• 締切済み
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:わかる方よろしくお願いします。)

宅配水を半年以上放置、契約解除に違約金は必要?信用情報機関への影響は?

shiropandakuroの回答

回答No.2

詐欺ですよ、それ。 あなたが違約金を支払う義務もありません。 ハガキで弁護士事務所を名乗る者から催促するなんて、通常あり得ません。 まず実在する法律事務所(毎年新聞に記載される県内の法律事務所と弁護士の名前)の、相手方の担当弁護士からあなたに電話して、裁判所から契約不履行の件で民事訴訟する書類が送られてきたなら、話は違いますが、金額は少ないが数をこなしてる詐欺グループだと思います。 営業マンっぽく説明して、それっぽい契約書にサインさせて、ろくに契約解除の方法も伝えずに弁護士事務所を名乗る者がハガキを送って催促してきたのですかね? 本当にその法律事務所と弁護士、存在しますか? 例え実在する法律事務所でも、電話で事情を話してください。 あっさり返答が返ってきますよ。 この場合、契約自体が無効となるはずです。 違約金なんて払っちゃダメです。 こういう詐欺は、次から次へとイチャモンつけてお金しぼるために、また別の会社を名乗って騙してくるから。一度騙されるとカモにされます。 もしもまた催促の電話や書類が来たら、あなたが本当に法律事務所に相談しに行ってください。

bgrsk777
質問者

お礼

ご回答ありがとうございましたm(_ _)m

関連するQ&A

  • 携帯電話の利用料金について

    滞納による個人信用情報機関への登録について質問です。 ソフトバンクを2台契約していました(どちらも本体割賦契約です) 自己都合で3ヶ月くらいで解約しました。 支払いはコンビニ等で使える振込用紙を利用しています。(書類不備で解約するまでに口座引き落としが間に合いませんでしたので) 締日の関係で支払い期日が給料日とずれるので、最初の請求書ではなく2回目に届くハガキの請求書で払っています。 ハガキに記載されてる期日までには支払いをしています。この段階でも滞納者となり信用機関に登録されるのでしょうか?最近、友達がクレジットカードが支払い遅れてないのに利用停止になった…携帯電話の支払い遅れてるからかな? と言ってたので気になって質問しました。 携帯電話の信用機関登録の基準がよく分かりません…回答よろしくお願いしますm(__)m

  • 新聞の解約について

    去年の9月か10月頃に新聞の解約の申し出をし、現在までまだ解決していません。 皆さんの知恵をお貸し下さい。 契約内容は今年の1月~3年で、景品は炊飯器です。   解約理由としては 母の代わりに契約してしまい、 きゅうきょ母だけが引越しをする事になってしまい、母が読まないと言ったで解約に至りました。   最初は解約または購読期間を短くして欲しいとの申し出をし、一度は会って話したものの、折り合いがつかず 『また連絡します』で放置され、私が再度電話をし話した時に、何度ももめていたのもあり とりあえず、1月からの新聞は止めて貰い、解約の話を進めようとしていたら、   『購読はもうしなくてけっこうです。景品を返してください』と言われました。 返したいのは山々ですが、すでに使用しており、廃盤になってる商品なので現物で返す事は出来ず 、『違約金として払う』と言うと 『現物じゃないとダメだ』と話がもめて怒鳴りあいになってしまい。 冷静になって改めて電話をして 責任者らしき人が『落ち着いて話をしましょう』『支払いも急ぎません』など支払いの事にも寛容な感じで、やっと解決するとほっとしたのですが   日にちまで聞いていたのに一向に来ず、もう2ヶ月も連絡すらありません。 あまりに長引いてて私も精神的に疲れて出来ればもう関わりたくありません。 だけど、話が中途半端なまま保留だし 法律等も少し調べたのですが、良く解らず 前に来た販売員も冷静でなく最初から威圧的で、話聞く気もない感じで信用も出来ず。 何が正しいのかさえ解らなくなってきました。   この場合、私はどうすればいいのでしょうか? このまま放置したらどうなるのでしょうか?   あと違約金はいくら発生するのでしょうか?  

  • 携帯の契約について

    携帯電話の契約をするとき、何ヶ月かは解約できない。解約する場合には違約金を支払う。そのような契約を交わすそうです。私は一見この契約は妥当なものだと思いました。そのような契約は他にもインターネットプロバイダにもあります。私の入っているプロバイダも、たしか、2年続けないと違約金を払うというものでした。 さて、上記のような携帯の契約は無効だということを耳にしました。解約をしても違約金を払わなくても、法律的には問題ないとのことですが、これは正しいのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 請求について

    先日旅行から帰ったとき鈴木康之法律事務所からの郵便はがきが来ました。はがきには15万円の請求が書いてありました。放置したら法的手続きすると書いてありました。こんなに使った覚えももちろんありました。(書き忘れてましたがウィルコムは今年の冬には強制解約されました。)これってどうすればいいですか?助けてください。お願いします。一回向こうにもガツンと言いたいので。

  • 携帯電話料金の支払いについて

    個人信用情報機関への登録についてお聞きしたくて質問させて頂きました。 ソフトバンクの携帯を2台、割賦で契約しました。最近、使用頻度が少なく(メイン携帯ではないので)解約をしました。 支払いは口座引落しではなく振込み用紙でしています。最初に届く用紙ではなく、2回目に届くハガキのもので記載している支払い期日までには払っています。 ハガキに記載している期日までに払っても、最初の支払い期日は過ぎているので滞納となってしまうでしょうか? 割賦購入なのでCICに支払い状況が滞納と登録されてしまいますか? クレジットカードを持っているのですがそちらは支払いが遅れたりはありませんが、今後、利用出来なくなったりと影響はあるでしょうか? ハガキに記載してる期日までに払えば・・・と軽く考えていました。 どなたか教えてください

  • willcom 強制解約されてしまいました。

    お恥ずかしながら強制解約されてしまいました。 今携帯を2台持ちしております。 willcomは緊急専用?といいますか、普段はあまり使わないのでほとんど放置状態でした。 なので、止まっているのは理解していたのですが、支払うことを忘れていました。 本日、willcomショップに支払いにいったのに繋がらないということで 初めて強制解約していることに気づきました。 通知を探してみると「3月14日までに支払わないと強制解約」というものが届いておりました。 もう一度契約できますか? 以前の番号での再契約はできないのでしょうか? 契約の際、違約金5万円を支払うというのは本当でしょうか? ご回答をよろしくお願いいたします。

  • Docomoの料金未払いと子浩法律事務所について

    私自身の話ではないのですが、トラブルになっている当人の話を聞いているうちに「こんな法律事務所ってあるのか?」と疑問に感じたので質問させていただきます。 トラブルの内容はおおまかに次のようなものです。 ・Docomoから料金未払いの件で通知が来る。何度か来たが放置していたらしい。 ・Docomoの店舗で直接支払いを済ませる。当人は携帯電話を解約した。 ・支払いから数ヵ月後に『子浩法律事務所』から郵送で「未払いになっているから払うように」という内容のはがきが届く。 ・電話して「もう払った」と話すと、「じゃあ領収書のコピーを送ってください」と言われたので、普通郵便で送る。(これはまずいだろうとは言いました) ・向こうから連絡がないので済んだんだろうと思っていたら、先の連絡から1ヵ月後「領収書が届いていない」という電話が来る。 ・「届いていないならどうして連絡をよこさなかったのか」と言うと、「1ヶ月くらいは待つでしょう」と言われた。 ・当人の話では、「電話番号が毎回変わるのが分からない。相手の応対も、とても馴れ馴れしく不快に感じるが、本当にちゃんとした法律事務所なのか。」 この件について私は、「どうもこの法律事務所は信用できないし、そんなのを相手にするよりDocomoに直接領収書を持っていって、「払ったのになんで法律事務所から電話がくるんだ」と説明を求めたほうが早いだろう」と思ったのでそうするように当人に言いました。 長くなりましたが質問は次のようなことです。 ・正直、二重請求をしているようにしか見えないのですが、この『子浩法律事務所』は信用に足る相手なのでしょうか。 ・この法律事務所に対して、どのような対応をとればいいのでしょうか。上に書いたように相手にしないほうがいいのでしょうか。 ・一度こういう事務所に情報が渡ってしまうと、これから先情報の流出や悪用が怖いのですが、対抗する手立てはあるのでしょうか。 ・法律事務所のHPがないというのは、法律事務所としては珍しくないことなのでしょうか。 自分で読み返してもいまいち要領を得ない質問だとは思うのですが、何かしら回答できるという方がいらっしゃいましたら、よろしくお願いします。 ※すいません、質問に足りない部分があったので、一度投稿したものを削除して再投稿しました。

  • 23246円、訴えられますか

    携帯7年目解約 違約金と通話料900円くらい 合わせて23246円 弁護士事務所から催促きている。 電話がないから、電話できない、 信用情報機関に登録するぞ、関係書いてました。 すでに、載っている・・・・ 人生最後に裁判を受けたい、訴えられてみたい したことないことを、したい もうそんなことしか残ってない 訴えられたら東京までいかないといけませんか? たぶん電車賃がない

  • スペインの法律に詳しい方いらっしゃいませんか?

    スペインに暮らしています。理由あってある会社とのADSLの、最低契約期間が一年半と定められている契約を途中で解約しなければならなくなりそうです。最低契約期間を満たす前に解約する場合は100ユーロを越える違約金を払わねばなりません。これは契約書に書かれています。 ですが、南米出身の友人は「知っている人は少ないが、そういう違約金を課すことを禁じている法律がスペインにある。したがって払う義務はない。実際にその法律を持ち出して、払わずに済ませた人も知っている」といいます。 本当に、消費者にとってありがたいそんな法律があるのでしょうか?自力でも探していますが、なかなかみつかりません。 このことを教えてくれた友人は二日前から2週間の休暇に入っており、これ以上の情報を引き出すのが難しい状況です。戻ってくる前に解決したいという緊急です。 スペインのこういう質疑応答のサイトに質問を出しているのですがまだ回答がつきません。 他の友人にも当たってみていますが、いまのところ知っている人は休暇中の友人のみです。 というわけで、こちらにスペインのその法律についてご存知の方がいらっしゃらないかとおもって質問を書いています。ご自身で経験なさった、ご存知の方が経験なさったなど、情報をお持ちの方はいらっしゃいませんでしょうか。 海外のことなのでこちらのカテゴリーにしてみました。

  • WILLCOM新規契約したがあわないので解約したい!!

    WILLCOMのW-ZERO3を運良く手に入れました。 しかし、PHSの電波、キー入力などを考えたところ 使いにくいと思い解約しようと思うのですが、 7ヶ月以内の解約は違約金で2万円請求すると契約時に いわれました。よくあることだと思うのですが、 契約時にWILLCOMの契約書には印鑑を押しましたが 違約金を払うことを同意する内容の同意書には 印鑑、サインすらしていません。そんな書類も 見せられませんでした。 そこで質問ですが、この場合解約しても違約金は 払わなくていいのでしょうか? そもそも違約金って独占禁止法に触れるような。。 携帯の違約金について教えてください。 ※法律カテゴリの方がよかったかな、、すいません。