TechnicsSB7000ネットワークコンデンサの高音出力について

このQ&Aのポイント
  • TechnicsSB7000ネットワークコンデンサの高音出力が低く困っています。
  • ネットワークのコンデンサ交換や回路の変更でシンバルの音もしっかり出るとの情報があります。
  • BI Polar 68μF 50VとBI Polar 15μF 50Vの代替え品を教えていただきたいです。また、オーディオ初心者のためはんだこての使用に限界があります。
回答を見る
  • ベストアンサー

TechnicsSB7000ネットワークコンデンサ

TechnicsSB7000(Technics7)を入手しましたが、高音の出が低く困っています。 ネット情報だと、 https://bibolokblog.blogspot.com/2017/04/sb7000technics7.html ネットワークのコンデンサ交換、また回路の変更でシンバルの音もしっかり出る、とか。 そこでコンデンサを購入しようと思いましたが以下のものが探せません。 BI Polar 68μF 50V BI Polar 15μF 50V 代替え品を教えていただければ幸いです。 その他、情報がありましたらご教示お願い致します。 当方はオーディオ初心者。はんだこては辛うじて持てる程度です。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

なんか高いけど~ 高品質 両極性電解コンデンサー(15μF) https://www.sengoku.co.jp/mod/sgk_cart/detail.php?code=EEHD-4NVD 高品質 両極性電解コンデンサー(68μF) https://www.sengoku.co.jp/mod/sgk_cart/detail.php?code=EEHD-4NVH

situmonnsya
質問者

お礼

100V耐圧で探せば良かったんですね。 高いのか安いのか分かりませんが、必要なので・・・ ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 電解コンデンサ、半田、ニッパを売っている杉並区の店

    を探しています. 荻窪駅、西荻窪駅、吉祥寺、上井草駅、上石神井駅等の周辺に店舗が有れば教えてください. 欲しいものは 電解コンデンサ:220μF(25V)2個,1000μF(25V)2個 ハンダ:電解コンデンサ4つ付けるだけなのでできるだけ少量 ニッパ よろしくお願いします.

  • マザーボードのコンデンサを交換したいけど・・

    パソコンのマザーボードにのってるコンデンサが膨張しているので、交換をしよう思いましたが、販売終了しているようで、同じ物がなかなかみつかりません・・・ 膨張コンデンサ ・松下電器 ・1800μF 16V +105℃ FJ これに代替えできる同等の物がありましたら、メーカー名と型番が知りたいです。 お詳しい方、どうかよろしくお願いします。

  • コンデンサ交換 電源基盤修理の危険性

    電源の入らないジャンクディスプレイをもらってきて、コンデンサ交換修理しました。 元のコンデンサのメーカーホームページを見て、リプル量を確認、それを上回るものと交換しました。VとμF、温度も同じものを使いました。周りがフィルムのものから金属のコンデンサにしました。 使用コンデンサ: 導電性高分子アルミ固体電解コンデンサ OS-CON 470μF16V105℃:http://akizukidenshi.com/catalog/g/gP-08292/ 導電性高分子アルミ固体電解コンデンサ OS-CON 1000μF16V105℃:http://akizukidenshi.com/catalog/g/gP-08299/ 電源用電解コンデンサー100μF400V105℃(ルビコンMXC):http://akizukidenshi.com/catalog/g/gP-02858/ 作業が終わり電源をつなぐと、問題なく起動し、PCをつないでみるとちゃんと表示されました。 電子部品の交換は以前に何度かやっていますし、はんだ付けもうまくいったと思っていますが、いくつか心配な点があります。 1.100μF、400Vが足のあるタイプがなく、基盤直立型だったので、仕方なく前のコンデンサの足と新しいコンデンサの足をはんだでつなぎました。(添付画像参照) 足と足はわずかに届かず、接続ははんだをたくさんつけて接続しました。問題ありますか? 2.100μF、400Vのコンデンサの固定にはホットボンドを使いました。すこし横にはみ出して隣の部品についたかもしれません。固定にホットボンドを使ったこと、すこし隣についているかもしれないことは問題ありますか? 3.ランドが1ヵ所はがれてしまったかもしれません。はみ出した足を切るときによじってみたのですが、そのときはがしてしまったかもしれません。とりあえずはんだを盛って付け直しました。動作していますし、通電自体はしていると思うのですが、もしはがれていたら通電していても問題ありますか? 4.元のコンデンサより若干直径が大きく、隣と接してしまいそうな場所がありました。そのため、足の途中ではんだ付けし、宙ぶらりんのような形で接続しました。隣に接してしまうよりいいかと思ったのですが、このままでは危険ですか? 5.このディスプレイを使用したとして、火災の原因になるなどの危険性はありますか?(ヒューズはついているのですが) 拙い文章で分かりづらいと思いますが、よろしくお願いします。

  • コンデンサの容量が抜けると・・

    先に質問させていただきましたが、ソニーのテレビの画面が緑色になり、半田割れ、コンデンサの液漏れを確認したところ、FBT近くの160V、100μFのコンデンサがすごく汚れていたので、試しにそのコンデンサを基板から抜いてみました。基板の配線を戻して、電源を入れてみたところ、画面は同じように緑色でした。コンデンサの容量を測定するCメーターがないため、取り外したコンデンサの容量は測定できませんが、コンデンサを取り外した状態でも症状が同じということは、コンデンサは容量が完全になくなると、断線と同じ状態になるのでしょうか? どうかご教示の程お願いします。

  • はんだ付けに関して

    はんだ付け初心者です。 AL1916Wという液晶モニターに縞模様が出るようになり、検索した所、「okdの雑記帳」さんのブログに電解コンデンサーの交換で直るとの記事を見つけ、はんだごてと吸い取り線、交換用のコンデンサ(1000μF25V,220μF25V)を用意しました。 吸い取り線の使い方などは不要な基盤等で練習したのですが、実際に交換する基盤に関していくつかわからない点があります。 画像の基盤にある赤丸の部分が交換するコンデンサの足なのですが、(見えないですが左上にもう一個あります。)裏面には配線パターンに沿うようにはんだ(?)のような金属が盛ってあります。 これは回路の一部なのでしょうか?表面の対応する部分には何もありません。 回路の一部だとしたら、中央下の部分は他の線に隣接していますが、くっつけないようにしなければならないということでしょうか。 もう一点、コンデンサを抜いた後、スルーホールにたまったはんだはどうやって除去すればいいでしょうか。吸い取り線では吸いきれませんでした。よろしくお願いします。

  • P4G800-VというマザーボードのCPU周りのコンデンサーを交換しま

    P4G800-VというマザーボードのCPU周りのコンデンサーを交換しますが.... このマザーボードは特に破裂した・膨張したという症状はありませんが、もう購入してから数年がたつので、最低でもCPU周りのコンデンサーをすべて交換するつもりですが... 1.容量が同じであれば、アルミコンデンサに変えてもいいのですか? 2.今現在あるものは、半田ごて(30W)・半田吸い取り線・糸半田・こて台 があるのですが、これらのほかに用意したほうがいいものはありますか? 3.元からついているコンデンサーの容量以上のコンデンサーはつけたらだめなのですか? 4.電子工作したり、ジャンクMBで数回練習したのですが、あとは+-守れば大丈夫ですか? 以上4つについてご教授お願いいたします。(コンデンサーは秋月電子のオンラインショップで購入予定です)

  • 古いスピーカーのネットワーク修理について

    初めて利用させていただきます。20年以上前のパイオニアのオーディオスピーカー(大型の3WAYタイプ)のオーバーホールを考えています。各ユニットの状態は良好ですが、ツイーターのみ異音が生じる状況(プツプツ音や断続的な音の出方等)です。(出力する側のアンプは正常なものを使用しています。)各端子、半田の状況は確認して異常はありませんでした。ネットワークのコンデンサの不良を疑い、交換したいのですが、使用されている3種のコンデンサの内、2つが同じ容量・耐電・特性のものが見つかりません。そこで、この2種につき、お勧めの代替品と購入先をご存知の方がいらっしゃいましたら教えていただけると助かります。 コンデンサ:日本ケミコン製 CE04P 63V 15μF、56μF(無極性) 宜しくお願い申し上げます。

  • 300Bシングルアンプのコンデンサがパンク

     昨年9月に300B真空管アンプのキットを作成して楽しんでおりましたが、先日来、Rchより時折ガサガサと変な音がするので、どこかが接触不良なのかと思いハンダを付け直したのですが、今度は無音になり3分くらい立った時にいきなり300Bのバイパスコンデンサ100μF100Vがパンクしました。こんな事初めてだったのでびっくりしました。  その後、原因を探るため点検をしたのですが他に悪い箇所もなく、新しいコンデンサは会社の好意でもらったのですがこのまま交換してもまた同じになるんじゃないかと不安です。  初心者ですのでどうしたら良いかどなたかアドバイスしていただけませんか?  よろしくお願いします。

  • 2wayフルレンジスピーカーにネットワークの追加

    ヤフオクで落とした安物の2wayスピーカーですが、ツイーターには低域をカットするためのコイルとコンデンサが入っていることを確認しましたが、ウーハーの13cmフルレンジスピーカーはそのまま使用しているため、高音が煩く感じます。 そこで13cmフルレンジスピーカーに4000Hz 12dB/octのネットワークを追加して対策したいと思っています。 自分でネットワークの追加方法を調べたのですが、なにぶん初めてなのでこれで良いのか教えてください。 ちなみに13cmフルレンジスピーカーは6オームでした。 よろしくお願いします。 コンデンサとコイルの値は、以下のページの12dB/oct(-3dBクロス)のチャート表の4000Hzの4オームと8オームの値を参考にして6オームの値を算出しました。 http://www.dynavector.co.jp/lecture/crossover/12dbcross.html      コイル  コンデンサ 4オーム 0.23(mH)  7(μF) 8オーム 0.45(mH)  3.5(μF) 6オームのコイルは(0.23+0.45)÷2=0.34mH 同様にコンデンサは(7+3.5)÷2=5.25μF コレに該当する部品を探したところ、同一の値のものが見つからなかったので、コンデンサは以下の部品を直列に使って5.5μFで使用する。 http://akizukidenshi.com/catalog/g/gP-04636/ オーディオ用無極性電解コンデンサー3.3μF50V85℃ ニチコンMUSE・ES http://akizukidenshi.com/catalog/g/gP-04635/ オーディオ用無極性電解コンデンサー2.2μF50V85℃ ニチコンMUSE・ES コイルも0.34mHのものが見つからなかったので、0.33mH(330μH)のものを使用する。 トロイダルコイル 330μH9A http://akizukidenshi.com/catalog/g/gP-06731/

  • ASUSノート チップコンデンサ焼け

    閲覧ありがとうございます。 ASUSのU37VC(マザーボードにはU47VC MAIN BOARDとある)を使っていたところ、電源コネクタ付近から突然パチッという音と共に電源が落ち、ACアダプタに搭載されているLEDも消える状態になりました。ただ、本体に刺さなければACアダプタのLEDは点きます。 分解してみたところ、電源コネクタ近くの1.6×0.8mmの薄茶色のチップコンデンサ(セラミック?積層セラミック?)が焦げていました。 パーツ屋でチップコンデンサを入手し置換を試みようと調べていたらPCアシストさんのサイトに「チップコンデンサ交換修理」というタイトルで同じ状態のPCが書かれていたのですが、 (1)何か原因があってコンデンサが焼けたのでしょうか?(原因がなくても稀に起きる?) 以前破損により電源コネクタを同じものに取り替えてます。半田の状態は良好です。 (2)セラミック、積層セラミックコンデンサどっちを選んでも容量が大丈夫だったら問題ありませんか? 今のところ ACアダプターにはOUTPUT19V-4.74Aとあるので1.6×0.8mmの19V以上(25V)とかのチップコンデンサを買おうと考えました。ただ、肝心のμFの数値がよくわからないため、どれを選べばいいのか悩んでいます。どの程度のものを選べばいいでしょうか...? アドバイスよろしくお願いします。

専門家に質問してみよう