• 締切済み

生後4ヶ月の息子の発達

NuttyBarの回答

  • NuttyBar
  • ベストアンサー率36% (69/191)
回答No.1

その時期だったらその程度のことで発達に障害があるかとかは言えません。ただの癖だと思います。 4ヶ月なら寝返りができていれば問題ありません。細かい動きはまだまだこれからです。

rya1001
質問者

補足

心配しすぎですかね( ・ ・̥ )ありがとうございます。 体が大きいだめか、寝返りはまだできていません。 声を出して笑いますし追視もしっかりします。 首もしっかりしてきています…。 写真を見返すと、2ヶ月ぐらいの時の方が親指を出してる気がして、 癖かともおもうんですが、しんぱになってしまいました…!

関連するQ&A

  • 指しゃぶり&寝返り

    8ヶ月13日目の男の子を育てている新米ママです。1ヶ月位から指しゃぶりが始まったのですが、常に指をしゃぶっていて、しかも吸い方が変わってると周りから言われるのですが・・・どう思われますか?薬指と中指を吸っていつも人差し指が鼻付近でピーンと立っていて、アンテナと呼ばれていますf^_^;いつも吸うのは決まって左手なんですが、それを右手の人差し指で左手のピーンと立っている人差し指を、何ていうんだろ・・・曲げるみたいにピンっています。周りでみたことがないので・・こういうお子さんいらっしゃいますか?それにうつぶせが苦手でいまだに寝返りをしません。毎日練習させていますが、すぐ泣きます。このままじゃハイハイはしないのでは?とも思うのですが、まれに寝返りもハイハイもせずつかまり立ちする子もいるようなので、そっちなのかなぁと思ってはいるのですが、少し不安です。とりあえずは指しゃぶりの仕方が不思議でなりません。しかも人差し指と親指でつまむ動作も9ヶ月?位と書いてあったけど、4ヶ月位でしてたような(>_<)人差し指が器用みたいでETとかよくやってくれるのですが、なんか不思議で(>_<)同じような方、いらっしゃいますか???

  • もうすぐ生後5ヶ月 指しゃぶりが激しく困ります。

    もうすぐ生後5ヶ月になる息子がいます。 3ヶ月頃から指しゃぶりを始めました。 最初は成長の過程である行動だから、と気にしていなかったのですが、 あまりに激しいので質問させて下さい。 とにかくしゃぶりまくるのです! 両手をしゃぶるのはもちろん、授乳中でもおっぱいを吸うのと一緒に 口の端っこでチュパチュパやるのはしょっちゅう。 両手の親指ひとさし指は、内出血で赤くなってしまいました。 今口の奥まで指を入れすぎて、よくオエッとなっています。 今日1日で嘔吐をで2回もしました。 おしゃぶりは受け付けないし、歯固めは握れるけど、まだ上手に口へ運べない状態です。 そのうち止めるだろうとは思いますが、指のケガや歯並びへの影響が気になります。 どうぞアドバイスをお願い致します。

  • 生後三ヶ月。指しゃぶりで親指付け根の皮が剥けました

    ここ1週間ぐらいで、突然指しゃぶりを覚えたようで、凄くお気に入りになっています。 指しゃぶりで突然寝ることもあって、「可愛いなぁ、お利口だなぁ」と眺めていたのですが 最近親指の付け根(人差し指とのV字部分)の皮が剥けていることに気がつきました。 皮膚は、お風呂でふやけたような状態で、表面が薄くはがれていて 酷く赤くなっている感じではありません。 調度、上歯茎があたるようです。 しかも、右手の親指しかしゃぶりません。 左手を持っていっても駄目でした。 かなり頻繁に指をしゃぶっていて、夜中もチュッチュという音で私が目覚めました。 まだ3ヶ月になったばかりで皮膚も薄いし、化膿しないか心配です。 でも、成長過程で止めさせるのは可哀想です。 ちなみに、おしゃぶりは私が嫌で元々与えていません。 完母で、母乳瓶も受け付けないので、多分駄目だと思います。 同じような経験をしたママさんいらっしゃいますか。 宜しくお願いします。

  • 1歳8ヶ月の息子 指吸い

    度々利用させていただいています。 先日1歳8ヶ月になった息子なのですが、指を吸うのが治りません。 人差し指と中指の両方を吸うので、たこができています。 夜寝つく前や、普段生活している中でも気が付くと指を吸っています。 ただ、くまのぬいぐるみを持っているときに限ります。 ぬいぐるみがないときは吸いませんが、 機嫌が悪くなったり、遊びに飽きたりするとくまのぬいぐるみを探して指を吸い始めます 私も小さいとき、同じようにお気に入りのぬいぐるみを持つと指を吸っていたらしく いつ頃指吸わなくなったの?と聞いたら幼稚園に入るちょっと前だったそうです。 自然と指を吸うのはおさまるものなのでしょうか? 歯並びが悪くなったりするときいたので心配です。

  • 愛染明王の拳

    http://www.narahaku.go.jp/photo/D003756.jpg 愛染明王の写真ですが、左上の手で拳を作っていますね。 写真ではよくわからないのですが、拳を作っている手の親指はどうなっていますか。 1.外に出している。 2.拳の中に入れている。 3.大黒天のように人差し指と中指の間から出している。 4.その他

  • 【3ヶ月】指しゃぶり&寝返りについて

    こんにちは、いつもこちらの掲示板を参考にさせていただいたています! 初めての子育て奮闘中ですのでアドバイスお願いします。 3ヶ月ちょっとになる男の子がいます。 2ヵ月半くらいから指しゃぶりを覚えて、それからはおっぱい直後や眠たい時、おきているときも暇さえあれば特に左の親指をよく吸っています。 「今の時期はいいとして、これからクセとして移行していくんじゃないかな?」と心配になりながらも今は本人任せで放っておいています。 強制的に指を抜いたりないで吸わせててもいいんでしょうか? クセにならないようにするにはどうしていけばいいのでしょうか? 指しゃぶりをする前はおしゃぶりをたまにしていたのですが、最近はおしゃぶりをさせても自分で外して親指をチュパチュパ・・・ 『指しゃぶり』はやめさせるのが大変と聞いたのでアトパイスがあればお願いします。 また、おとついその親指を吸いながら体勢を横にしながら寝返りしちゃいました・・・ 右回転限定でうつぶせからは身動きとれないようです。 自分が見ている間はいいですが、寝ている間に気がつかなくてうつぶせに寝返りしていたら(=窒息?)と思うと怖いです。 辛くなってくるとウーンウーンと声をあげるので寝てる時も気づけばいいですが、もしも気づいてやれなくても大丈夫なんでしょうか? 寝返りについてエピソードなどあれば教えていただければと思います。

  • 手の指などであらわす「サイン」について

    僕が言っているサインは野球のではなくて、たとえばジャンケンのグーから親指、人差し指、小指を離すとアメリカの手話で[i love you]という意味になったり、卑猥ですが、中指を立てるサインは特に欧米人にはとてもきらわれるサインですね^^; (1)僕が聞きたいのは、グーの位置から、親指を人差し指と中指の間にはさむサイン (2)パーの状態から中指だけを下ろすサイン (3)小指だけ立てるサイン (4)親指だけを立てるサイン 以上のサインの意味はなんでしょうか?もしかしたら質問のカテゴリ違いかもしれないのですが、一応ここにお聞きします。 あと、他にもなにか上記のサインみたいなものがあれば教えて下さい。 ヨロシクお願いします

  • 夜中の指しゃぶりが爆音です^^;(3ヶ月)

    こんにちは。 3ヶ月になった娘の指しゃぶりについて教えてください。 娘は2ヶ月頃から自分の手に夢中になり、大好きだったおしゃぶりも断固拒否でせっせと指をしゃぶっています。 昼間は親指かひとさし指をしゃぶっています。 就寝後は朝まで起きないことが殆どだったのですが、ここ数日、就寝後眠りが浅くなる時なのか、2時間おきにしゃぶりはじめます。 なのですが・・・寝ぼけてうまく指が吸えないのか、ものすごい勢いで手をあっちこっち吸っていて、その音がびっくりする位大きいんです。 大人の私でさえその音でとても眠れない位なので、離れて寝ているもうひとりの娘(双子です)も起きてしまいます^^; ひとまずおっぱいを飲ませるとそのまま眠りこけるのですが、また2時間後に・・・。という感じです。 生後1ヶ月経たない頃から夜中の授乳は殆どなく、朝まで起きない子だったのですが、これはなんなのでしょか?ずっと続くのでしょうか? しかも、おっぱいを飲ませると眠りこけてどうにもげっぷが出ないため、明け方にはこれまた凄い音のおならが出ます・・・。 指しゃぶりの音が放っておけないような爆音なので、今日からとなりの部屋に隔離(笑)するか迷っています。 それともう片方の娘ですが、こちらの子は親指がひとさし指と中指の間に入ってしまうため、うまく指がしゃぶれず、いつもげんこつを丸ごと口に入れようとして入らず(当たり前ですよね・・)泣いています。 これを直してあげる方法はあるのでしょうか? もしご存知の方がいらっしゃいましたらどうか教えてください。 どうぞよろしくお願い致します。

  • 生後1ヶ月で指しゃぶり

    こんにちは。 生後1ヶ月の息子を持つ新米です。 先週くらいから、息子が指(手)しゃぶりを始めました。 ぐずっているなと思ってもすぐに静かになり、 見てみると手をしゃぶっています。 寂しい思いをさせてしまったんだ!と思って それからは、たくさん相手をするようにしているのですが、 オムツ替えの時にでもしゃぶっています。 今日は抱っこしているのにしゃぶっていました。 何度か、手を口から離すと機嫌が悪くなってしまいます。 まだ、指しゃぶり というよりは、口元に手が来たからなめてしまう という感じなのではないかとは思いますが、 こんなに早くから、手をなめたりするのってどうなのかな~と思いました。 衛生的な面、精神的な面。 今後、指しゃぶりをするようになってしまうのでしょうか? といって、止めるように言って分かるものでもないでしょうし・・・ 指しゃぶり自体、悪くないと思うのですが、 なかなか止められなかった子を見ているので、 出来たらしないでもらえたらな という思いがあります みなさんのご意見、聞かせてください。

  • 生後五ヶ月の子供について教えて下さい

    生後5ヶ月と11日の息子の母です。 やっとで首もすわり、寝返り?も出来るようになりました。毎日コロンコロンしてます☆(寝返りと言っても、うつぶせになり、戻ってこれないんですが^^;) 質問があります!! ・五ヶ月に入って、指を吸うようになり、人差し指と中指を口に入れチュパチュパすってます。特に眠たくなると、必ず・・・。指の変わりに、おしゃぶりをくわえさしても、指が大好きみたいで。この間なんか、吸い過ぎで二本の指の先だけが真っ赤になってました! 無理に止めさした方がいいのでしょうか?? ・寝る時間なのですが、  pm11~am6 母乳(飲みながら寝る)  am10   母乳  pm1    ミルク(220)   pm5    ミルク(200)  pm9   母乳 am10にぱっちり目が覚める状態です。(am6の母乳の時間は、無理に起こして飲ませてるので、寝ながら飲んでます) 最近、夜まとめて、寝てくれるので、助かっていますが、昼寝をあまりしません。1回のミルクの時間に、10~30分ぐらい寝るぐらいです。 ・最近、私の、足の間に、お座りをさせて、機嫌よくいると、急に、足に力を入れて、まっすぐ伸ばし、犬が怒った時のような声を出し、「うーうー」唸り嫌がります。(やめてくれ~!って感じで) 真っ赤な顔で。。 赤ちゃんの足は、かわいく、弓のような形なのに、急に、ピンと伸ばすとビックリしちゃって。最近、頻繁にウーウー唸って、足を伸ばすようになったので、生後5ヶ月だと普通のことなのでしょうか??? 宜しくお願い致します!