• ベストアンサー

かがやきは全席指定席ですよね?

gsmy5の回答

  • gsmy5
  • ベストアンサー率58% (1430/2465)
回答No.3

JRの新幹線や在来線の特急は、元々指定席が原則でした。 ですので、「特急券」(念のために「指定席特急券」ということもある)は、指定席が原則で、自由席の特急券は「自由席特急券」として特急券より安く販売する制度となっています。実質的には指定席特急券と自由席特急券の差額を払えば、特急指定席が利用できますが、特急券+指定席券になっているわけではありません。 で、かがやきのような全車指定席の列車の扱いですが、かがやきに乗りたい場合は列車を指定して(購入時に探してもらって)、特定の列車の指定席特急券を購入するのが原則です。 原則論では、希望する列車が満席の場合、乗客が希望すればある程度の枚数までは着席できない旨を承諾して発売される「立席特急券」(自由席特急券と同額)と言うものが発売されます。これがあれば、当該列車には乗れますが、着席はできません。(但し、乗れなかった人がいたとか、一部区間しか利用しない人がいたためにたまたま生じていた席に着席する分にはその席の券を持った人が来れば席を譲ることを条件に着席しても構いません) また、かがやき以外の列車には自由席があることから、自由席特急券を買った客が間違って(意図的に)乗り込むことがあります。この場合、規則を規則通りに適用すれば、「不正乗車」となってしまいますが、そこまで厳格には運用しません。(但し、係員の指示に従わなければ、不正乗車としての取扱になったり、さらには警察通報と言う事案になったりする可能性はあります) 少なくともJR西日本の場合は、全車指定席の列車に自由席券で乗車してしまった場合は、(たとえ実際に空席があっても)一切着席をしないなら、そのまま乗車を認める運用になっているようです。(実際そのように案内している列車がありました) 1区間でも着席した場合は、指定席との差額を請求され、着席できない状態も起こりえます。 なお、特急券自体を買わずに全車指定席の列車に乗った場合、自由席券も立席券も発行されず、車掌から「指定席特急券」を買うことになります(上述の立席特急券は乗車前に駅窓口等のみで発売する旨規定されている)が、着席の保証はない状態になります。(その席の券を持った人が来れば席を譲らなければならない)

JLMBVVHWXQD
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 全席指定の新幹線

    全席指定の新幹線(こまち13号)で指定した新幹線より早い新幹線のデッキに乗車した場合、車内で指定席特急券とは別に立席特急券を購入しなければならないのでしょうか。その場合はいくらか料金を支払わなければならないんでしょうか。 質問の状況は乗車券・指定席特急券所持の状態で、新幹線の指定変更をする時間が無くやむを得ず指定新幹線より一本早い新幹線のデッキに乗車した場合です。

  • ムーンライトながらの指定席券の変更についてお聞きしたいのです。

    ムーンライトながらの指定席券の変更についてお聞きしたいのです。 同じ種類のきっぷに1回に限り変更できるとのことですが以下の切符の変更は手数料なしで可能なのでしょうか ・ムーンライトながら→新幹線指定席券 恐らくは種類が違うとのことで無理そうですが、新幹線の特急券を追加払っても無理なのでしょうか。 どこかで新幹線の自由席ならば可能ってのを見た気もしますが、自由席ならば可能なのでしょうか? また、ながらは快速ですし、他の夜行列車は特急が多いのでそのような特急系(寝台列車も含む)列車にも追加料金を払っても乗車できないのでしょうか=指定券変更不可 変更をかけれるのか払い戻しなのか迷っています、よろしくお願いいたします。

  • 新幹線の指定席券

    私はのぞみ新幹線の指定席(乗車券8,510+特急券5,340)(東京⇒新大阪)を取りました。業務上の都合で時間に乗れません。変更も一度しています。 この切符で自由席は乗れると思うのですが、新たに指定席に座りたい場合は、新たに特急券5千円相当を買わないといけないのでしょうか?それとも810円を払えば指定席に座れるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 新幹線の指定席特急券は指定席券と特急券に分けて買える?

    新幹線の指定席(もしくはグリーン指定席)特急券は指定席券と特急券に分けて買えるのでしょうか? 特急券だけは、自由席利用ということになるので買えますよね。その時、窓口で指定券だけって買えるんでしょうか? 昔、窓口で「買えない」と言われたことがあるのですが今は買えるのでしょうか?教えてくださ~い。

  • 新幹線、指定席に乗り遅れ、後続の自由席にも乗り遅れたら?

    新幹線の東京←→新大阪の片道チケットのことでお訊きします。 金券ショップで13000円前後で売っていて、のぞみに乗れて、JRのみどりの窓口で指定席がとれるやつのことです。 【質問1】ある日の指定席をとっていて、仕事の都合でそれには間に合わないことがわかったが、その日の後続の列車の自由席に乗ればいいと思っていた。 (だから、指定席の変更などなにもしないまま、指定席の列車の出発時刻は過ぎてしまった) ところが、さらに急な用事がはいってしまい、その日の最終にさえ乗れなかった。 この場合、そのチケットはまったく無効になるのでしょうか? 【質問2】もしこれが駅の窓口で割引なしに買った切符なら、質問1と同じ状況の場合でも、少なくとも乗車券は翌日使えると思えるのですが、どうでしょうか。そして、もしかしたら特急券も翌日使えるとか、なにかありますでしょうか?

  • 新幹線自由席特急券について

    あまり列車に乗る機会が無いので解らない事があります。教えて下さい。新幹線の自由席特急券と言うのは、乗車する列車も指定されるのでしょうか?幼稚な質問で恐縮ですが宜しくお願い致します。

  • JR特急の同一列車内における指定席の移動について

    JR特急の同一列車内における指定席の移動について 特急列車などで途中駅まで全席自由席で途中から指定席が設定される場合、通しで特急券を発行することはできますか? また、同一列車内で途中から指定席を移動する場合、通しで特急券を発行することはできますか?

  • 全席指定の新幹線の意義は?

    先日、所用で東京から仙台まで行くことになり、新幹線「はやて」に乗りました。 急いでいたため乗車後に指定券を購入しようと思いましたが、あいにく完売ということで、仙台までデッキで立っていなくてはなりませんでした。 見ると数席空いているので座れないかと車掌に聞いてみましたが、仙台からの乗客がいるので座ってはいけないと言われました。 よく考えてみると、なぜ、自由席がないのでしょうか。 全席指定でなければ、開いている席に座ることもできるのに。 席が空いていても座れないというのは非常に不合理だと思うのですが。 そもそも全席指定の新幹線というのは、どういう意味があるのでしょうか?

  • 新幹線切符を買うと同時に指定席も決まってしまいますか?

    年末、友人と3人で新幹線を使って移動します。 3人それぞれ自分の切符を手配する事になったのですが、 年末のことなので指定席は確保しておこうと思います。 が、別々で切符を買ったら座席がバラバラになると思います。 3人で並んで座ろうと思ったら、 (1)「乗車変更」で座席を変更して貰えばいいのか、 (2)特急券(自由席?)を買っておき、まとめて窓口に行けば指定席をお願いできるのか、 また、(1)(2)の手続きに手数料などは必要になるのか、よく分かりません。 乗る便が決まっていないと、切符は買えないのでしょうか? 往復などで帰りの日程が決まっていない場合などもあると思うのですが‥

  • 新幹線の指定席について。

    こんにちは。 今度、新幹線にのるのですが、初めてなので心配です。 そこでお聞きしたいのですが、新幹線の指定席の切符を買ったら、その切符に指定席の番号がかいているのですか? また、列車は場合によって16両編成と長いですが、その指定席番号の席が何両目にあるかは、わかりますか? たとえば、列車の入り口の横に書いているとか。 教えてください。よろしくお願いします。