• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:✖️✖️.exeのプロパティに不審なユーザー名)

✖️✖️.exeのプロパティに不審なユーザー名

m_and_dmpの回答

  • m_and_dmp
  • ベストアンサー率54% (976/1800)
回答No.1

>この作成した覚えがないグループ名やユーザー名が作成された原因? S-1-5-xxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxx は、一度作成したアカウントを削除した場合に表示されます。アカウントが生きていた時は「アカウント名」だったのですが、削除されると、旧アカウントの名残がこのように表示されます。これは削除してかまいません。 また、マルチブートでOS1とOS2から共通にアクセスするフォルダの所有権をOS1で設定すると、OS2で見た時、 S-1-5-xxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxx のように表示されます。この場合は削除しないほうが良いのではないかと考えています。 上記の二つは問題ありません。 note: xxxxxxxx は数字の羅列、ハイフンもあります。 添付図では、S-1-5 のあと、スペース(数字がない)になっているところが見えますが、実際そうなのですか?もしそうなら、上記の場合(たくさんの数字といくつかのハイフンが隙間なしに並んでいます。)と違うと思いますので読み飛ばしてください。

UhaUha-Yon
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 アカウトは現在使用中の物以外に作成した事がないです。 削除されたアカウントなら、以前に何らかの原因で不正にアカウトが作成された事があったという事ですか? 例えば、Aという.exeからアカウントを削除して、また同じAという.exeをダウンロードすると、それにはまた不審アカウントが表示されるのですが? Windowsの中に、.exe(実行ファイル)や.jpg(画像ファイル)などに対して、何か不正な動作をするプログラムが現在もインストールされていると思うのですが?

関連するQ&A

  • アクセス許可「ユーザーまたはグループの選択」には何を入れる?

    XP Homeを使っています。LANでほかのPCとつながっているのですが、XP Homeの中のデータに他のPCからアクセスしたいと考えています。 とはいっても、1台にのみ許可を与えたいと考えています。 (セーフモードでアクセス許可のボタンが出るようにできました) その際、目的のフォルダにアクセス許可の設定をしたいのですが、 フォルダのプロパティ>共有>アクセス許可>追加 とした時に「ユーザーまたはグループの選択」ウインドウに、何をどう入れていいのかがわかりません。 ・場所の指定:のところには、自分のPCの名前しか選べないようですが、それは正しい? ・選択するオブジェクト名のところは、何を入れていいのかまったくわかりません。ユーザー?オブジェクト? ほかのPCの名前でしょうか? フォルダのこと? 周りにも詳しい方がいないので、困っています。 よろしくお願いいたします。

  • ユーザー名に。。。

    グーグルチャームのアイコンの上で、右クリックをして、 インターネットのプロパティという画面の中の、 セキュリティの項目を見たとき、 「グループ名またはユーザー名」の枠に、 「SYSTEM」という人(?)が、登録されていました。 この「SYSTEM」さん(?)は、何なのでしょうか? その「SYSTEM」のアクセス許可という項目も、 殆どが、許可の方にチェックが入っています。 削除しようとすると、親からのアクセス許可を継続しているので… みたいなメッセージが出て来て、削除できませんし、 削除していいのかどうかも分かりません。 いったい、ユーザー名「SYSTEM」とうのは、どういうもので、 削除しても問題ないのかどうか、ということを 分かりやすく教えて頂けると嬉しいです。 宜しくお願いします。 Windows Vista です。

  • ユーザーコントロールでcolorのようなプロパティ

    color構造体のようなプロパティを、ユーザーコントロールで実現する方法はありますか? c#のButtonを継承して音が鳴るボタンを作ろうとしています。waveをリソースとして埋め込み、プロパティでリソース名の文字列を指定してオブジェクトごとに異なる音を再生しようと考えています。そこで、新しくプロパティを追加したいのですが、Stringで直接渡すと予期していない文字列が渡してしまう可能性があるので、colorのような一覧から選択させるようにしたいと思っているのですが、うまくいきません。VoiceType構造体を作ってVoiceプロパティを追加してみたのですが、プロパティペインのVoiceの欄には <Project名>.<ユーザーコントロール名>+VoiceType という文字列がグレーアウトで入っています。 解決策がわかる方がいればご教授おねがいします。

  • グループ名またはユーザー名について。

    いつもお世話になっています。 1.自分のフォルダからプロパティから、セキュリティタブにある、「グループ名またはユーザー名」の箇所に、「everyone」や「administrators」や「users」や「system」と書かれてあるのですが、私一人の個人利用のpcで誰もほかには利用しないのに、なぜこんな多くのグループ名のようなものがあるのでしょうか? これはひとつひとつ私自身なのでしょうか? 2.また、これらを「許可」したらネット経由で第三者へ私のパソコンデータの共有を許可することになりますか? 3.また、「users」とかかれていてその横に私の名があるのですが、これが管理者でしょうか? よろしくお願いします。

  • ファイルのアクセス管理に家庭内のPCユーザー名を設定したい

    家庭内のセキュリティーの一つとして ファイルのアクセス許可のユーザー設定を行ないたいのですが うまく出来ません、情報あればお願いします。 具体的には家庭内のパソコンのユーザーのみ アクセス出来る設定にしたいのですが ファイルプロパティーのセキュリティータブには自身の(そのパソコン内)登録ユーザーしか設定が出来ず 別のパソコンのユーザー名は登録が出来ません、設定では場所の項目がPCを指すと思いますが そこはアクティブにはなっていませんので他のPCの選択が出来ない状態です。 ワークグループは設定してあり 共有設定は出来ていて everyOne の設定のファイルは問題なくアクセスできます。 通常のWindowsXPProではその設定は出来ないのでしょうか?

  • ハードディスクを他のユーザーからアクセス不能にする

    Windows Vistaを使っています。 他のユーザーから私のハードディスクCとDの中身が見えてしまいます。 ディスクのプロパティ、セキュリティでグループ名やアクセスの許可、拒否などがありますが、 特に、グループ名のAuthenticated user, System, Administrators , Userなどどこをどう選んだら 良いのかわかりません。

  • フォルダの共有ができない

    Windows XP SP2でフォルダの共有ができなくて困っております。 実行した設定は以下です。 (1)共有設定 アクセス許可 ・マシン名\ユーザA (フルコントロール) (2)セキュリティ設定 グループ名またはユーザ名 ・マシン名\Administrators ・マシン名\ユーザA ・System (フルコントロール) (3)セキュリティの詳細設定 子オブジェクトに適用するアクセス許可エントリを親から継承し、それらを明示的に定義されているものに含める。 をチェック。 別マシンからアクセスすると「アクセスできません」とエラーになります。 ユーザ名・パスワードも聞いてきません。 (1)(2)にEveryoneを追加すると別マシンからアクセスできましたが、Everoneは追加しなくても上記の設定で、別マシンからアクセスしたときユーザ名・パスワードを聞いてきてアクセス可能かと思いました。 どなたかアドバイスをお願いします。

  • パスワードが記録できない時はどうすればいいの?

    Windows 8のパソコンを使っているのですが、一度、 [オートコンプリートの設定]で記録していたパスワードを 消してから新たなパスワードをホームページへのログイン の時に記録させようとしても、記録しますか、というメッセージ が出てきません? どうすればいいでしょうか?教えて下さい! [オートコンプリートの設定] ダイアログ ボックスで [フォームのユーザー名およびパスワード] チェック ボックスを オンにしていてもパスワードなどが記録されないんです・・・・ レジストリエディタで何とかしようとしても最後で、レジストリエディタは 現在選択されているキー、またはそのキーのサブキーのセキュリティ を確定できませんでした、と出てきます?すべての子孫の既存の継承 可能なアクセス許可すべてを、このオブジェクトから継承可能なアクセス 許可に置き換える」にチェックをしても「レジストリエディタは現在選択さ れているキー、またはそのキーのサブキーのセキュリティ設定できませ んでした。」とメッセージが出て、レジストリへのアクセス許可ができません。 何とか知恵を貸して下さい!お願いします・・・・

  • パスワードが記録出来ない時はどうすればいいの?

    Windows 8のパソコンを使っているのですが、一度、 [オートコンプリートの設定]で記録していたパスワードを 消してから新たなパスワードをホームページへのログイン の時に記録させようとしても、記録しますか、というメッセージ が出てきません? どうすればいいでしょうか?教えて下さい! [オートコンプリートの設定] ダイアログ ボックスで [フォームのユーザー名およびパスワード] チェック ボックスを オンにしていてもパスワードなどが記録されないんです・・・・ レジストリエディタで何とかしようとしても最後で、レジストリエディタは 現在選択されているキー、またはそのキーのサブキーのセキュリティ を確定できませんでした、と出てきます?すべての子孫の既存の継承 可能なアクセス許可すべてを、このオブジェクトから継承可能なアクセス 許可に置き換える」にチェックをしても「レジストリエディタは現在選択さ れているキー、またはそのキーのサブキーのセキュリティ設定できませ んでした。」とメッセージが出て、レジストリへのアクセス許可ができません。 何とか知恵を貸して下さい!お願いします・・・・

  • ソフト使用のアクセス許可についてwindows7

    スタートボタン→ソフトを選択→右クリック→オプション を開いて、そのソフトのセキュリティを開いたところ グループ名またはユーザー名にEveryone 、SYSTEMなどがならんでいて このEveryoneという項目があるソフトと、ないソフトがあります。 この違いはなんでしょうか? そして、システムを選択してEveryoneを削除しようとしてみると、 「Everyoneは親からアクセス許可を継承しているので、このオブジェクトを削除することはできません。 Everyoneを削除するには、アクセス許可の継承を妨げる必要があります。アクセス許可の継承のオプションをオフにして、Everyoneの削除を再試行してください」 とでて削除できません。 質問は3つです。 1は、セキュリティにEveryoneが入っているのと、ないのとの違いの意味。 2は、親からのアクセス許可の親とは何か? 3は、Everyoneという選択を削除したほうが良い場合の、削除方法(親の継承を妨げる?の意味がよくわかりません) どうか、よろしくお願いいたします。