ウィンドウが消えてしまいます。 全くどうすればいいのかわかりません。 ちなみにPCにはAcrobat Reader5.1が入っています。 どうすれば問題が解決するか教えてください。 お願いします。

  • pdfファイルが開けなくて困っています。やり方を教えてください。

    初歩的なことですが、教えてください。ウインドウズmeで、アクロバット・リーダー5が入っていて、PDFファイルにした文書を開くとき、保存しているファイルをダブルクリックすると自動的にアクロバット・リーダー5が立ち上がり開いて読むことができました。他の人と共有のパソコンなので、誰かが一太郎で開こうとしたらしく、全てのPDFファイルのアイコンが一太郎表示になってしまっています。もちろんダブルクリックしても「形式が違います」と表示して開けません。アクロバット・リーダー5を立ち上げてからなら開けますが、メールで送られてきたものは別の所に保存し無ければならず不便です。元のようにダブルクリックするだけで開けられるように直せますか。

  • ネット上で合格発表をみようとしたら見れません。PDFファイルが壊れてい

    ネット上で合格発表をみようとしたら見れません。PDFファイルが壊れていると表示され、開いてみることができません。他のPCからは見れるらしいのです。 すべてのPDFが見れないのではないので、アクロバットリーダーが壊れているとは思えません。 OSがWindows ME アクロバットリーダーのバージョンは5 バージョンが古いから開けれないということがあるのでしょうか。 よろしくお願いいたしますm(__)m