• 締切済み

ミニベロ用ホイール

gdr2001の回答

  • gdr2001
  • ベストアンサー率50% (2/4)
回答No.3

あなたが挙げた安物は全て粗悪品です。 小径ホイールは、需要が700cよりも圧倒的に少ないので、どうしても割高になるのが避けられません。 多少、高価になりますが、タイレルの製品から選ぶのが無難でしょう。 小径ホイールは、同じ速度なら700cよりも遥かに回転が上がるので、性能差がシビアに影響します。中途半端なものを選ぶよりは、安心できる製品を買いましょう。 あと、慣性モーメントが少ないので、リム重量よりもハブの回転性能が大きく走行性能に効いてきます。

go522ba
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 粗悪品ですか、、、 ノバテックのハブは悪くないとききますが、、、 とりあえず鉄下駄ホイールからの脱却なので、、、 予算的なものもありますので、でも参考になりました。ありがとうございます。

関連するQ&A

  • クロスバイク用ホイール

    こんにちわ。 クロスバイク用の完組ホイールを探しています。安価なホイールが有りましたら教えて下さい。 車種:クロスバイク タイヤサイズ:700c×25c 変速機:7s ブレーキ:キャリパー 上記のクロスバイクに対応するホイールが有りましたら、ホイール名・価格・販売先・などを教えて下さい。

  • 27インチホイールの自転車に700Cホイールは履ける?

    こんにちは。 家にある、古い古い自転車がシートチューブ560mmなので、なんとかしてロードバイクみたいにできないかと考えていたところなのですが、ひとつ問題があって、自分ではよくわからないので教えてください。 その自転車には27インチのホイールと27x1-3/8のタイヤがついています。 だから27インチシティサイクルのホイールと同様ですね。 ブレーキは、普通のロードバイクのブレーキと同じ形です。 この自転車のホイールの、スポークのテンションがかなり下がってしまっていて、なおかつかなりさびているので、新しいホイールに変えようと思いました。 しかしロードの完組みホイールは700Cしかなくて、27インチはないようです。 この自転車に700Cのホイールをインストールすることはできるのでしょうか? もしできるとしたらブレーキの位置はそのままでよいのでしょうか? ご存知の方がいたら、ぜひ教えて下さい。

  • ホイール 見方

    当方車のタイヤサイズが175/65r/14ですが、このサイズの「スダッドレスタイヤのみ」を知人から貰えるため、新しくホイールを買おうと思っています。 ホイールの選び方ですが、リム経(14インチ)と穴数(4穴)しか見方が分かりません。 14インチで4穴の物を購入すればOKですか? それともPCDとかフランジ形状とかも合ってないとそのタイヤに組み付け出来ませんか? ※組み付けはイエローハットでやってもらう予定

  • ホイールサイズに関して

    今回フォード エクスペディションを購入するんですが 今、22インチのホイールがついています。 車屋からはノーマルのほうが走りやすいとのことで タイヤ(ホイール込み)毎、交換を薦められました。 ノーマルは16インチのようです。(255/70R16) 22インチ ホイールのほうが値打ちがあるかと思い 迷ってます。 ホイールサイズを上げると走行上の問題があるのでしょうか? 22インチ程度なら大丈夫なのでしょうか? 素人で申し訳ないですがどちらが得策か教えてください。

  • MTB お勧めのホイールについて

    MTB お勧めのホイールについて 現在、94年に購入したMERIDAのSPANOVAというMTBに乗っています。(前3速・後7速) 先日、友人から下記の(前3速・後9速)パーツを譲り受けたので取り付けたいのですが、7速のハブと9速のハブは互換性がない様なので、完組みホイールを購入しようと考えています。 最近のMTBはリアエンド幅が135mmが主流の様ですが、私のMTBについてるホイール(26インチ)のリアエンド幅は130mmでした。(フロントのエンド幅は100mm) 26インチ,リアエンド幅が130,9速対応で価格が高くない完組みホイールをご教授下さい。 因みにMTBはもっぱら舗装路での使用です。 以下、友人から譲り受けたパーツ ・変則レバー(前・後) ・ディレイラー(前・後) ・ボトムブラケット ・クランク ・カセットスプロケット 

  • ホイールが軽いことって重要ですか?

    14インチスチールから15インチのアルミにインチアップを考えているのですが、加速力や燃費が悪化するのはいやだと思い、財布の許す限りできるだけ軽量なホイールを探しています。エンケイのRPF1が15インチ7Jで4.5kgとかなり軽く、価格もそれほど高くなくこれにしようかと考えています。 でもホイールを2kg程度軽くしたところでそれほど変わるでしょうか?RPF1といえどもそれなりの値段ではあるので、そんなに軽量ホイールに魅力がないのなら多少重くても安いのでいいかなと。 またタイヤサイズも175/65R14から195/50R15にサイズアップしようと思っているため、タイヤ自体の重量が重くなり、せっかく軽量ホイールにしてもメリットが薄れてしまいそうです。だったらわざわざ軽量ホイールを選ぶ必要はなさそうな気がして・・・。 ただ、175タイヤではコーナリングや安定感に不満があるため、少なくともタイヤの幅は広くします。ただ、もし195タイヤはオーバースペックなら185タイヤでもいいとは思いますが。そしてせっかくならホイールも15インチにしたいと思っているのです。タイヤ全体の剛性も上がりますし。ちなみにクルマはデミオの1500ccです。 結論としてやっぱりホイール、すなわちバネ下重量を軽くするとそれなりに効果ありますか?当然タイヤも出来る限り軽いものがいいのですが。軽いタイヤとか知っている方いませんか? まとまりのない文章ですが上のことをふまえた上でアドアイスいただけるとうれしいです。アドバイスに当たって足りない部分があれば補足します。よろしくおねがいします。

  • ホイール交換にあたって

    ホイールに関して無知なので質問させてください。 現在履いている純正ホイールは サイズ:6.5J 16インチ オフセット:+52.5 PCD:114.3 5穴 となっているのですが、これらが完全に一致しないと替えれないんでしょうか? タイヤは流用してホイールだけ替えたいのです。 あと市販のホイールは同じインチでもメーカーによってだいぶ価格差があるのですがなにか質が違うんでしょうか? あまり安物でもまずいんですか?

  • 大経ホイール

    クルマのホイールを19インチの大経ホイールに交換予定です。 いままでの車では17インチまでしか装着した事がなく、19インチサイズは初めてなのですが、イメージ的に一般常識の範囲内で注意しながらの走行でも、ちょっとした段差やデコボコ道でリムが曲がってしまいそうな感じがするのですが…。 19インチ以上のホイールを装着してる方でトラブル体験や乗り方、空気圧等アドバイスなどありましたら御意見お願いします!

  • 18インチ・7.50Jのホイールに関して

    ホイールが古くなり、新しいのを買い替えようとしているのですが 詳しい方に質問したいです。 愛車は今使用しているホイールサイズは 18インチ8.00J タイヤサイズ 225/40R18 (当時、通販とか無知で知らなかったのでディーラーで購入) 一般的にお手頃価格のホイールで同じ18インチで7.00Jとか7.50Jとかが多くみられます。 また、7.00Jでも7.50Jでも225サイズのタイヤとセットで売られています。 これってどういうことなのでしょうか? タイヤとホイールに関しては間違いがあれば事故に直結するのでマッチングだけはしっかり選びたいと思っております。 何卒、教えてくださいますようお願いします。

  • ミニベロ20インチタイヤ交換

    当方北京在住。日本帰国の際に、予てより目をつけていたビアンキミニベロ9を購入し自転車通勤を楽しんでおります。 が、目下唯一の不満はタイヤ、です。 KENDAという台湾ブランドがオリジナル装着なのですが見た目品質感がなく取り替えたいとネット上探して見ても、20インチのスポーツタイヤがそもそも数少なく、ETRTO406というサイズはあっても、オリジナルサイズのETRTO451サイズが見当たりません。 どうも中国国内ではこのサイズ流通してなさそうで。で、確かここが違うと装着できないですよね? ところでこのETRTOというのはホイールの外周サイズのことでしょうか?たまたま見つけたアレックスの20インチホイールに406×16 という表記のものがあって。このホイールになら中国国内流通のETRTO406タイヤが装着できるのでしょうか? 20インチタイヤサイズについて知識豊富な方、お教えいただけませんか? 私の上記推測で正しければ、今後のことも考えホイールごと交換しようかと思ってますので、よろしくお願いします。