• ベストアンサー

葛飾北斎

は昔、90歳で 240キロも旅したと言うがその道中、どのように食事していたのだろうか? その歳で旅の目的は何だったのか?エピソードなど有りましたらお聞かせ下さい。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

葛飾北斎は、80歳を過ぎてから亡くなる前年までの間に、信濃国(長野県)小布施を4度訪れました。東京から小布施まで徒歩で片道約250km。往復で500km×4回、計2,000kmもの距離を歩いたことになります。旅の目的は「弟子を訪ねる」為でした。 小布施では、寺院などに、豪華な肉筆画の天井絵を描きました。今も多くの作品が残されており、最も有名なものは、岩松院の「八方睨み鳳凰図」。亡くなる前年の89歳の年に、一年をかけて描いたと伝わる大作です。 旅の道中の食事については、記録は残っていないと思いますが、従来より料理は自分で作らず、買うか、もらうか、お茶でさえ自分で淹れることは無かったそうです。明治に入り、江戸後期に北斎と交流のあった文人、戯作者などの証言では「北斎は酒も飲まず、煙草も嗜まず、上等な茶を嫌い、大福を好む」とのこと。おそらく、旅の途中でも茶店で粗茶と大福を好んで食べたことでしょう。 北斎は生涯に、93回も転居しました。自身も娘も家を片づけることができず、絵を描き、部屋が汚れると引越したと言われていますが、絵以外では生活全般が怠惰であった北斎が90歳もの長い生涯を送ることができたのは、毎日クワイを食べていたからという説があります。また、67歳で脳卒中を煩った北斎は、自分で柚子をすりつぶし日本酒に溶かした薬を作ったり、中医学を勉強し、竜眼(リュウガン)を乾燥させて焼酎と砂糖を混ぜた自家製の薬を作り、毎日欠かさず飲んだと言われています。 ■ 90歳まで生きた浮世絵師・葛飾北斎が欠かさず食べていたものは? (サライ.jp) http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20150907-00010000-seraijp-hlth ■ リュウガン https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%AA%E3%83%A5%E3%82%A6%E3%82%AC%E3%83%B3

k1234649
質問者

お礼

早速、ご丁寧なご回答有難うございました。 何もかも揃って便利な世の中の現代人から見れば当時の人々は様々な不便さと様々な苦難の中を生き抜いて来られたんですねぇー? そして現代に引き継がれているんだと思いますと、一日、一日を元気良く頑張らないとあきませんね。笑い。と思う次第です。 当時の90歳以上の方は現代人に取って110歳ぐらいの感覚でしょうか? それにしても当時の人々の我慢強さを見習いたいものです。

関連するQ&A

  • 葛飾北斎

    日本の歴史には数多くの絵描きがいるのに、なぜ北斎はずば抜けて有名になったのかおしえてください。彼の作品はなぜ評価されたのか。。 お願いします。

  • 葛飾北斎 TVCM

    SHARPのTVCMで「世界で初めて、時間を止めて見せたのは、北斎の筆でした」 というコピーが使われています。 「世界で初めて、時間を止めて見せた」というのはどのようなことを意味するのでしょうか? 具体的にどういうところが「世界で初めて」なのでしょうか? 「世界で初めて、写実的な波を描いた人は、葛飾北斎である」と理解したのですが、いまいち確信がもてません。 私は絵のことはよくわかりません。よろしくお願いします。

  • 葛飾北斎の娘

    杉浦日向子さんの「百日紅」を読んで、葛飾北斎の娘“お栄”について知りたくなりました。 お栄について詳しく書かれている文献などご存じでしたら、ご紹介下さい。 なるべく小説以外で、史実が詳しく書かれている人文書籍、また「百日紅」と北斎の映画と「応為坦々録」は知っていますのでそれ以外が希望です。 どうぞ宜しくお願い致します。

  • 自分の作品を売ることについて

    近いうちに、自転車で旅をしたいと考えています。 目的は、「平和ということ」を多くの人に伝えるため なんですが、その思いを絵や詩に込めて、それをその旅の道中に売って行きたいと思っています。 これは法律にひっかかったりするのでしょうか? 教えて下さい。

  • 【 葛飾北斎と歌川広重 】

    お世話になります。 皆様の力を貸していただきたく、この場で質問させて頂きます。 Weikipediaで両者を調べたとき、 他言語による紹介数に、大きな差があることに気づきました。 ※歌川広重が30言語強、葛飾北斎が90言語強  因みに尾形光琳は9言語 日本国内においては、 『富嶽三十六景』『東海道五十三次』で知られる両者ですが、 知名度の面でも、両者にそこまでの差異を感じることはできません。 海外流出の経緯も、似たようなものだったと記憶します。 葛飾北斎のほうが、 より多くの言語による紹介を受けていることは、 過去に、何かしらの媒体で有名になったと想像できるのですが、 それについて具体性のある情報を持っていらっしゃる方がいれば、 ぜひ教えて頂けたらと存じます。 お忙しいなかとは存じますが、 何卒、どうぞ宜しくお願いいたします。

  • 葛飾北斎『笑ひ般若』について

     子どもの生首を指差した般若が、蚊帳の上から覗き込んでいるというショッキングな北斎の絵『笑ひ般若』について、ご存知のことを教えてください。  確か怪談を扱った連作の一つだったと思います。他の作品は、四谷怪談や番町皿屋敷などを題材にしていることがわかるのですが、一つだけ『笑ひ般若』だけが、一体どんな話を下地にしたものなのか不明なのです。  気が向いたらで結構です。よろしくお願いします。

  • 葛飾北斎の絵を東京でみることができますか?

    このごろ葛飾北斎の絵にはまっています。 そこで、本物の絵を見たいと思っていますが、 東京近辺で葛飾北斎の絵が見れる場所はありませんか? 教えてください。お願いします。

  • 葛飾北斎の娘、お栄について。

    このカテゴリーで適当かどうかわからないんですけど・・・。 江戸時代後期の有名な画家、葛飾北斎いますよね。彼には何人かの子供がいたようなのですが、その中でも最も記録が残っている娘、「お栄」について知りたいんです。(最も残っている、といってもごくわずかなようですが・・)私が知っているのは、世界文化社から出た「ロマンコミック日本の女性史・北斎の娘お栄」という漫画からの知識のみで、彼女が南沢等明と離縁したあと独身を通し、父とともに絵画制作に没頭していたこと、雅号が「応為」であることぐらいです。彼女は主に北斎の絵を手伝ったり代作をしていたようなので、彼女自身の作品はほとんど残っていないそうです。でも、ほとんど、ということは、少しは残っているわけですよね。それがどういうものかも見てみたいです。何か知っていらっしゃる方、どんな小さいものでもかまいませんので情報をください。本やHPなどがあれば、ぜひおしえていただきたいです。よろしくお願いします。

  • 壁紙で葛飾北斎の画像を探してます。

    歴史の教科書でよく見る、葛飾北斎の”荒波”のような画像を探してます。もちろん無料で何とかできませんか? 古風な、あの感じが好きです。葛飾北斎の絵は全般的に大好きです。おすすめのURLはありますか?よろしくお願いします。

  • 旅をする時に学べること、学んだこと

    これから少しの間時間に余裕があるので短期(2,3日)~長期(2ヶ月ぐらい)を含めちょくちょく旅行したいと思っています。 皆さんは旅をされる際にこういう事を吸収してやろうとか、こういった目的で旅をしようって色々あると思うのですが、今までの経験の中でこういう視点で旅をすると すごく面白いよとか勉強になるよっていう見方があれば教えてください。 出来れば具体的なエピソードも付け加えてくれると嬉しいです。 僕は深夜特急を見てすごく旅に惹かれた部分があるので 何の計画や目的も持たない旅はスリルがあって楽しそう だと思うのですが、そういう意味の目的ではなくて 旅をする時に持っていたほうがいいと思われる目線に ついてお聞かせください。 例えば現地の子供達を観察した時に 経済学者とお医者さんでは見る時の視点ってかなり違うと思うんです。 これは極端な例ですが いろんな事を見聞したり、体験したりする時に 普通に普段生活している時には決して得られないような 事が吸収できればいいななんて思ってます。 かっこよく言えば感性を磨くみたいな。 ちょっと固くなってしまいましたが 普通に今でも印象に残っている思い出のエピソードなんかも聞かせてください。 よろしくお願いします!