• ベストアンサー

VOX ToneLab ST

オーディオインターフェース機能がついていますが、例えばニコ生などでPCに接続して演奏配信した場合ギターを弾きながら マイクで同時に話したり歌lったりできますか? その際必要な機材(シールドやUSBケーブルなど)はなんですか? よろしくお願い致します。  また このマルチ・エフェクターの悪い面を教えてください。 windows7 64bitです。 次期10にする予定です。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

はじめまして♪ この製品ですよね? http://www.korg-datastorage.jp/manual_vox/ToneLabST_OM_J1.pdf 残念ながら、出来ません。 なにしろ、「マイク」端子が無いから、マイクを繋ぐ事が出来ない。 ムリをすれば、Audio-Inという端子に、他の音源とマイクをを繋いだ「オーディオミキサー」からの音を放り込めば、コンピューター側にマイク音を届ける事は可能になりそうです。(おそらく、この部分はエフェクト系は効かないでしょう。) USBケーブルは、端子形状が合う物なら、大丈夫。(片方がAタイプ、もう片方がBタイプ、パソコンとプリンター接続等に多用される物です。) オーディオミキサーとVOX ToneLab ST の間は、オーディオミキサーの出力端子を確認する必用が在る。おそらくRCA/ピンか、標準フォンだと思いますので、そういう端子から、ステレオミニ端子という変換ケーブルでしょう。 マイクとオーディオインターフェースの間、これもマイクとオーディオインターフェースの組み合わせ次第で、一般用(民生用)であれば、マイクに付属する標準プラグのケーブルでオッケー。業務用(プロ用)であれば、XLR端子のマイクケーブルです。 (対応しない組み合わせだと、ちゃんと使えないので、よく考えて下さい。) でも、どちらかといえば、最近多く成って来ている「ミキサー型オーディオインターフェース」を導入して、VOX ToneLab ST はギターサウンドだけをオーディオミキサーに、コンピューターとはオーディオインターフェース内蔵の部分で利用した方が、簡単なんじゃないかな? こんな物とか。。。。 http://jp.yamaha.com/products/music-production/webcasting_mixer/

TIYOU
質問者

お礼

大変詳しい説明回答をありがとうございます。 ということはギターを弾きながら同時に話せるようにするには、ミキサー型オーディオインターフェース」を導入する以外に方法はありませんか? その際の詳しい接続手順を御説明願えますでしょうか? また、もしミキサー型オーディオインターフェース」を導入せずともギターを弾きながら、同時に話もでき手、相手に伝わる様にできる方法(簡単で費用もかからない方が良いです。)がありましたら アドバイスお願い致します。 よろしくお願い致します。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

回答No.2

再び iBook-2001です♪ お礼欄からコメント頂き、ありがとう御座います。 さて、「他の方法」ですが、在りますよ。 それは、「一般的なオーディオインターフェースを導入」する事です。 一般的と言ってもそれぞれですが、チャンと対応するもの。という前提に成ります。 例えば、、、 http://tascam.jp/product/us-2x2/ プロ仕様のマイクが2本使えますが、切り替えでギター等の入力にも対応していますので、マイク1本&ギター1本という使い方が出来ます。 しかし、ギターサウンドにエフェクトは出来ないのですけれど、、、 (VOX ToneLab ST をお持ちなら、そちらにギターを繋いで、VOX ToneLab ST からオーディオインターフェースへ、という使い方も出来ます。) 基本と成るのが、コンピューターからUSB接続したインターフェース機能は、どれか1台しか利用出来ない。というのがキーポイントです。 アナログ音声信号は、いろんな機器の組み合わせ、迂回させたり分岐したりなど、機器の機能を理解して使いこなせば、応用範囲は広いのですよぉ。 また、ネット上にライブ配信、ここにはもう少し違う条件が出て来たりします。 コンピューターに録音してから、じっくり時間と手間をかけて「編集」してから、アップロードするのとは、違って来ますからねぇ。

TIYOU
質問者

お礼

再度の御説明回答ありがとうございます。 理解力が足りなくすみません。 PCにVOX ToneLab STを接続してギターを弾きながら(エフェクトもかけます)同時にマイク使用で話したり、歌うには、何を使い、どう接続すればよいかがわかりません。 よろしくお願い致します。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • VOXのTone Lab ST

    VOXのTone Lab STというマルチエフェクターを利用しています。 PCとオーディオミキサーで楽しんでいますが教えてください。 AC/DCのアンガスヤングのギターの音とマルコムの音を このエフェクターで似せたいのですが。設定方法を細かく教えてください。 よろしくお願い致します。

  • 歌ったってみたの作り方の機材に関して

    歌ってみたの動画を作ろうとしているんですが、 やり方、などはいちよ理解したのですが、 機材集めのさい、オーディオインターフェースを買うのに US-122Lを買おうかなと思っているのですが、かったさいに DAWソフトのCubaseLE4がついてくるらしいです、ですが自分はギターも弾いて、ZOOMのマルチエフェクターを買った際そのDAWソフトが付いてきてるのでUS-122Lを買うとそのDAWソフトが2つになってしまうので どうしようか悩んでます、他のインターフェイスを買うべきかUS-122L を買うべきかどうすればよいでしょうかお願いします、 もしUS-122Lを買った場合マイクはSM58かSM57でいいでしょうか?

  • 宅録で楽器以外のケーブル類は何を使えば

     私はいま宅録するときに、楽器・マイクとオーディオインターフェイスの間に、ミキサーを入れているのですが、ミキサーからオーディオインターフェイスへのアウトプットに何を使ったらいいのか分かりません。  この間、その辺に落ちていたギター用らしきシールドを使ったら一応うまくいったのですが。。。  そもそもオーディオインターフェイスの前にミキサーを噛ませること自体どうなのかも分かりません。使わない方がいい、もしくは別の機材が必要でしょうか? どなたか教えてください。お願いします。

  • どのオーディオインターフェイスを買えばいいでしょうか。

    PCで音楽制作をしたいのですが、どのオーディオインターフェイスを買えばいいのか分かりません。 ポイントは ☆マイク・エレキギター・ベースなどを使う ☆最初にギターだけを録って、後で別々に歌やベースなどを加えて録音したり編集したりできる ☆マイク・ギター・ベースなど、一緒同時に録音できる(同時に3つくらい出来れば十分です) ☆できるだけシンプルに使える(初心者にも使える) ☆英語が苦手なので、できるなら日本社製の物 ☆音楽制作ソフトを持っていないので、できるなら付属している者 ↑この条件に合う オーディオインターフェイスを探しています。 知識がないなりにも自分で探してみたんですが・・・ YAMAHA MW10C これなんか私の条件に当てはまると思いますか? http://www.yamaha.co.jp/product/syndtm/p/usbaudio/mwc/ 条件に合う具体的な商品名など 提案していただきますと助かります(いくつでも構いません) それと、エレキギターを持っていて マルチエフェクターも持っているので エフェクター付きのオーディオインターフェイスは買う必要ありませんか? たくさん質問してすみません。 宜しくお願いします。

  • Netduettoでヘッドセットを使う方法

    Netduettoを使ってオンラインセッションを時々やっています。セッションメンバー同士の会話のやり取りはチャットではなく音声で取りたいです。現在の環境はWindows10のデスクトップPCにマルチエフェクター BOSS GT-1をUSB接続してBOSSのインターフェースを使って音を出しています。BOSS側の入力端子はギターからシールドを挿すところと隣にAUX INの2つしかないです。BOSSのヘッドフォン端子にヘッドセットのマイク付きヘッドフォンを挿してもギターの音のモニターは出来ますがマイクが使えません。 ギターの音を出しつつマイクで話せるようにするには別途オーディオインターフェイスを用意する必要があるのでしょうか?お知恵拝借よろしくお願いいたします。

  • PCで録音したギターの音が違う

    ギター→マルチエフェクター→オーディオインターフェース→パソコンという風に繋いでサウンドエンジンで録音したんですが 演奏している時に聞こえる音と、録音したものを再生したときのギター音が違うんです。 全く別の音というわけではないんですが微妙に違うんです。 (弾いているときは音楽に合わせて弾いてるのではなくギターの音だけを聞いています) なのでマルチエフェクターで(パソコンに繋いだまま)音を作っても、録音してみるまでそれがどんな音なのかわからなくて困ってます。 どうすればいいんでしょうか?安いイヤホンを使ってるのが問題なんですかね?

  • シールドの購入をしたいのですが・・・。

    マルチエフェクターを買ったので、 シールドを新しく買おうと思っています。 今のところはギターについてきた物を使っているのですが、 そろそろ普通程度のものに買い換えようかなと思っています。 今後ギターやアンプ等の機材を買い換えたときでも使っていけて 予算は二千円ぐらいで購入できるものはないでしょうか。

  • 自宅でのギター音作りと録音について

    こんにちは。ギターのライブ向けの音作りと宅録についてご意見をお聞かせください。 家(寮、アパート)でライブ向けの音つくりをするとしたら ギター->マルチエフェクター->ギターアンプ->ヘッドホン という形でやるのが普通かと思うのですが、 コストダウンのためにライブ向けのギターの音作りも宅録も ギターアンプの代わりにオーディオインタフェースを使って ギター->マルチエフェクター->オーディオインタフェース->ヘッドホン という形でやれないか検討しておりますが、このやり方は音作りにおいて無理があるでしょうか。 あと参考にお聞きしたいのですが宅録の時に エフェクターとオーディオインタフェースの間にギターアンプを入れると 音質はかなり向上するものなのでしょうか。 ご回答よろしくお願いします。

  • Macでツイキャスのエレキギター放送するため

    閲覧ありがとうございます。 今回エレキギターを弾きながら様々な生放送をしていきたいと考えているのですが、ステレオミキサーが無い為、オーディオインターフェイスの購入を考えております。 (以前にMacのラジオキャストやサウンドフラワーを用いた仮想ステミキを使用しようと思いましたが、難点が多く諦めました。) なので、PC端子のマイクも使えるinput+Aux input+ギター用のinputが付いているインターフェイスを教えてもらえないでしょうか?? またおすすめがあれば教えて貰えないでしょうか? ※エレキギター→マルチエフェクター(&マイク&Aux)→インターフェイス→MacBook よろしくおねがいします。

  • 演奏動画アップについて

    以前も質問しましたが あまりに漠然とした内容なので改めて質問いたします。 エレキギターを演奏を動画(ニコニコ動画やyoutube)へアップしたいと考えています ニコニコ動画に「演奏してみた」へ投稿している人は、ギターの演奏の音源を録音しながら同時にビデオカメラで録画してるのですか?? それとも、あとから音源付け足してるのですかね? 動画を観た感じ演奏しながら録画しているように見えますが そうするにはどうすればいいのでしょうか? 自分なりに調べた結果ですが 演奏撮影しながらPCへ録音 音編集の後、撮影動画と同期という方法が浮かびました それは可能でしょうか? 今持っている機材は デスクトップPC ビデオカメラ  エレキギター  マルチエフェクターのみです 録音するための機材が無いので オーディオインターフェイス・DAWソフトを買う予定です 初心者でも扱いやすい インターフェイス・DAWソフト・動画編集ソフトがありましたら 教えていただきたいです(価格はそれぞれ2万円くらい) めちゃくちゃな内容になってしまいましたが よろしくお願いいたします。

このQ&Aのポイント
  • 筆まめVer29ベーシックを使用して喪中はがきの裏面デザインをする方法について教えてください。
  • 左下に住所と差出人2名を決める際に、差出人と連名の漢字の文字数がそろわない場合はどうすれば良いですか?
  • ソースネクスト株式会社の製品・サービスに関する質問です。
回答を見る

専門家に質問してみよう