• 締切済み

USB機器の接続について

USBの接続がすべて無効となってしまいました。 デバイスマネージャ上でも特に問題なさそうですし、VAIO careでも問題を特定できません。 スロットをのぞき込むと、わずかに端子が浮き上がっているような気もしますが、スロット自体の不具合だとすれば交換は可能でしょうか? ※OKWaveより補足:「ソニー製品」についての質問です。

みんなの回答

  • seble
  • ベストアンサー率27% (4041/14682)
回答No.3

違うコネクタ2つともとなると、端子が壊れているというより内部的なコントロ-ラーの故障も考えられるので、交換して直るかどうかは何とも。配線の一部が共有だったと思いますので、その辺りで半田浮き程度であれば直せるかもしれません。 いずれにしろ、分解してマザーを取り出してみない事には分かりません。 もちろん、物理的な故障ではなく、何らかのソフトウェアの故障であれば分解は無意味です。 先に、USBドライバを入れ直してみるとか、場合によってはOSを入れ直してみるとかしてみた方が良いのかもしれません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • bardfish
  • ベストアンサー率28% (5029/17765)
回答No.2

>デバイスマネージャ上でも特に問題なさそうですし その根拠は? >わずかに端子が浮き上がっているような気もしますが 気がするだけでは根拠として薄い。 他の製品と比較していないんだったら説得力はない。 USB給電のLEDライトとか装着しても明るくならないとか、USB扇風機を付けても羽が回らないのなら接点に何らかの異常があると予測できます。 その場合メーカー修理に出したほうが無難でしょぅ。 自分で交換も不可能ではありませんが、ノートパソコンの場合スペース的な問題でかなり特殊なパーツを使っています。 USB端子のパーツも基盤にハンダ付けですからハンダ吸い取り器やハンダゴテが必要。ハンダゴテも電子機器用のセラミックヒーター。ハンダも盛りすぎると元通りに取り付けできなくなる可能性もあるしヘタしたらどこかと接触してショートの可能性も無きにしもあらず。イモハンだとさらなる故障の原因にもなりかねない。 ここでこういう質問をしているような人には敷居が高いですね。 経験を積むために対象のノートPCが壊れてもいいというのならドンドンやってくださいXD

riodejaneedaro
質問者

補足

回答ありがとうございます。 デバイスマネージャでは特にエラーや?マークも付いておらず、ドライバも更新確認して問題が見当たりませんでした。 端子がめくれ上がっているのは確かです。 USB接続機器をもう一度あれこれ差し込んでみたら、ボイスレコーダには反応しました。その他のUSBメモリーやHDDなどにはやはり反応しません。まったくダメな状態ではないのかも知れません(・・;)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • seble
  • ベストアンサー率27% (4041/14682)
回答No.1

スロットじゃなくコネクタね。 USB2.0までは強度がかなり弱かったので、破損は結構あります。 AやB端子なら配線は4本で、カバーの固定に2本爪があるだけで、交換は比較的容易です。 どんなpcかヒントすらもらえないから知りませんけどね。ノートだったらマザーを出す方がよっぽど難しいでしょう。 microは無理。小さすぎ。相当なテクニックを要す。

riodejaneedaro
質問者

補足

さっそくの回答ありがとうございます。 コネクタ…失礼しました。PCはVAIOの11インチウルトラブック(2013製)です。 端子がイカれてると思われるのは2.0の方で、すぐ横の3.0は一見無事のようですがどちらも反応しません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • USB接続機器の不調

    キーボードが壊れてしまったので、買い替えを行いました。 デバイスマネージャに認識すらされないので、 PC本体よりは、USBの端子(?)かキーボードに問題があったようです。 そこで買い換えたキーボードなのですが、 説明書の手順どおりにインストール・使用していますが ・PCを起動してすぐには使えない ・キーボードのUSBを指しなおすと使えるようになる ・最初の起動状態だとデバイスマネージャのUSBの一覧に「不明なデバイス」があるが、更新は特にない状況 ・キーボードを指しなおした状態でデバイスマネージャを見ると、「不明なデバイス」という表示は消えている。 こんな状態になります。 USB接続機器に異常があれば、デバイスマネージャを見ればいい、というのは解るのですが 仮に削除~再インストール、となるとどの項目 (ルートハブ×4つ、汎用USBハブ、USB複合デバイス、SiS PCI…などなど)を削除すればいいのか 解らない、という程度の知識しかありません。 毎回USBを指しなおせば使えるけれど、少し気持ち悪い状況なので何とかしたいのですが どんなことをすれば直るのでしょうか?? パソコンはHITACHI Prius AIR 670G OSはwinXP SP2 購入したキーボードは http://www.sigma-apo.co.jp/front/products/detail/SUKB104 です。よろしくお願い致します。

  • USB機器をIEEE1394などで使いたい

    昨年製のVAIOノートを使っています。 スマメリーダー、マウス、プリンター、テンキー、TVキャプチャー、オーディオキャプチャーとUSB機器がどんどん増えていっています。PCにはUSB1.1が2ポートしかなく、また、帯域の問題もあってUSBハブも使いづらいため、必要に応じて抜き差ししています。 PCIカードスロット2つとIEEE1394端子が空いているのですが、これらにUSB機器を繋げられるようにするインターフェイスはありますか?

  • 【USBメモリ】USBデバイスが認識されません。

    今まで使えていたUSBメモリ(SONY製POKETBIT(2G))が、差し込んでも認識されなくなりました。 右下のバルーンに「USBデバイスが認識されません」と表示が出るだけです。 差し込みなおしたり、再起動をしても何ら変化はありません。 デバイスマネージャを見てみると、「不明なデバイス」と表示されています。 デバイスマネージャにて、「無効→有効」を繰り返してもみましたが、変化なしでした。 どのようにすれば元の様に使えるようになるでしょうか? ご教示お願いいたします。

  • USBが認識できない

    VAIO Fit15A(SVF15A18CJB)を使っているものです。 OSはWindows8.1Proにアップグレード(Windows Updateで)しています。 USBメモリやカメラが認識しなくなりました。 デバイスマネジャーでは「ほかのデバイス」になり このデバイスのドライバーがインストールされていません。 (コード 28)となります。 複数のUSBメモリで試しましたが同様の結果です。 ※OKWaveより補足:「ソニー製品」についての質問です。

  • USB機器を接続しても認識しません

    IBMのX40ですがUSBが使えず困っています。 状況は下記です。 1.デバイスマネージャは正常に認識している。一旦デバイスマネージャからUSBコントローラ/ハブを削除して起動しなおしたところ新しいUSBコントローラ/ハブとして正常に検出されましたが、コネクタにUSBメモリやマウスを繋いでも認識しません。 2.外部電源の外付けHDDをUSB接続したところHDD側では自動的に接続を検出して電源が入りましたがPC側ではまったく反応無しで認識しません。 3.USBに変換するPCカードをカードバスに差込んで、そのUSBコネクタにUSBメモリやマウスを接続すると問題なく認識し、普通に使える。 これってX40のUSBポートがハード的に壊れているのでしょうか?

  • USB接続したプリンターが認識されない

    USB接続したプリンターが認識されない デバイスマネージャーにUSB印刷が出て来ない ケーブル交換しても改善しません Print Spoolerの確認も実施済 PC再起動・インク交換済 ※OKWAVEより補足:「キヤノン製品」についての質問です。

  • USB機器をまったく認識しなくなりました

    Windows XPのノートパソコンで今まで使用できていたUSB機器(マウス、プリンタ、デジカメ、MO)がすべて認識できなくなりました。設定などは特に変更していないのですが、どのUSB機器をつないでも反応がなく、使用できなくなりました。過去の質問に対する回答を参考にして、以下のことをやってみたのですが、解決できません。 ・USB端子が2つあるので別の端子に接続 ・それぞれの機器のドライバを再インストール ・デバイスマネージャーで「USBルートハブ」、「USBユニバーサルホストコントローラ」が正常に動作していることを確認 なお、USB端子から電力を供給しているMOは接続すると電源ランプが正常に点灯します。すべてのUSB機器が同時に認識できなくなったので、USB機器側ではなく、PC本体側の問題だと思うのですが、対応策、アドバイスなどありましたら、よろしくお願いします。

  • USB接続について

    メルコDUB2-80GBハードディスクです。(FAT32) OS WindowsXP USB2.0対応のポーに接続しましたが不具合です。 以下の症状 (1)認識しない。 (2)認識してもディバイスマネージャーで大容量記憶ディバイスと出るだけで ドライバーがインストールされない。この場合、ハードディスク内のファイルは見えますがコピー出来ない。(ファイルは別のパソコンからのデータです。) USBポートをさしかえて試していますがうまく接続しません。 WindowsXP環境では問題なく認識すると聞きましたが。

  • USBがはまりません

    先日SONYのBDZEW510を買いました。 そしてBUFFALOの外付けHDDをつないで使おうと思ったらUSBがはまりませんでした。 上下を逆にしたりして何度か試してみましたがはまりません。 ただ、同じUSBケーブルをためしに前面のUSB端子にはめてみたところ問題なくはめることができました。 前面と背面のUSB端子の形状は違うのでしょうか? ※OKWaveより補足:「ソニー製品」についての質問です。

  • スマホ(シャープSH06E)のUSB接続ができない

    VAIO VPCJ1で Windows 7を使っています。 スマホを落として壊れたのでdocomoで新品と交換し、新しいスマホをUSB接続したが、認識せず。(以前のスマホは問題なく接続できていた)スマホ側(docomo)でスマホの設定をやったが、状況は変わらず。パソコン側の問題かと思い、調べてみると、「デバイスとプリンター」には「SH06E]と表示、トラブルシューティングをやると、「ドライバーが見つからない」との結果。 この問題の解決方法はありますか? ※OKWaveより補足:「ソニー製品」についての質問です。

EL135ミシンのボビン高さについて
このQ&Aのポイント
  • 近くの手芸店で9.0高さのボビンがあるとのことです。使用できるでしょうか?
  • EL135ミシンで使用できるボビンの高さについて相談したいです。手芸店で9.0高さのボビンがあると聞きましたが、実際に使用することはできるのでしょうか?
  • EL135ミシンのボビンについて相談です。手芸店で見つけた9.0高さのボビンはEL135ミシンで使用することができるのか知りたいです。
回答を見る