• 締切済み

勉強が大嫌い

高校生女子です。 わたしは昔から勉強が大嫌いです。 中学生の時は、英語は好きだったので1日一時間、テスト前は三時間くらい勉強していました。 ですが高校では、中学校の復習が主で、新しいことをあまり学べず、つまらなくなってしまい、全く勉強しなくなりました。 中学生の時は英語+αで他の教科もなんとか頑張れていたのですが、最近は英語の勉強すらしなくなったので、全く勉強していません。 提出物も全く出さず、友達にも注意されますが、やる気が出ません。 学生の本分は勉強だということはよくわかっています。 ですが、本当に嫌いなんです。 数学が一番嫌いで、数学っていう単語だけで嫌な気持ちになります。 数学の授業が一番苦痛で、泣いてしまうこともあります。 英語のリスニング問題は得意ですが、数字を使った表現が出てくるとひとつもわかりません。 頭がパニックになってしまい、0点になります。 進学校に進学してしまったので、毎日が楽しくありません。 最近は学校に行くのも嫌になってきました。 頑張って勉強をしたいですが、やり方もわかりません。 勉強を好きになることは諦め気味です。 なので、せめて勉強のやり方が知りたいです。 どうやったら、スムーズに毎日勉強ができ、課題を溜めることがないか。 本当に困っています。 文章がまとまっていなくてすみません。 アドバイスをくださると嬉しいです。

みんなの回答

  • yuuri-k
  • ベストアンサー率30% (90/295)
回答No.8

ビリギャルって見ました?ヽ(・∀・)ノ実話がもとになった映画なんだけど、絶対にムリって言われた偏差値から早稲田に進学した女子高生の話。 あの映画には勉強のヒントって、いっぱい詰まってます。 勉強はムリに好きになる必要はないですよ。高校生なら好きな人の方が少ないと思います。でも提出物を提出しないのはダメだよ。留年しちゃっても文句言えないよ(>_<) 数学は気持ちはわかります。疲れてくると九九でさえ4×9=86とかナゾの計算をしたりするので(;゜0゜) 数学は理論がわからないと宇宙語に聞こえるよね。つまづいているところをつきとめて、そこからやり直しが一番早いかもしれないです。できるだけ易しく解りやすい参考書を選んで、じっくり読んでみて。 モチベーションは上がらないと思うけど( ̄▽ ̄;) モチベーションが上がらない時にどうするかは、人によっていろいろなやり方があると思うので、あなたにあったやり方があれば、それが一番だと思います。 私は自分がご褒美に弱いので、ここまで頑張ったら、今日の晩御飯はデザート付き~ヽ(・∀・)ノ★とか、ご褒美条件をつけてます。やる前に好きなコーヒーで一服しつつ気合い入れます。そして大好きなプッチンプリンに向けてダッシュです。毎日それだと太るので、ご褒美が違う日もあります。それに飽きるとポイントカードシステムになります。お店などで何度か買い物するとポイントがもらえたりポイントでお会計が支払えたりしますよね。そこのポイントにご褒美を入れるんです。ポイントカード好き(お店の思うツボ?)の私は燃えます(。・ω・。) やりたくないけど、やらないとってことは人生やっていればあります。これからも。今のうちに、あなたなりの方法をみつけた方がいいと思いますよヽ(・∀・)ノファイトです。 とりあえず提出物は、先生やお友達にヒントを聞いてもいいので、最低限やりとげないとマズイですよ(=`ェ´=)

  • 41457
  • ベストアンサー率18% (136/752)
回答No.7

『数学が嫌い』でも『進学校に進学』。  数学は、「語りかける高校数学・数I」を本屋で見てみて、「語りかける中学数学」も見てみて、授業が飲み込めるようだったら、買って使ってみる。      数学は参考書は読むことが第一。計算は、計算の理論を憶えてからでないと、式が崩せない。理論は、その基本の捉え方や見方を憶えないと、公式を理解できないし、考え方も気付かない。文庫本を読むより難解かも知れないが、読むこと。図形は読めないというかも。これは、見てとる、かな。文章化されてるものも有るけど。  数学が得意な奴も最初は理論をつかめない。それを読んで、見て取って分かるようになる。勿論、分かるところは紙に書いて、或いは、画面で書いて憶える。  

noname#215808
noname#215808
回答No.6

嫌いだからやらなくて良ければ誰もやらないと思います。 泣いて許されるとか免除されるということはありません。 勉強のやり方は習ったところを反復すること、理解するよう努力することです。

noname#225485
noname#225485
回答No.5

まあ楽しくない退屈な事をやるってのもある種の勉強ですから。 社会に出ればそんな事を言ってる余裕はないですから、退屈だろうと苦痛だろうとしなければならん事はしなければならんのです。 その為の訓練だと思ってもいいでしょう。 退屈で苦痛な事を続ける能力と言うのも社会人として必要な事です。 苦痛ならどうすれば苦痛にならないかと考える工夫するってのも勉強の一つです。 逃げることからは何も学べないです。

回答No.4

それはつらいでしょうね。 数学は、中学のものをもう一度やったほうが良いかもしれません。 すでにわかっている問題を解くのはそんなに辛くないのでは? でも意外とわかっていないのかも。 というのも数学は特に中学のものが本当に分かっていないと高校のものも理解できないからです。 数学が苦手な人は、場合によって小学校ものがわかっていない人もいます。(なんとなく勘でやっているパターンは多いです) 英語は、海外に行きたいとか、好きな曲の歌詞とかあるとよいのですが。やはり好きなものがあってそれをわかるようになりたいという気持ちがいちばんやる気が出ます。 社会人になってみると、勉強したことがやっぱり役にたっているなとつくづく思います。直接的な知識もありますが、むしろ、自分なりに工夫して勉強したことそのものや、やり方、ものの考え方、なにか努力して達成することの意味、などが生きる力になっていると実感します。たとえば、何点取るということでもいいので、小さな目標を決めて、もうちょっと頑張ってみることをおすすめします。きっとなにか得るものがありますから。

  • tzd78886
  • ベストアンサー率15% (2590/17104)
回答No.3

勉強しなくても進級、卒業できるなら最低限の成績で卒業すればいいのです。進学校ということなら、卒業すれば後は何とでもなります。

  • moritaroh
  • ベストアンサー率56% (658/1172)
回答No.2

>学生の本分は勉強だということはよくわかっています。 たぶん、わかっていないです。 勉強する、っていうのは、「勉強ができるようになる」ってことではないんですよ。 勉強する=勉強の結果(理解できる、テストで良い点をとる)を出す、ということだと勘違いしていませんか? 勉強は、結果ではなく、プロセス(経過)です。 結果は重要ではありません。すべてをわかるようにする必要はありません。 分からなくても、テストで0点でも、それでもふてくされずに授業をちゃんと聞くこと、できなくてもいいから課題に目を通すこと。それが「勉強をする」ということです。

noname#230940
noname#230940
回答No.1

草薙龍瞬著「独学でも東大に行けた超合理的勉強法」という本がありますから、読んでみてください。 あとは、将来どんな仕事をしたいのか考えると良いです。 医者とか弁護士とか、なりたいなら国家試験に合格するために勉強しなければなりません。 そこまで先でなくても、進学校ということですから、大学に進学するわけで、どんな大学のどんな学部で何をやりたいかということを考えるのも良いでしょう。そのためには入試のための勉強が必要です。 仮にどこかの会社に就職するとしても、仕事をしていくためには、その仕事に関連する知識を身につけなければなりませんから、いずれにしても勉強を避けては生きていけません。 学校での勉強や課題というのは、そういった社会で生きていくための準備段階でしかないということです。

関連するQ&A