• 締切済み

ガラケーOK.携帯を安くもちたいです。

asciizの回答

  • asciiz
  • ベストアンサー率70% (6663/9446)
回答No.6

自分から電話しないなら、ソフトバンクのプリペイド携帯(ガラケー)が一番安価です。 端末一括0円・実質0円はどんどんなくなり、今後ほぼ出ないと思われますので、「いかに維持費を安くするか」がポイントになってきます。 例えば、新規契約・端末込・事前チャージ4,000円つきでこういう値段で買えます。 >301Z >http://www.softbank.jp/mobile/products/list/301z-prepaid/price/ >PANTONE® 4 105SH >http://www.softbank.jp/mobile/products/list/105sh-prepaid/price/ プリペイド携帯には当然使用期限があるわけですが、 >利用有効期間と電話番号有効期間 >http://www.softbank.jp/mobile/support/prepaid/about/term/ つまり ・新規契約もしくはチャージしてから60日間、チャージ料金を使用して電話発信可能 ・60日間が過ぎても、360日間は電話番号が有効で、電話を受けられる となっているので、最初のチャージから420日間経つ前に再チャージすれば、ずっと電話番号を維持できます。 最低カードは3,000円なので、420日≒13ヶ月+αとして割れば、月当たり230円ぐらいの維持費用と言うことに。(待ち受け専門) まあ、3,000円カードを持っておいて、発信したくなった時にチャージする、とすれば、月額230円とまでは行かなくとも、数百円レベルに落とせるんじゃないでしょうか。 しかしメールもしたいとなると、もう少し高くつきます。 Eメール・SMS(MMS)が使えるようになる「メールし放題」はチャージ分から308円使って契約できますが、30日間しか有効でないうえ、ずっと更新しなければメールアドレスが消えてしまうので、2か月ごとに3,000円カードでチャージして、利用有効期間を更新しなければなりません。 月額1,500円と言うことになります。 そうなると、もう一般契約と変わらなくなってきます…。 そうすると、前の回答者さんが書いたY!mobileとか。 あるいは格安SIM会社「DMM Mobile 」のライトプラン(200kbps制限・使い放題)、音声付・端末は最安の「G620S」を選んで、月額1,821円。 ↓DMM mobile 試算あり >http://www.dmm.com/lp/mvno/index020_html/ 2年間で端末代金を支払い終われば、3年目からは月額1,140円と言うことになります。

関連するQ&A

  • ドコモショップでガラケー購入 端末0円にならない?

    2年間、分割払いとありますが 少しだけ本体価格が安くなる と考えていいですか? 昔のように一括0円 本体タダ というのはネットではありそうですが 東北の田舎に住んでるから、都会でたぶん少数がやってるので 入手は無理ですか? ガラケー壊れて、ドコモオンラインで保険かけるか 新品?をアマゾンで買って保険入らないか 中古でゲオなどで本体安くかって、安くあげるか 考えています 3年落ちくらいでもけっこうガラケー高いんですね 新品でショップで買うと5万くらいしまよね? どれが、かしこい買い方でしょうかね?

  • iphone5解約か、ガラケーと二台持ちにするか

    つい数日前、auのガラケーからiphone5に機種変更したのですがやはり従来の携帯の方が使いやすく、 iphoneを解約するか、ガラケーとの二台持ちを考えています。 それぞれにかかる費用について教えて下さい。 ・iphone5(64GB)を解約した場合の料金 毎月割は適用されないので、違約金9,975円+本体代金82320円の支払いとなりますよね? 解約後、iphone5をオークション等で売ってなんとか出費をもどしたいのですが、 数日使ってしまった中古品ですし、携帯本体を売った経験がないので売れるのかわからず迷っています。 中古携帯販売店等で買い取って貰えるのでしょうか? iphoneを売った後は以前使った携帯をまた使いたいのですが、使えますでしょうか? 新たになんらかの費用がかかりますか? ・iphoneとガラケーを二台持ちした場合の料金 iphoneをほぼ使わず携帯をメインで使う場合、 パケット料金を従量プランにして全く通信しなければパケット代金はほぼ0円でまかなえますか? iphoneにかかる料金=本体分割払金+基本使用料980円+LTENET315円+通話料のみになりますでしょうか? iphoneのアップルケアと盗難紛失オプションにも加入してしまったのでこちらも解約出来るか教えて頂きたいです。 もしくは、iphone5はテザリングが出来るそうなので、 iphoneを通常利用しつつテザリングを行えば、wifi携帯ならパケット通信料無料で使用出来るのでしょうか せっかく買ったiphoneなので手放すのは惜しい気もしますが、ガラケーが使えなくなったことに絶望しています。 詳しい方がいらっしゃれば教えて頂ければと思います。宜しくお願いします。

  • ガラケーが消えかかっている?

    こんばんは。 最近ちょっと気になる私的に困ったことがあるので 聞いてください。 以前、auの電波の周波数が変わるからと言われ、 携帯電話を強制的に機種変更されてから数年。 当時はスマホはなかったような気がするんですが 今、スマホ普及率がしゃれにならないくらい高く、 一方で、ガラケー(昔の折りたたみ式携帯電話など)が あまり使われなく、生産数が以前の10分の1ほどになってしまったらしく 昔は新規0円! 機種変更も一部0円なんてサービスがあったのですが 今は、0円なんてものは存在しておらず、 1台3万円程度で売られているそうです(auショップにて)。 壊れたらまた機種変したらいいと思っていて、 何も考えていなかったのですが、さすがに1台3万って言われると スマホのほうが安いようにも思えます。 今 auガラケー 料金は 1000円分無料通話付で 月額使用料金1200円(税含まず)です。 3万円で機種変更ができたとしても月1200円は続行されるので 初期費用が高くつくと考えたらまだマシなのでしょうか。 スマホは本体そのものがローンにすると実質0円になるとか、でも 月5000円くらい費用がいるそうなのですが、実際どっちが得なのでしょうか。 今の携帯電話使用状況は 通話はかかってきたときだけで、こちらからかけることはめったにない。 メールはするし、天気予報などでEZwebを1日何回か見る それでも月1200円~1500円程度。 支払い料金が少なすぎるので2ヶ月分まとめて払うようになっている。 スマホになると、通話しなくても、 ガラケーのパケ放題と似た環境でネットしたい放題?で +通話料金+オプション代になるのでしょうか。 スマホで1200円くらいのプランはございますでしょうか? ジェイコムっていうケーブルテレビと契約すると auスマホ代が1400円安くなるというサービスがあるのですが ケーブルテレビに3000円ほど払わなくてはならなくなるので 完全に無駄な出費(意味のないサービス)になります。 ガラケーが高くなって、損 スマホにかえて、高くなって、損 どっちにしても損なのでしょうか。 最近、やむをえず、ケータイをスマホにした人は、 料金はしかたがないものだと思いますか? 個人的に全面液晶というのが嫌でずっとガラケーでした。 仕事中にポケットにいれておくと、ぶつけて割れそうだし、 修理費結構高いらしいし、とデメリットしかありません。 友達もガラケーのほうが多いです、 さあ どうしたらいいでしょう。 とりあえず今ケータイが壊れるまで所持して、 そのうち安くなるかもしれないことを祈っていたほうがよろしいですか? なにかアドバイスをください、よろしくおねがいします。 スマホの機能や指でタッチして横になぞるような操作方法も 覚えるのがしんどいとおもいます。 高いのは嫌です。

    • ベストアンサー
    • au
  • ガラケーの使用料金について。

    今度ガラケーからスマホに機種変更しようと思っているのですが、ガラケーでの使用料金が高い気がしました。スマホにするとガラケーよりもどうしても高くなると聞いたので、それについて質問させていただきます。 まず使用料なのですが、 ・基本使用料が934円 ・プランSSシンプルWINが1868円 ・誰でも割+家族割で-934円(基本使用料の50.0%割引) ・オプション使用料が5172円 ・EZ WINが300円 ・安心ケータイサポートが300円 ・指定通話定額 定額料が372円 ・ダブル定額ライト 定額料が4200円 と書いてありました。 その他にもガラケーだとニコニコ動画は有料登録でしか見られないので525円(月額料金)、音楽をダウンロード(毎月ではない、一曲415円くらいのもの)。 それからガラケー本体を24回払いの分割支払いにしたので1093円(来月で終わります)。 色々合わせたり引いたりで、8826円の請求がありました。 払えないことはないのですが、ガラケーにしては高いなあと思いました。 そこでいらない物を省こうと思ったのですが、契約から何やら全て親に任せていたので分からないのです。 まず安心ケータイサポートは不要かなと思いました。 それから通話は全くしません(半年に一回するかしないか)なので、プランSSシンプル、誰でも割+家族割、指定通話定額料も無駄じゃないのかな…と思いました。家族とも電話しませんし…。 私はネット(ニコニコ動画やYouTube、ピクシブなど)とメールしかしません。通話は先ほども言ったように全くしません。 ダブル定額ライトには加入していないとパケ死するのは分かっているのですが、その他のどれが無駄なのか分からなくて…。 無知でごめんなさい。これでも色々調べたのですが難しくて…。 宜しければ詳しいご回答をよろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • au
  • iPhoneからガラケーに変える

    SoftbankのiPhoneからSoftbankのガラケーに変えようかと思っています。 そこで、不明な点がいくつかあるので質問させてください。 現在はiPhone6を使用しています。 ・使って2年以上経つので契約解除料はかからないでしょうか。 ・ガラケー入手後はiPhoneにWi-Fiをつなげてアプリ(LINE、Instagramなど)をそのまま使う予定ですが、電話、SMS、iMessage以外にも使えなくなることはありますか? ・ガラケーに変えるときに、同じ電話番号、同じメールアドレスを使用することはできるでしょうか? ・添付画像のように、本当に月1320円で使用可能なのでしょうか。(また別にはじめにかかる料金や何かあると別料金がかさむことがある?) ・添付画像のように、料金プランは変更する必要はないでしょうか。そんなに通話しないため、ソフトバンク同士だけのかけ放題でOK、ネットするとしたらWi-Fi使って前のiPhoneもしくは会社携帯のスマホでするけれど、ネット仕放題は安心なので、OK、と考えています。 質問は以上です。 ちなみになぜ変えようと思ったかというと、節約したいというのが一番ですが、会社携帯もあるし、持ち運びのできるWi-Fiもあるし、現在のネット仕放題の料金(携帯使用料金は月6000円~7000円)がもったいないと思ったのが理由です。 他会社の格安スマホでもいいのですが、上述のように特にスマホにする理由もなく、ガラケーのほうが生活がシンプル化できるかとも思いました。 説明不足がありましたら申し訳ありません。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • ガラケー新規購入

    タイトルについて購入パターンにいくつか候補があり困っているので、皆さんの意見も取り入れたいと思いまして質問しました。 スマホを他の会社や格安スマホに変えてかけ放題などつけるという選択肢は今回は除外して考えていただけるとありがたいです(>_<) また、候補についてau縛りになってしまった理由としては、以前のガラケー(au)が手元にあったことや、同じ内容で見積もりを出していただいたところ、他社よりもauが安く持てるところからです。 現在、スマホ(au HTV31)を利用しております。 LTE(V)+LTEフラット+LTE NETの契約です。 auのカケホプランも考えたのですが、データ定額+カケホプランはセットとのことでデータ容量との兼ね合いを考えると今よりも結構高くなってしまうので、こちらも除外しました。 ガラケーの利用方法といたしましては、電話のみでメール・ネットは一切使わない感じです。 候補といたしましては・・・ (1)以前使っていたW61CAを持ち込みで新規契約 ・持ち込みのため本体代金0円、ネット接続サービスとパケット定額サービスは×、料金プラン(プランSSシンプル)、無料通話料1000円(繰り越し可)。 月1008円~ (2)以前使っていたSH005を持ち込みで新規契約 ・持ち込みのため本体代金0円、ネット接続サービスとパケット定額サービスは×、料金プラン(プランSSシンプル)、無料通話料1000円(繰り越し可)。 月1008円~ (3)4GLTE携帯(GRATINA 4G)新規契約 ・機種代金月々600円、ネット接続サービスとパケット定額サービスは×、料金プラン(VKプランS)、無料通話料1100円(繰り越し不可)、安心ケータイサポートプラス付き。 月2087円~ (1)、(2)は同じ内容ですが、機種が違うため音質や電池の持ちなどでどちらが良いかなど教えていただければなと。 今後のことも考えると月々の料金はほかの候補より高いが比較的新しい機種の(3)が良いなど、いろいろと参考にさせていただきたいので、ぜひ回答のほうよろしくお願いします!!

  • ガラケーとスマホ2台持ちNMPについて

    こんにには、 現在ソフトバンクiphone5を使用しています。 月々のコストを抑えたいので、今月中にガラケーとスマホの2台持ちに変更しようと考えています。 1台はガラケー(通話定額とメール) もう1台はSIMフリーまたはdocomoスマホにMVNOの格安SIM(データ通信)です。 質問ですが、 docomo一括0円スマホにNMP する際に、これを通話定額とメールのみなどのガラケー用プランで契約することは可能ですか? これが可能であればAmazon等で白ロムdocomoガラケーを1万円程で購入して上記のdocomoSIMカードを入れて使用したいと考えています。 NMP→スマホ→ガラケーと機種変更しないとダメでしょうか?(事務手数料×2?) NMPして残る一括0円購入のdocomoスマホには新規契約MVNOのSIMカードを入れて使用することで事務手数料と本体含めて3万円弱で2台持ちに出来るのでは?と考えています。 (ちなみに今月は解約可能月ではないので解約料1万円弱がかかります) 普通に一括0円のガラケーにNMPして、ZenFone5とかnexus5などsimフリー端末を購入すると5~6万円位かかりそうなので何か安くすませる方法はないでしょうか? 安くても海外用のスマホは故障などの際に色々大変そうなので考えていません。 よろしくお願いします。

  • スマホ? ガラケー?

    私は最近スマホデビューしました。 きっかけは、ここ1、2年でガラケー(フューチャーフォン)で見れるモバイルサイトが相次いで閉鎖になってる事。 私の携帯の利用率は *約8割:iモードのネット閲覧 *2割:通話(主に受信、送信は家族間が9割・その他1割) パケ放題に加入してたので月5000円強の支払い。 ネットで調べた所、通話メインはガラケー、ネットもそこそこ利用する人はスマホ、中には通話専用にガラケー、ネット利用でスマホと2機種持ちで使い分けてる人も……。 そこで気になったので質問です。 ガラケー、スマホどちらを使ってますか。 その理由、また、ネット・通話の利用頻度も併せてお答えいただけましたら幸いです。 1)ガラケー 2)スマホ 3)両方

  • 安く携帯を使い続けたい ガラケー最高!

    2007年製シャープのガラケーを使っております(SH912  だったかな)メールは契約してません。 音声通話のみです。車での外出時の事故等に備えたものです。よってSBのホワイトプランで 基本料は月に1000円、通話料は年間で、たぶん3000円くらいです。後は、寝床でTVを観るだけ。 釣りやゴルフで利用する田舎道での、車の故障に備えたものですから、保険みたいなものです。 ところが電池がいよいよ、入手困難になりつつあります。ヤフオクで中古を買ってますが1年未満で、だめになります。新品らしきものもアマゾンで売ってますが、ちょっと不安で、かつ 高い 7000円かな? 友人に相談したところ、中華製の3Gスマホを手に入れて、シムカードをSH912から抜いて差し込めば 使えるはずといわれたのですが、本当でしょうか? 言われてみれば、そのような気もするのですが・・・どうなんでしょう?がめつい携帯やさんが、そんなことを許すはずもないような気もします。スマホで音声通話だけなんてあるのでしょうか? ほんとうなら、 中華製スマホ 3G の価格 中古でいいです。入手方法は。 電池は、安い互換品があるか。 シムカードって、自分で簡単に取り出せるものですか? 教えていただければ幸いです。

  • 今更ですが、ガラケーって結局のところ何ですか?

    今更ですが、ガラケーって結局何ですか? 国内メーカーがガラケーの製造を数年後にやめていくとか。 二つ折り携帯のことですか? 単にネットとして携帯するなら、小さなスマホよりも B5サイズ程度のタブレットが良いし、 通話するための電話としてなら、スマホより なんといっても二つ折り携帯の方が話しやすいです。 (少なくとも私は・・・) ガラケーがなくなるのなら、サムスン等の海外メーカーが 日本のガラケーを作ってくれるかもしれませんね。 だって、ガラケーには需要があるのですから。 私も2年間スマホにしましたが、使いにくさにブチ切れて 数年前からB5サイズタブレット&二つ折り携帯にしています。 これからも、二つ折り携帯+大きめタブレットでいくつもりです。 国産メーカーがガラケーを作ってくれなくてもいいです。 海外メーカーが進出してきて、ガラスマではない、 二つ折り携帯を作って、提供してくれれば! うちの親は高齢者層に入るので、もう10年くらい、 DoCoMoのらくらくホンを使っています。