- ベストアンサー
古いスピーカーのネットワーク修理方法と代替品について
- 古いスピーカーのネットワーク修理について、パイオニアのオーディオスピーカーのオーバーホールを考えています。ツイーターの異音の原因はネットワークのコンデンサの不良と考えられます。お勧めの代替品と購入先を教えていただけると助かります。
- 20年以上前のパイオニアのオーディオスピーカーのオーバーホールを検討しています。各ユニットは良好な状態ですが、ツイーターから異音が生じています。異音の原因はネットワークのコンデンサの不良と考えられます。お勧めの代替品と購入先を教えていただけないでしょうか。
- 古いパイオニアのオーディオスピーカーをオーバーホールする予定です。こちらのスピーカーは3WAYタイプで、各ユニットの状態は良好ですが、ツイーターから異音が発生しています。異音の原因はネットワークのコンデンサの不良と考えられます。代替品と購入先について教えていただけますか?
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
はじめまして♪ コンデンサーの部分は、無極性であれば、あとは容量を合わせれば、一応電気回路的には全くモンダイは在りません。 (一応、と言うのは、コンデンサーの銘柄等によって、わずかな音の印象が変わる事が在るからです。耐圧の方は、一般家庭内の利用範囲ですと感電する程の電圧がかかるとも無いので、気にしなくてオッケーです。) スピーカーのクロスオーバーネットワークに使われる、LCRという素子の内、固体部品の経年劣化という観点では、間違いなくCが弱い部品。 しかし、耐圧ギリギリで酷使されたり、高温下で酷使される事でもなければ、元の品質が悪く無ければ、案外長持ち。 世の中にはいろんな人も居て、20年、30年、40年というコンデンサーを実測してみて、大半が許容誤差範囲に収まる、という結果に至ったケースもあります。(温度上昇が多いアンプに使われた物の場合は、劣化が目立つ事が在るとか。。。) さて、御質問者様の感じられる「異音」状況から想像致しますと、「ユニット自体の問題」、「アッテネーターの問題」という方向を先に疑いたく成ります。 現実的に、どのような機種なのかなぁ? 3ウエイで、使われているコンデンサーが、15/56μF というのは、私としてはかなり疑問が在る容量値です。一桁ちがうんじゃ?(1.5 / 5.6 μF) 私が利用するパーツショップですと、こんな感じ。 http://dp00000116.shop-pro.jp/?mode=cate&cbid=701&csid=2 http://dp00000116.shop-pro.jp/?mode=cate&cbid=701&csid=10 (小容量ならフィルムコンデンサーがオススメ、大容量のフィルムコンデンサーは巨大で異様に高価になるから、妥協して無極性化した電解コンデンサー、バイポーラを使います。) 中域/高域ユニット単体の音を確認する場合は、低域信号を加えてはイケマセンので、直列にコンデンサーを繋いで音出しをします、ツイーターならおおよそ1.0μFを用いて、シャリシャリという音が出ればオッケー。と考えます。(ユニットに依っては、この容量でも大き過ぎて危険、と言う事も有り得ます。まぁ、滅多にそういう特殊なユニットは無いだろう。と思いますけれどね。) アッテネーターは接点を移動させて減衰量を変える部品、通称ボリュームと基本構造はほぼ同じです。この接点になる部分が、酸化/腐食/汚れ などによって接触不良を起しやすく、基本解決には「部品交換」となります。 まぁ、十数回程度、グルグルと動かして、接触面を擦り合わせる、擦り合わせで、多少自己クリーニング効果を得る事が出来ます、修理では無く延命処置ですけれど。。。 (接点復活材とか、接点クリーナーなどを用いる、という人も居ますが、長期的に考えますと弊害の方が多いという結果になりがちなので、私はこの種の物は使わない、という方向を推薦させて頂きます。) アッテネーターも上記リンクショップで入手出来ます。 http://dp00000116.shop-pro.jp/?mode=cate&cbid=701&csid=8 メーカー製スピーカーシステムの物とは外観やサイズなどが違って来ますので、外観上の取り付けは創意工夫が必用でしょう。 なお、ネットワークの時定数計算には、アッテネーターのインピーダンス値が影響しますので、製品に組み込まれていたアッテネーターを確認しておきましょう。 (案外、ユニット自体は6Ω/5Ωとか表示されていても、アッテネーターは8Ωという場合も多々在ります。) 『20年以上前のパイオニアのオーディオスピーカー(大型の3WAYタイプ)』 どんな製品でしょうか? 私は「スピーカー好き」でもあるので、興味津々ですよぉ♪ この中に出ているかな?? http://audio-heritage.jp/PIONEER-EXCLUSIVE/index.html http://www.niji.or.jp/home/k-nisi/
その他の回答 (3)
- fujiyama32
- ベストアンサー率43% (2303/5303)
都内近郊にお住まいでしたら、コイズミ無線(秋葉原)に行って相談 すると良いと思います。スピーカーおよび関連パーツのお店です。 最近までガード下に店舗がありましたが、現在は近くの本店で営業 中とのことです。 なお、ご希望のコンデンサーが在庫があるかどうか不明ですので、 電話して確認すると良いでしょう。 また、耐電圧は指定の電圧より高ければ問題ありません。 コイズミ無線については下のURLをクリックして参考にして下さい。 「ホームページ/コイズミ無線」 http://www.koizumi-musen.com/index.php 「店舗案内/コイズミ無線」 http://www.koizumi-musen.com/shops.php 「利用方法/コイズミ無線」 http://www.koizumi-musen.com/howtoshopping.php 「フィルムコンデンサー」 http://dp00000116.shop-pro.jp/?mode=cate&cbid=701&csid=2 「バイポーラコンデンサー」 http://dp00000116.shop-pro.jp/?mode=cate&cbid=701&csid=10
お礼
ご回答ありがとうございます。的確に要望していた回答を下さってとても感謝しております。いただいた回答にもベストアンサーをつけさせていただきたかったですが、申し訳ございません。本当に助かりました、ありがとうございました。
- qwe2010
- ベストアンサー率19% (2208/11142)
プツプツ音や断続的な音の出方は、接触不良です。 スイッチの切り替え、ボリューム等の接点、接続部が錆びてもしくは、不純物でよごれて、接触不良になっていると思います。 コンデンサーの場合、ショートか、断線だけなので、その様な症状は出ないと思います。
お礼
ご回答誠にありがとうございました。
補足
ご回答ありがとうございます。ケーブル接続端子や各ユニット、ネットワーク全ての接点を確認しました。腐食も無く、綺麗な状態ですが、全て接点を磨き、端子を圧着して接触不良が無い状態にしています。調整式のアッテネーターは無いタイプです。音の出方も全く聞こえなくなるのでは無く、小さくなったり通常の大きさになったりの繰り返しです。
- 6750-sa
- ベストアンサー率26% (438/1656)
その症状ならむしろアッテネーターの可能性が高そうです、大丈夫ですか?
お礼
ご回答誠にありがとうございました。
補足
ご回答ありがとうございます。すいません、表現が適正でなかったので補足させていただきますと、断続的といっても全く音が途切れてしまうのではなく、音が極小になったり通常の大きさになったりを繰り返す感じです。また、調整式のアッテネーターはついていないタイプです。
お礼
ご回答ありがとうございました。ご丁寧に分かり易く数々のアドバイスをいただき、とても参考になりました。スピーカーは1988年製のS-X830というシステムコンポに付属するスピーカーです。調整式のアッテネーターは付いていないタイプです。また、容量は記号で読むタイプではなく、そのまま表記されているタイプですので、15,56μFで間違いはないです。教えていただいた購入先で探してみます。本当にありがとうございました。助かりました。