配当型商品が人気がない理由とは?

このQ&Aのポイント
  • 配当型商品の人気低下には、運用利回りの低さと積立金の少なさが理由とされています。
  • アベノミクスで大相場を演じている状況でも、配当がつかないことについては理解しづらいです。
  • 積立金の計算方法や生保会社の事情、運用成績の良い会社についても質問があります。
回答を見る
  • 締切済み

配当型が少ない理由について

生命保険を勉強しています。 最近、配当型商品は人気がないと営業担当の方からききました。 運用利回りが芳しくなく、積立が少ないのが理由だそうです。 でもアベノミクスで大相場を演じているわけじゃないですか? これで配当がつかないなんて理解できません。 以下、質問です。 ・積立金はどういう計算で求められるのでしょうか? ・生保会社が積立できない「台所事情」なるものはあるのでしょうか? ・運用成績がよく、しっかり積立できている会社があれば紹介してください よろしくおねがいします

みんなの回答

  • rokutaro36
  • ベストアンサー率55% (5458/9820)
回答No.1

(Q)積立金はどういう計算で求められるのでしょうか? (A)部外者には、計算不能。 保険会社から、契約に応じた一覧表は提供してもらえる。 (Q)生保会社が積立できない「台所事情」なるものはあるのでしょうか? (A)質問の意味がわかりません。 (Q)運用成績がよく、しっかり積立できている会社があれば紹介してください (A)ニッセイなど上位の会社の経営は安定している。 そもそも、配当型というのを誤解しているのでは? 積立型の保険の場合、生保の予定利率は、現在、1~1.5%程度です。 銀行預金が、1%を大きく下回っていることを考えると、 決して低くないと思います。 配当金というのは、この予定利率を大きく上回った運用実績が 得られた場合に、契約者に還元するものです。 この超低金利時代に、大きな利回りが生じると考える方が 不自然です。

関連するQ&A

  • 生命保険の積立配当金を増額したいのですが

    某生命保険の終身保険を払い済みにした状態で保有しています。毎年の案内に「積立配当金」という記載があり、毎年利率4%で運用されています。利率が非常に高いので、この「積立配当金」部分を増額したいのですが、出来るでしょうか。

  • 積立利率 低解約返戻金 利差配当について

    夫の生命保険の加入を検討中の主婦です。今月中に加入しなければならないので、是非アドバイスをお願い致します。 下記の3つのタイプの保険の中でどのタイプの保険が、将来的に有利なのか、お詳しい方に教えて頂きたいです。保険には、素人のため、ご教示宜しくお願い致します。 (1)利率変動型の保険(例:ソニー生命 積立利率変動型)  (2)利率変動型の低解約返戻金の保険(例:あいおい生命) (3)利差配当付きの低解約返戻金の保険 以前こちらのコーナーで、質問させて頂きましたら、次のような回答を頂きました。 ●(1)の利率変動と比較すると(2)・(3)の低解返型に軍配が上がる。 ●(2)の「あいおい生命」では過去の利率をHPで公表しています。すると、設定以来変動していない事が分かるかと思います。ディスクロージャー誌を紐解くとALM手法の運用方針であり、積極的に運用して契約者に還元すると言うより、債券を購入して持ちきる事でリスクを取らない運用をしています。利率変動でALM手法を取ってもあまり還元されないですし、それは実績を見ても明らかです。 ●(3)の利差配当タイプの低解返型終身は今現在の金融危機の影響はわかりませんが、(1)の利率変動と異なり、多額ではありませんが配当が出ています。ALM手法であれば利率変動も利差配当も大差ない運用しかしませんし、利差配当の方が配当が出やすいです。 という事で、低解返タイプで選ぼうとするなら他社の利差配当の低解返の方がいいでしょうね。 →他社の利差配当の低解返の保険とは、具体的にどこの保険会社の保険商品なのでしょうか?保険商品に詳しくない為、自分では見つけることができません。東京海上日動あんしん生命の「長割り終身」のことでしょうか?他にもございましたら、教えて頂きたいです。 ●(1)のソニーの利率変動と(2)・(3)損保系生保の低解返終身との比較では損保系生保に軍配が上がると思われます。 【結論】 将来的に有利な商品は、(3)→(2)→(1)の順である。 (3)利差配当付きの低解約返戻金の保険    ↓ (2)利率変動型の低解約返戻金の保険(例:あいおい生命)    ↓ (1)利率変動型の保険(例:ソニー生命 積立利率変動型)  このような解釈で正しいでしょうか? もう少し、具体的にお詳しい方に、教えて頂きたいです。 それと、もう1点、質問がございます。 他の方が、以前、こちらのコーナーで、「利率変動」と「利差配当」では、どちらが有利なのか質問されていたのですが、別の回答者様から次のような回答が寄せられていました。 ●今後、将来的にインフレになることを踏まえると、「利差配当」よりも「利率変動」の商品を選んだ方が良い。 現時点で、どちらの回答者様の見解が妥当なのか自分では判断が付きません。 保険、経済にお詳しい方に、是非教えて頂ければと思います。 宜しくお願い致します。

  • 生命保険の配当金が0円とはどういうこと?

    大手の生命保険会社の定期付終身保険に昭和60年に加入しました。 この保険には配当金が付くようになっていましたが、数年前定期保険部分を半額に変更して以来、配当金が付かなくなってしまいました。 これは契約違反にはならないのでしょうか? 現行 積立配当金利率 年0.3%となっております。 これは、積立配当金残高に対して、0.3%という意味でしょうか? ご存知の方、回答よろしくお願いします。

  • 生保の配当金

    F生命の保険に加入しています。1987~97年は、毎年欠かさず(バブル崩壊直後や、阪神大震災のあった年も)かなりの額が配当として支払われていたのですが、97年度を最後に、現在まで毎年ゼロになってしまいました。 運用により、また、たまたま加入者に亡くなる方が多かった年など、配当がゼロになることもあるのはわかりますが、10年以上連続で、掛け金を保険金支払いに使い切ってしまったというのは、いかにも不自然な感じがします。とはいえ、「本当は○○円くらいは払えるはずじゃないか」などと主張できるような根拠の数字が手に入るわけもありません。 何か裏の事情があるのでしょうか。事情通の方、可能な範囲でお知らせくださればと思います。

  • 一般財形の保険型はお得ですか?

     一般財形のD生命の保険型に加入しております。現在の予定利率は2%で、会社で取り扱われている利付金融債、金銭信託、スーパー定期や公社債投信に比べて有利だと判断しました。が、積立金の一部が掛け捨ての災害死亡保険料に充当されているようで、実質の利回りは2%を割り込むようです。実質利回りはいくら位になるのでしょうか?加入5年目です。取扱の生保に電話で確認しておりますが、何度も担当の方が変わるのですが要領を得た回答がありません。  因みに住宅財形はもう一つのD生命、年金財形はN生命に加入しています。

  • 配当率のよい金銭信託について(;^ω^)!!

    合同運用指定金銭信託と実績配当型金銭信託は について質問があります。 これらはどちらも元本保証ではないから 100万委託したら全部スッられたり 怪しい会社とかがやっていてお金騙される可能性とかありますか? こういうのはどこで買うのでしょうか? 100万預けて1年で5000円ぐらいはつくぐらいが標準的な相場ですかね? 銀行か証券会社ですか?アドバイスよろしくお願いします。 (;^ω^)

  • 加入時の保険内容と現在の状況がこれでよいのか?

    住友 大樹終身プラン29歳(1986年)で入りました。 団体保険で月々約14000円 死亡高度障害 2500万 災害入院給付7000円 疾病給付7000円 積立配当金 55歳時142万 65歳時311万になり、、、 80歳時には、、配当金996万+解約返金221万で合計1217万が受け取れますとのことで説明を受けていました。 最近保険見直しをしたいとのことで担当者へ聞いてみたら、、 積立配当金は金利制度が低くなりほとんど無しとなっていて、解約返金相当金額しかないとのことでした。 これってよいのでしょか?担当の方も聞きたいことへの質問も親身に答えてくれず、、不信感でいっぱいです 住友生命のベテラン営業員でしたが、誠実にこちらの聞きたいことへの回答は無しに不要な言いたいことばかり当方へいうばかりで、、ぼかしていて、、保険会社を変えようとおもっています。

  • 生命保険料は結局値上げ?それとも値下げ??

    下記の記事について解説してください。 運用のベンチマークとなる長期国債がこれだけ低金利にあえいでいるのに、保険が売れないからルールを変えて値下げしよう・・・とは、正気の沙汰とは思えません。バブルの無理が多くの破綻に結びついた歴史を忘れたのでしょうか。保険は保守的すぎるほど保守的に見積もって、余ったら配当として返す、で丁度良いと思います。ということぐらい、みんなわかっていると思うのですが、一体どうしたことなんでしょうか?・・・ ------------------------------------------------------------------------------ 生命保険料値下げへ 来年4月以降、運用利率の規制改定 (朝日新聞デジタル 1月6日(日)18時31分配信) 規制改定で生命保険料はこうなる  金融庁は、生命保険会社が新規の契約者に対し保険料を安くできるように、運用利回りに関する規制を改める方針を固めた。現在の規制で保険料が今春から値上がりすることが決まり、このままでは消費者の「生保離れ」を招きかねないからだ。来年4月以降は、保険料が現在と比べても安くなりそうだ。  金融庁が規制を改めるのは、生保各社が保険料を決めるときの目安として使う「標準利率」。今は10年満期の国債の金利をもとにして金融庁が決めている。  現在の標準利率は1.5%だが、超低金利が続いているため、金融庁は今年4月から1%に下げる。生命保険会社にしてみると、将来の保険金の支払いに備えて積み立てる額が増え、保険料を上げなければならない。そのため、生保各社は4月、最大1割の値上げに踏み切る。

  • 生命保険会社が通知して来た「満期時積立配当金額」の妥当性を確認したい

    1988年12月に契約した“15年確定年金”が本年12月に満期となるに伴いS生命保険会社が通知して来た年金基金額が、勧誘された際に提示された金額より“余りに”少ないので驚いています。 ここでいう「年金基金」は「満期保険金」と「満期時積立配当金」からなっています。満期保険金は契約どおりで問題ありません。問題は積立配当金の方です。 当初提示された満期時積立配当金(約772万円)は、1987年度のS社決算に基づいて計算されたもので、かつ、経済情勢により変動する性格のものであることは承知しているつもりです。しかしながら、今回通知された当該金額はわずか9万円弱です。 これらの当初提示額772万円および今回通知額9万円が妥当なものかどうかを判断してくれる適切な機関は存在するものでしょうか?あれば相談に行きたいと思っております。 参考までに: 私からの要求で、S社は次の内容(抜粋)を含む説明文書を提出してくれました。 相談時には契約書と共に持参するつもりです。 1.契約時に示した「満期時積立配当金」は、契約後3年目から付く7%(現行利率)の複   利で積み立てたものである。 2.利息を付けて積み立てる方法による配当金の支払いの場合、約款により、当社の定   める利率による利息を付けて積み立てる。 3.年金額の計算は、約款により、年金基金の設定時における当社の定める率で行なう。 4.配当金は毎年度の決算において予定した基礎率と実績との差(余剰)が生じた場合   に、それを配当財源として割当てる。 5.配当金は、利差配当、死差配当、費差配当の財源の合計で構成されているので、各   年度の決算状況により変動する。 6.1988年度から2006年度までの各年度ごとの「利差配当基準利回りの推移」、「支払   配当金の実績」、「積立利率の推移」を示す表

  • 積み立て配当金 死んだら没収?? 

    教えてください。 ニッセイのおばちゃん(お姉さん)に直接聞けばよいのでしょうけれど、ちょっと? もあるので、ここで教えてください。 日本生命の 商品名: 終身保険 に入っており、 災害割り増し特約、災害入院特約、入院医療特約をつけています。 払い込みはすでに満了しています。 重要なお知らせというところに、 利用いただける資金 という記述があり、 契約貸し付け可能額 と 積み立て配当金 が書かれています。 リビングニーズ特約が付加され、指定代理請求人による保険金等の請求に関する特則がついているそうです。 それで質問内容ですが、担当のニッセイのおばちゃんから、 「積み立て配当金 というのは、生存中に受け取らないと、死んだら没収される(死亡保険金のみしか払われない) ので、早く受け取って使った方がよい」 と説明を受けました。 すでに払い込みも終わっているので、おわかりの通り相当長期間やっているのですが、そのような話ははじめてでした。 そこで、これは本当でしょうか??? 年利4% で運用されているようでもあり、タイミングを見る必要もあるのかと思いますが、請求について、何か制約条件のような物はありますか? おわかりの方、教えてください。

専門家に質問してみよう