• ベストアンサー

送っていないはずのメールが届いた

koi1234の回答

  • koi1234
  • ベストアンサー率53% (1866/3459)
回答No.4

>スクショはヘッダー付きです ヘッダの一部分ではなく全ヘッダが含まれているならある程度の判断は可能です >わたし本人が契約会社に問い合わせをすれば >本当にサーバーを通してどこから送られたものかどうか調査出来ますか? (個人レベルでは)できません >なりすましか何かの可能性もありますか? あります 最初に書いたように全ヘッダが記録されてるならある程度は判断できます ※ 100%確実な判断は不可能 >個人的にも本人が依頼すればサーバーから復元とか出来るのか興味があった Gmailでの個別対応は期待するだけ無駄でしょう    ある程度の障害対策はしてるはずなので何処かでのイメージはあるかもしれませんが    特定1ユーザの為にデータ書き戻しとかありえません    (サーバ単位での復旧とかなら可能性はある) 自分でサーバ立ち上げて随時バックアップ取ってるとか 小規模レベルで管理してれば話は別だが今回はそういった話ではない

noname#214223
質問者

お礼

ヘッダーは全てです。 しかしGoogleではやはり個人の調査では無理なのですね。 なんか気持ち悪いので、メルアド変えようと思います。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • メールのヘッダについて

    OKwebからの「今日の質問ダイジェスト版」が同時刻、同文で20通位来るので、ヤフーに問い合わせしたら、 >大変恐れ入りますが、同じメールが何通も届く件についてこちらで 調査を行うために、重複して受信されているメールの2通から3通分の 詳細ヘッダ情報が必要となります。< ↑のメールのヘッダ情報の出し方が解りません、ヤフー で受信したメールは削除してしまったので、Outlook EXPRESに残ってる同じメールから(詳細ヘッダ情報)を取りたいが手順が分かりません。 何方か御教授お願いします。 因みに、他の情報メールアドレス等は送ってあるので大丈夫みたいです。  拙文ご容赦下さい。

  • 証拠となるメールについて。

    メールのやり取りで相手を中傷したとのことで裁判沙汰(その場の会話とは思いますが)になりそうなことがありました。 中傷といっても暴言ではなく言葉尻の問題で、その前に私への誤解があったためにそのような会話になりました。 私はメール頻度が高いため保存件数の過多により、携帯にあった私への誤解内容も含めてやり取りをしていたメールすべてが自然削除されていたことが分かり…。 今後は何もないとは思いますが、証拠としては大切なメールだったので。 削除されてもよかったでしょうか? 万が一の場合、証言だけでは不十分でしょうか? どうか教えてください。

  • ヘッダが壊れているメールの受信を防ぐ方法

    会社のメールサーバーにヘッダーの壊れたメールが送られてきて、そのためボトルネック状になり他の必要なメールが流れてきません。オンラインからそのメールサーバーにアクセスが可能なため、オンラインでそのヘッダーの壊れたメールを私自らが削除すれば貯まっていたメールが流れてきます。一日に3回も同じことが毎日起こるのでとても困っています。 ファイアウォールか何かでヘッダーの壊れたメールを自動的に削除する、もしくはそれを受信するのを防ぐ等の方法はありませんか? よろしくおねがいします。

  • 迷惑メールと嫌がらせメール

    他のカテゴリで投稿したのですが、第三者の携帯に私に対する中傷的批判メールが送信されました。 以前には、直接私の携帯に「死ね」の文字を連ねたメッセージが何通も着信して、結局機種を換える事になりました。 恐らく送信している人物は同一人物には間違いないとは思うのですが、前回のメールに関しては、証拠が御座いません。 しかし今回の嫌がらせ・迷惑メールについては、証拠もあり特定することも出来るのですが、どのように対処すればいいのでしょうか? また、迷惑メールを送られた相手のアドレスは、送信したものは全く知らず、私の所持しているWebMailのパスワードを盗用して覗いたものと思われます。 今、プロバイダへは迷惑メールである旨を伝えたのですが、担当者は相手のパスワードを盗用されて第三者が送信した可能性もあるので確認するとは言っているのですが、 やった本人は、認めるわけがないですよね。 そして証拠となるものは一通しかないので、それでは何も出来ないのでしょうか? 該当プロバイダへはヘッダを付けて依頼しています。

  • 偽装メール?

    あるサーバーから偽装メールとおぼしきものが何通か届きました。ヘッダーを確かめたところ、≪OutlookExpress≫等、広く使われているメーラーで見たときと、私が使っているマイナーで古いメーラーで見た時とでヘッダーの内容が違うのです。一番違うのはアドレスです。当然?≪Return-Path≫も違います。≪Reply to≫などを使ったspamなどとは違います。 そして古いメーラで表示されるヘッダーのほうが正しいようなのです。どなたかこの手の偽装について詳しい方はおりませんでしょうか?また届いたメールは証拠としてとっておきたいのですが、この種の偽装を暴く方法や正しいヘッダー情報を取り出す方法、ツールについて知っていらっしゃるならぜひ教えていただきたいです。 どうかよろしくお願い致します。

  • 受信メールによる立証

    現在、民事請求訴訟をしてる原告です。被告から私宛に送信されたメールを証拠としたところ、被告は、私に対して金銭の支払を待って欲しい旨記載した自身に不利になる10行、日本語で233文字の部分に付いては、自分は記載せず、後から加筆されたものだと主張してきました。そこで、裁判所からプロバイダーへ調査嘱託してもらい、ログの情報開示をしてもらった処、Messege-IDが私が事前に提出していたヘッダーと同一であるとの回答をもらいましたが、被告は、印刷されたヘッダーは証拠にならないと主張しています。ノートパソコンに受信したメールがそのまま残っているのですが、証拠としてそのノートパソコン、もしくは、メールがeml形式で保存されたFDを提出し裁判所が検討してもらうというのは可能でしょうか。本人訴訟していまして相談する人がいないので困っています。どうぞよろしくお願いします。

  • 溜まったメールを処分したい

    しばらくメールを受信してなかったせいでメールサーバが一杯になりましたので、サーバから削除したいのですが、このメールアカウント自体を削除してしまえばデータは消えるのでしょうか?

  • メールを盗み見たという疑いを晴らしたい!

    最近、彼のメールがどこかで盗み見られているようで、 その疑いが私にかかっています。 彼に、その疑いを晴らしてもらえるように、 プロバイダーなどに問い合わせをして欲しいと言っているのですが、 仕事が忙しいこともあって、なかなかやってくれません。 こうなったら自分で確認しようと思ったところ、 やはり本人でないと確認は不可能とのこと。当たり前ですが・・・。 彼は、メインアドレス宛てにきたメールをサブアドレスに転送し、 それをさらに携帯に転送しているのですが、 そのサブアドレスが盗まれているみたいだというのです。 そのサブアドレスを受信するためには、 プロバイダーが指定したサーバーを使うことになっているみたいです。 そこで教えていただきたいのですが、そのサブアドレスのサーバーに、 彼以外の人間がアクセスしたというデータ(IPとか?)は、 プロバイダー側に残っているものなのでしょうか? それがもし残っているのであれば、 彼にしつこく言ってでも確認してもらおうと思うのですが、 もしまったく残っていない、証拠が出せないということであれば、 わたしも別の方法を探してでも、身の潔白を晴らさなくてはなりませんので・・・。 本来はわからない(残っていない)ものでも、 契約者本人が要求すればデータは出してもらえるものなのでしょうか? 長々とややこしくてすみません。でも、本当に困っています・・・。

  • メールをサーバー削除するって?

    質問します。  メールって、サーバーで削除するとどうなるんでしょうか?    私には以前からメールをしている人がいるのですが、最近返事がこないので尋ねたら「サーバーで削除してるから読んでない」と言われました。 拒否られてるの…?…なんでぇ?…と悲しむ前に、「サーバーで削除なんて出来るの?」ときいたら、本人曰く「パソコンによるかもしれないけど、出来るよ。サーバーで削除すればこちらにはメールは届かないし、エラーメッセージも返らない」とのことでした。私のPCやメールソフトにはそんな機能はないようですが…そんな事できるんでしょうか?    プロバイダに尋ねたら「特定のアドレスを迷惑メールに設定しますので、迷惑メールと判断されれば、サーバーで削除はできます。その場合、送り主の方にエラーメッセージが配信されます。他に、迷惑メール用のフォルダを作る事も出来ますが、この場合、受信フォルダとは別のフォルダを作ることになるので一応受信はしていることになります。そのフォルダを開けば迷惑メールでも受け取った方が読む事はできます」とのことでした。    私が本人からきいた話では『サーバーで削除してるから、受け取ってないしエラーメッセージも返らない』とのことですから、プダイバーの回答にあてはまるものは ありませんでした。        特定のメールを受け取らずに相手にエラーメッセージも出ない拒否の設定の仕方って、あるんでしょうか?   詳しい方、教えてください。

  • メールをプリントアウトした物は証拠となるでしょうか?

    付き合っていた相手と別れる際に話がこじれ、金銭の要求など脅迫を受けていました。脅し、金額に関することなど、ほとんどメールで届いていました。 このまま何もなく別れられれば無かったことにしようと思っていました。 しかし、私はWEBメールを使用していたんですが、相手が私のパスワードを探し当て勝手にログインし、メールを削除されました。 相手本人という確証はありませんが、相手とのメールのみ削除されていたので、ただの悪戯とは思えません。 また、私のメールを抜粋した物繋ぎ合わせ、私に匿名を名乗り「勝手にログインした」と解らせるメールを送りつけてきました。さらに、今後もいろいろ編集をして他の人に送るつもりだともほのめかしています。 今度言う今度は許せません。 勝手にログインした事は証明するのは難しそうですし、まだ名誉毀損や侮辱罪にあたるメールを出されたりしていません。 しかし、脅迫については告訴できるのでは思います。 そこで、証拠となるメールですが、削除される前に脅迫ととれるメールはプリントアウトしてありました。 これは証拠となるでしょうか?