• ベストアンサー

タンパク質の二次構造について。

またまたすいません。質問です。側鎖が小さくて非乖離性のアミノ酸を多く含む部分が二次構造をとりやすいらしいのですがなにか理由はあるのですか?あと、αらせんとβ構造の違いってなんですか?ただ形が違うだけで働きは一緒なのでしょうか?どなたかご教授お願いします。

noname#7750
noname#7750

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • yuyu2003
  • ベストアンサー率29% (23/79)
回答No.2

参考URLのProtein Structure and Functionの項を読んでみるとわかるかもしれません。

参考URL:
http://www.ncbi.nlm.nih.gov/books/bv.fcgi?call=bv.View..ShowTOC&rid=mcb.TOC&depth=10
noname#7750
質問者

お礼

お礼遅れてしまってごめんなさい☆ありがとうございました!

その他の回答 (1)

noname#21649
noname#21649
回答No.1

20年か30年前のネーチャーでどこかの数学者がそれらしいことを報告していました。が.私では理解の限界を超えていました。探してみて下さい。 アルファヘリックスは.筒状の高次構造を撮りますから.内部を特定の分子が通ったり.特定の分子だけが近寄ったりすることができます。つまり.酵素の特異性に関係しています。また.疎水性であり.水に溶けません。大多数の酵素の遺伝子構造を見ると.合成開始位置からしばらくはアルファヘリックスが続いています。そして酵素本体の遺伝子になります。この先頭のアルファヘリックスは膜(疎水性です)通貨に関係した部分です。 疎水性なヘリックスを端から1個1個つないでいって.あるときに.「溶けなくなった」となったらば.泣くしかありません。どうやっても合成できませんから。 つまり.働きが異なります。

noname#7750
質問者

お礼

お礼遅れてしまってごめんなさい☆ありがとうございました!

関連するQ&A

  • タンパク質のα-らせん構造とβ-シート構造について

    パソコンでさまざまなサイトを見て調べましたが、よく理解が出来ませんでした。 α-らせん構造とβ-シート構造の違いや性質について、わかりやすく説明していただきたいです。よろしくお願いします。

  • タンパク質の一次構造解析について

    タンパク質の一次構造解析をする際,アミノ酸組成分析は絶対に必要なものなのでしょうか? 新規のタンパク質は,アミノ酸全組成分析を行い,一次構造解析をする際も,断片化したペプチドを組成分析しますが,これは絶対に必要なことなのでしょうか?アミノ酸配列分析だけではいけないのでしょうか? 自分で質問文を読み返して,分かりにくいと思ったのでまとめます. 1)タンパク質のアミノ酸全組成分析を行う理由 2)タンパク質の断片化ペプチドのアミノ酸組成分析をする理由 が分かりません. よろしくお願いします.

  • タンパク質の変性について

    タンパク質は熱やpHによって三次構造が壊れますよね? これはなぜですか?熱の場合は水素結合が壊れるためなのでしょうか?またpHで構造が壊れるのはアミノ酸の側鎖の電荷が変化するためなのでしょうか?どなたか教えてください。

  • タンパク質構造の解析法について

    ノーベル賞をとった田中さんは、タンパク質をイオン化して飛ばし、その速度の違いによってタンパク質の構造を調べると聞きました。 では、今まではどんな方法でタンパク質の構造を調べていたのでしょうか?あるいは実際に調べているのでしょうか? タンパク質をアミノ酸までどーにか分解して液クロマトとかで調べたり、X線にあてて解析したりするイメージがあるのですが・・・・ 参考図書でも構いません。どなたかご教授下さい。

  • タンパク質構造解析

    アミノ酸配列が分かっていて、そのタンパク質の3次元構造がアミノ酸配列を打ち込めばわかるといったフリーのソフトといった便利なものは存在するのでしょうか?素人の質問ですいません。

  • タンパク質とアミノ酸

    タンパク質は、アミノ酸が鎖状につながった高分子化合物であり、一般的に熱によって働きが失われますが、このときなぜアミノ酸の配列に変化は生じないのでしょうか?? タンパク質の立体構造はアミノ酸の配列順序によって決まると学びました!熱変性したらタンパク質の立体構造が変化して、アミノ酸の配列も変化するのではないんですか?

  • 急ぎです!側鎖とは??

    アミノ酸について側鎖を調べたいのですが、 側鎖とは、構造式のことでいいんでしょうか?? 側鎖を調べても出てこないので、、 詳しい方教えてください! お願いします!!

  • 構造の違いについて

    アミロースとセルロースの水溶性の違いについて調べています。 直鎖構造でらせん構造をとっているものは、らせんの内側は水素結合の為疎水性が強く不溶性である、という事について詳しく教えてください。

  • アミノ酸・タンパク質について

    アミノ酸にはL体とD体がありますが、なぜ天然型のアミノ酸はL体なのでしょうか? タンパク質の二次構造で、αーへリックスやβシート構造をとりやすいアミノ酸はどれでしょうか?よければ理由もお願いします。

  • 膜たんぱく質でのα-helixについて

    細胞膜に存在するいわゆる膜たんぱく質では、細胞膜を貫通している部分はα-helixの構造を取る場合が多い。この理由なんですが、私は「このらせん構造によって、水素結合に関与する原子の直線的な配置が可能となり、その配置によって水素結合が最大の強度となり、したがってらせん構造が非常に安定となるから」と考えたのですが、どうもうまく説明出来てると思いません。良い回答法を教えて下さい。