• ベストアンサー

初めてのバイク選びのご相談。

esidishiの回答

  • ベストアンサー
  • esidishi
  • ベストアンサー率36% (191/520)
回答No.8

250ccのメンバーに1人でもそれ以下のバイクが混ざると 「高速道路禁止」というレッテルが貼られます。 高速道路使わないで下道でツーリングするのが 比較的多いと思われますが、 ツーリング中になんらかのアクシデントがあり、 急がないといけないことになったときに 高速道路が使えない小型バイクは置いてけぼりになるオチがあります。 ただ、ツーリングメンバーって優しいチームなので 置いてけぼりはないと思いますが気を使わせてしまいますね。 ただ400ccばっかりに250ccが1人まざってるのも似たようなもんです。 高速道路以外はみんな同じです。 PCXは車体の大きさが全く変わらない125ccと150ccがあります。 150ccだと高速道路可能になります、不安定で風が恐いですが。 150ccは250ccと同じ扱いになりますので、かかる費用が・・ バイクの維持費も250ccと小型では全然違うんで そのあたりは、自分で決めないといけませんね。 あくまでたとえばなしですが 1.PCX125を購入して、ツーリングに参加しました、楽しかった!   けど自己都合で、あまり行けなくなったりして、   ツーリングにあまり参加しなくなった。   この場合はPCX125で全然OK 間違った買物ではないでしょう 2.PCX125を購入して、ツーリングに参加しようとしたけど   かなりの長距離になるからと断られることが多くて   あまり参加もできない、自分で買物に行く時に乗る程度で・・   この場合もPCX125を選んで正解だったでしょう 3.PCXではなく250ccを購入した場合、   任意保険くっそ高すぎて「金が・・」って常にブルー。   ツーリングに参加したけど、転倒して1人で起こせなかった。   ツーリング行って、楽しさを満喫できたけど経済的な悩みが永遠に・・      この場合は250ccを買ったことを後悔、   ローンで買った場合は残金支払いがあるので手放したいけど   手放せない状況になります。 4.ツーリングチームは必ずしもいつものメンバーとは限りません。   250cc以上、その時によって参加者が違うので   排気量の偏りが発生します。   「今日行く人はみんなリッターバイクです」   と言われれば、125ccは遠慮します。   250ccも、邪魔扱いされる場合もあり、   見通しのいい一本道やコーナーで一気にメンバーとの距離に差が出ます。   渋滞で追いつく感じ。   この場合は125ccでも250ccでも・・。 5.他 初バイクってわくわくしながら、予算で迷ったり、 人からすすめられたバイクなどを考慮したり色々考えさせられますが。 バイクを買うのは、ツーリングのためですか? 基本的に、バイクを保管し、大事に乗り、 通勤や通学や買物に行く時や遊びに行くときが大半だと思います。 そこで乗りやすいのは、PCX125です。 なぜか? まず駐輪場に停めれるから。 自分の家の前に停めてても邪魔にならない。 気軽に乗れる。 250ccだと停める場所を探さないといけない。 駐車禁止の取り締まりのおっさん達を何が何でも回避しなければいけない。 駐車場がないところには行けない。 車の駐車場にバイクは禁止なので、とにかくお出かけ先で 駐車する場所がないというのが、現状のライダーの悩みだと思われます。 >予算的には20万の差。 任意保険を考えると、もっと差は増えますよ。 それを考えると、どっちがいいかわかりますよね。 250ccを選んでも必ずしも都合のあうツーリングがあるとは限りません。 やっぱ、自分で決めたバイクを買うべきです。 125ccはまだキック始動できるけど250ccはキック無いと思うけど・・ 万が一セルでエンジン始動できなかったときはどうするのか・・ 考え出すと、250ccのデメリットのほうが多いと思います。

rumichan03
質問者

お礼

なんだか、私の疑問にズバリなご回答を頂いたように思います。 何となく、30万円台と50万円台なので、差額が20万円のように思ってましたが、125までならファミバイ特約で今のままですが、250になりますと任意保険が別になります。免許取得費用を含めて50万は用意しましたが、車両代、諸費用、保険料、更にはウェアや用品類まで考えますと、80万を越えてしまいそうです。 実際の用途は通勤と帰りにするお買い物です。経済的な事情もございます。 実家暮らしの女子ですと、経済的に楽な感じですが、弟が卒業するまであと3年ちょっとは、食費と日用品は全て私が負担する事になってます。かなり節約はしてますが、祖母が喜ぶので時々奮発します。 会社は今年、バイトから社員に昇格して頂き、大変良くして頂くので、是非長くお世話になりたいと思ってます。 暮れに先輩とお買い物に行きました。 私が何時も利用してる八百屋さんと魚屋さんそれにスーパーですが、250ですと、自転車置き場には止められません。 個人のお店ですと、車道との段差が250ですと厳しいです。 相談しましたが、レースでは無いですが、レギュレーションってんですか? 推奨排気量と初級、中級、上級と別れてるそうです。 高速は一本しか無いし、走れないバイパスも一カ所だけだそうです。 走行会は毎月のように有るようですが、無理しなくて良いと言って下さいます。諸々考えますと、PCX125の選択は賢いように思います。 ご回答頂きまして、ありがとうございました。

rumichan03
質問者

補足

会社は昨年社員に昇格して頂きました。お礼を訂正させて頂きます。

関連するQ&A

  • 初めてのバイク通勤でのバイク選び

    この度、バイク通勤をしようと思い普通自動二輪の免許を取得しました。自分が今、購入しようと考えているのは、125CCのスズキアドレスV125G(新車)か250CCクラスのネイキッド(ホンダVTRorホンダホーネットの中古)のバイクを考えています。 過去質問にも同じようなものがありましたが、通勤で使用する環境が違う為質問させていただきます。 【使用人】 バイクに乗るのはほぼ初めてに等しい30代男 【使用目的】 通勤のみ 【通勤経路】 九州の田舎で片道20Km。この20Kmの間に信号機は7個しかなく(内2個は押しボタン式)、すべて片側一車線。 【使用頻度】 月に10~15日使用 このような環境の場合、みなさんはどちらのバイクが通勤に適していると考えますか? バイク通勤経験者の方又は、同じようなバイクに乗っている方の意見を聞かせてください。 宜しくお願いいたします。

  • 初めてのバイク選び。アドバイスください。

    初めてバイクを購入しようと思っているのですが、バイク選びでホトホト困っています…。 250ccまでと言う事を前提でアドバイスお願いします。 金銭的な理由で今流行のトラッカー系(250TR、FTR)を買おうと思っていたのですが、 色々調べた結果、このバイクは自分に全く合って居ないと言う事が分かりました…。 と言うのも、私のやりたいことと言うのが、 ロングツーリング主体で(高速道路は殆ど使いません)、日頃の足としてはあまり使うつもりはありません。 本当はホーネットやバリオス、ZZRが欲しいのですが、 金銭的な問題で買えそうにありません。 トラッカー系のバイクはそんなに非力でツーリングに向いてないバイクなのでしょうか? 周りにバイクを乗っている人がおらず、ネットで調べてみると、ツーリング能力に関してはボロクソに書かれていたので購入をためらってしまいます…。 ホーネットやバリオスを買おうと思うと、資金集めの為に夏を過ぎてしまうので、 出来ればTRやFTRに乗りたいと思っています。 ライダーの皆さん、アドバイスお願いします。

  • 125ccのバイクについて

    ただいまVTR250に2年間乗っているものです。 ホンダから新型車種がいろいろと発売しているようで、 ちらっとホンダドリームで見るだけ見てみようと思い行ってみたのですが、 そこでGROMに一目ぼれしてしまいました。 ちょうどVTRを売れば買えそうな値段なのですが、 250ccから125ccへの買い替えはどうなのだろうと躊躇しています。 バイクを買った当初は四国10日ツーリングなどしていたのですが、 250ccでのロングツーリングは正直苦でした。 最近は街乗りか、片道20km程度のツーリングがメインです。 試乗ができれば一番いいのですが、できそうもないので、 250から125への乗り換えを経験した方、125に乗っている方、 逆に大型に乗っている方など、 125cc、GROMは実際のところどうなのか、様々な方の意見が聞きたいです。 よろしくお願いします。

  • 女性 初めてのバイク選び

    つい最近、普通自動二輪(中型)の免許を取得しました! 早速バイクを買おうと思っています。 初めてのバイクということもあり、全く知識がありません。 一応形は【ネイキッド】で探していますw (身長は155cmです) ★★質問は4つです★★ 1.250ccか400ccでも迷っているのですが 最初なので250ccの方がいいでしょうか? 2.中古で探しているのですが、250ccだと車検がないので 新車がいいと勧められたのですが…400ccなら大丈夫なのでしょうか? 3.初めてのバイクは中古?新車?どちらがいいでしょうか? 4.初めてでも、乗りやすいバイクを教えてください! ホンダのホーネットはVTRと比べると 乗りにくいと言われたのですが…本当なのでしょうか? あと、バリオスとかも乗りやすいでしょうか? よろしくお願いします!

  • 125ccのバイクおすすめありますか?

    最近 バイク通勤始めました 原付で通勤しています 前は250ccのビクスクが欲しかったのですが 車も所有しているので遠出には車でいいかなっと だから125ccバイクでいいかと思い探しています 小マジェかPCXか・・・ ほんとたまに二人乗りも出来るバイクを 小マジェ生産終了ですよね? エンストするとか滑るとかって言われてますけど 乗っている方どうなんですか? 何かおすすめの125ccあればよろしく お願いします

  • あなたの思う最強の通勤バイク

    はじめまして! 23歳の男です。 ちなみに、建設用の木材を加工する工場で働いています。 職場が高速(高速の区間は距離にして15キロ程度)に乗れば自宅から30分程度で着く場所にあるのですが、駐車場面積の問題でバイク・自転車通勤しか許可されてません。 電車やバスで行くと、私の家が片田舎にあるせいか1時間30分と3倍もの通勤時間がかかってしまいます。 そこで、バイク通勤をしているのですが、今は学生時代から乗っているフォルツァに乗っています。 しかし、職場の二輪駐車スペースが狭いせいか毎日のように取り回しに一苦労しています。 奥の方に止めてしまうと、駐車スペースから出すのに10分くらいかかってしまいます。 そこで、そろそろバイクを乗り換えようと思うのですが恥ずかしながら私、AT限定しか免許が無く、今からMTに解除するつもりも有りません( ̄▽ ̄;) なので、ATで小回りの効く150CC~200ccのスクーターを買おうと思います。ホンダ、ヤマハ、スズキとメーカーにはこだわりは無いのですが、とりあえず雨の日でも雪の日通勤できるスクーターがいいです。 友人のPCX150に乗った時にタイヤが細いので少し怖いな~高速走れるの?マジで?ってなったのを覚えています。 なのであまり期待は出来ないですが、そのクラスで安定感のあるスクーターがあれば教えてください。 また、今、フォルツァにはロングスクリーンとETCだけ着けていますが、買い換えるバイクにカスタムするとすれば他に何がありますか?あくまでも通勤を快適に走れるようになので多少ダサくても大丈夫です( ̄▽ ̄ 皆さんの通勤バイクに施しているおすすめのカスタムがあれば知りたいです! 最後に、今のフォルツァですがz250に乗っている友人と年に2、3回片道300キロくらいのツーリング(?)に出るんですが、やはり150ccになるとそれは厳しくなりますよね...?

  • 125ccスクーターの購入について

    125ccスクーターの購入についてリセールバリューのあるバイクはやはりPCXでしょうか?一時的に車の駐車場の無いところに就職が決まったのでバイク通勤を考えています。125ccバイクに詳しい諸先輩方のご意見をお願いします。

  • 通勤に大型バイク

    質問させていただきます 私は現在、原付で会社通勤しています しかしながら男の性といいますか、大きなバイクに乗りたくなり大型免許を取得しました 最初は250ccでいいかな、など思っておりましたがだんだんと400cc以上のものに乗りたくなっています そこで質問なのですが、大型バイクで主に通勤用途(片道6km程、年に数回ツーリング予定)として使うのはバカらしいでしょうか? 周りからやめとけやめとけと言われて迷ってます やはり乗りたいものに乗るのがベストだと思うのですが、いかがでしょうか?

  • バイクのローンの組み方について質問です。

    先日125ccのホンダPCXを新車購入しようと、バイク屋へいったところ、審査に落ちてしまいました。 私自身は過去に支払いの滞り等ありましたので、審査落ち自体は納得はしているのですが、仕事柄通勤等でバイクが必須の環境です。 で、後日嫁と一緒にバイク屋へ行き、嫁名義で審査を受けようと思っているのですが、私が通らない影響はやはり嫁にも響くのでしょうか? 嫁自身は支払いの滞り等は過去ありません。

  • 通勤用バイクと遊び用のバイクについて

    はじめまして 私は現在50ccスクーターを所有しており主に片道15kmの通勤で使用していますが最近、友達の影響でオフロードバイクに興味がわき所有したいと考えています。ネットや友達、バイク屋さんの話では、セロー225、セロー250、トリッカー、XR230、SL230、シェルパ、ジェベル200などならシート高が低めで通勤に使っている人も多く良いと聞きました。 そこで、気になったのですが・・・通勤は原付スクーター、休日はバイクに使用と割り切った方が良いのか、通勤から休日はツーリングなどの遊びとオフロードバイク1台にした方が良いのかで迷っています。(使用頻度は週5~6日通勤、週1、2日林道ツーリングなどです) バイクへのダメージを考えれば前者だと思いますが、冬や雨の日に通勤に使う車やその維持費また原付、バイク2台の維持費を考えると費用を抑えられる後者にできればと考えています。以前250ネイキッドとギア付原付、原付スクーターを同時に所有したことがあり維持費だけにお金をかけたくないという思いも残っています。 (維持費の安い125cc以下のオフロードバイクと考えましたが・・・バイク屋さんに物足りなくなるから買うなら原付以上<126cc以上>にした方がよいと薦められました。林道ツーリングをしたいので公道不可は考えていません。) バイクを通勤に使っている方、オフロードバイクを通勤に使っている方、こんな経験をしたことがある方、バイクに詳しい方など回答お待ちしています。お願いします。