パニック障害とは?原因と克服方法

このQ&Aのポイント
  • 突然の不安や恐怖を引き起こすパニック障害について、原因や克服方法を解説します。
  • 不安や焦燥感、身体の異常な症状などから、パニック障害の可能性が考えられます。専門医の診断を受け、適切な治療を受けることが大切です。
  • パニック障害へのアドバイスや推測は個人差がありますが、ご自身の状態をしっかり把握し、専門家との相談をおすすめします。
回答を見る
  • ベストアンサー

パニック障害?うつ病?なんなのでしょうか?

私は、一ヶ月前まではとても元気でした。ですがここ半月ほど、たまーに気分がとても沈むような、不安になるような変な気持ちになる時がありました。 また、半月前に、寝不足&ハードワークにより、動悸と息苦しさが二週間程とまらなくなりました。循環器科では異常なしでした。二週間で動悸は治まりました。 でも、その二週間は不安でたまりませんでした。 そしてここ三日くらいは、一人で家にいるときは特に、不安と焦燥感、今にも泣き出しそうな、自分がどうにかなってしまいそうな、誰でもいいから誰かに泣きながら電話してしまいそうな、そんな状態で何も手につかず、集中もできません。不安で怖くて発狂しそうな感じです。 自分のこの精神状態にまた不安を自分で呼び起こしている感じです。 一日中、不安でそわそわして、寂しくて、指先がふるえ、頭に血が巡ってないような、現実感がないような、変な感じです。 心療内科でもらったリーゼを飲むと少し良くなります。 また、誰かと話してると少し良くなります。 心療内科では分からないと言われていて、軽いパニックかな?とは言われるのですが、原因不明です。 自覚するストレスなどはありません。 いったいこれはなんなのでしょうか?? 同じような経験をされた方、治された方、プロの方の意見でなくて構いませんし、どんなご意見でもいいので、なにかアドバイスや推測を教えてください。 本当にちょっと前までとっても元気だったのに、なんでこんなことに?と思うと、すごく悲しいんです(T_T)

noname#225255
noname#225255

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#244462
noname#244462
回答No.3

私がうつ病と診断された状態に似てますね。深夜に突然目が覚めて、言葉では言い表せない不安に襲われました。誰かに助けを求めたくなるような不安でした。ただ何が不安なのか自分でもわからないんですよね。 精神科受診のきっかけはそれでしたが、それまでに不整脈、頭痛、微熱、肩こり、めまい、視野狭窄、深夜から早朝に何度も目が覚めるなどの症状があり、各診療科を受診しましたが異常なしでした。 結果的にはそれらもうつ病による身体症状でした。ストレス耐性が弱いのは自覚してましたがまさかうつ病になるとは思いもよりませんでした。あなたが少し前まで元気だったのになぜ?と思われるのもよく判ります。 結果から言いますと投薬で一月ほどで不安も身体症状も消えました。ただその後、何度も再発を繰り返し、途中ではパニック障害にもなりました。 ストレスは気付かないうちに溜まります。知らないうちにちょっとした不満や怒りが蓄積してるんですね。 今は落ち着いてます。物事の捉え方を変えたからです。いわゆる「認知の歪み」の是正ですね。「他人と過去は変えられない」なんて言うのも何度も何度も自分に言い聞かせたりしました。 あなたに降りかかってくる事は同じ事でも捉え方一つで別世界になります。是非、認知の歪みを検索してみてください。「たかたまさひろ」さんのブログもお薦めします。 身体症状の出るものは比較的軽症と言われてます。気を張り続けないでゆったりしようよ!という休息の時間を与えられたと思って頑張らずに今までの人生を振り返ってみるのもいいでしょう。 色々な気付きがあると思います。病気=不運、不幸ではないですよ。 長文失礼しました。参考になれば幸いです。

noname#225255
質問者

お礼

似たような症状の方から体験談を頂き、心強いです。 また、投薬で快方へ向かったとのことですが、もしよろしければどのお薬を服用されていたか教えて頂けますか? 私は環境が変わり、ずっと無理をしていたと思います。しばらく心も体も休ませながら、合う薬をさがして治療していきたいと思います。

その他の回答 (3)

noname#244462
noname#244462
回答No.4

お礼拝見しました。薬は抗不安剤は主にコンスタン、睡眠導入剤は効きすぎたりして何回か変えてもらい、最終的にはデパスに落ち着きました。デパスも抗不安剤ですが、睡眠導入剤としても処方されます。抗うつ剤は最初に処方されましたが、医師と相談し、処方を止めてもらいました。その辺りの経緯はあまり記憶にないのですが、副作用を調べて断ったように思います。 薬はあくまでも対症療法ですので、ストレスにならない物事の捉え方が一番大事だと思います。お大事にどうぞ!

noname#225255
質問者

お礼

ご返信、ありがとうございました。 大変参考になりました! ストレスにならない物事の捉え方、大事ですね。 私は、もともと心配性で、今回精神不安定になったことでまたより一層不安になり不安を呼び込む、といった悪循環になってる気がしました。 そんな考え方をやめてリラックスし、お薬とも上手に付き合っていこうと思います。 ありがとうございましたm(_ _)m

  • d194456
  • ベストアンサー率27% (423/1524)
回答No.2

リーゼで効果が見られたなら自律神経失調症を疑っても良いのではありませんか。 かかと上げで、改善する方法を勧めている方も居ます。 精神状態に影響が出た場合には、落ち込んだり、不安に成ったり、泣きたくなったりもしますよ。 【かかと上げ】自律神経失調症の改善 http://www.olive-x.com/news_ex/newsdisp.php?n=15285 ■かがと上げ (1)「呼吸操練用意」のかけ声で、息を鼻から静かに吐き出します。 (2)十分吐き出した後、口から細く長く息を吸いながら、かかとを上げゆきます上げてゆきます。 (3)よろめいても良いからつま先立ちとなるように伸びあがり一瞬、息を止めます。ここでクンバハカ。 (4)息を鼻から静かに吐き出しながらかかとを下げてゆきます (5)、かかとを、地面と紙一重程度、浮かせて止めます。ここでクンバハカ。 (6) (2)項~(3)項を再度繰り返し、全部で2回行います。 *クンバハカは、肩の力を抜いて、臍下丹田に気を込める姿勢を作ることです。 ■呼吸操練「かがと上げ」のポイント (1)かかとは十分に上げる 多少体がふらついても、上げきります。そうすることで、足のふくろはぎの筋肉が固く締まります。足を下ろすと、この緊張がゆるみます。緊張-ゆるみが、脳に刺激を与え、活性化されます。 (2)口から吐いて、鼻から吸う 呼吸操練は唇を細め細く長く息を吸ます普通呼吸法は鼻から呼吸操練では、口唇を細めて、細く長く息を吸います。普通の呼吸法では、鼻から吸って、口から吐くと教えているところもありますが、鼻からだと勢い早くなりがちです。肺いっぱいに新鮮な空気を吸い込むには、口を細めて空気を味わいながら吸い込むほうがベタですほうが、ベターです。 ■かがと上げの効果■ (1)呼吸が活発になり、心臓や血の流れがよくなる。 (2)肺・腸・筋の緊張やゆるみは大脳を刺激し自律神経を活性化する(2)肺・腸・筋の緊張やゆるみは、大脳を刺激し、自律神経を活性化する。 http://www.olive-x.com/news_ex/newsdisp.php?n=15482 ■ 自律神経って なに? うちのカミさんが、困った顔をしていました。 「ときどき、息ができなくなるの!」 「そら大変だ。5分も止まったらままなら、あの世行きだよ。」  病院に駆け込んで見て貰いました。レントゲンやらいろいろ診て貰いましたが、原因不明・・・    動悸やめまい、頭痛、下痢、憂鬱感などのツライ症状が治らない・・・病院で検査しても、異常なしって、経験ありませんか。 これは自律神経に関係があるかもしれません。 ■ 自律神経の働き 自律神経とは、心臓を動かしたり、胃腸を働かせたり、自分ではコントロールできない自動的に働く神経のことです。 自律神経は二つに分かれています。獲物を捕るために「走れ!」と運動を指示する神経の『交感神経』。獲物を食べたあと消化吸収するときに働く、休む神経といわれる『副交感神経』。この両者は、必要に応じて自動的に切りかわって働くようになっています。 ■ 自律神失調症  働き過ぎやストレスを受け続けると 両者の切り替えが可笑しくなります。  頭に現われれば、頭痛、頭重感・・・  目なら、疲れ目、なみだ目、目が開かない、目の乾き・・・ 呼吸器なら、 息切れ、息がつまる、息ができない・・・ 足なら、 足のひえ、しびれ、痛み、足がふらつく・・・・ 精神症状 不安になる、イライラする、落ち込む、怒りっぽくなる、 集中力がない、やる気がでない、ささいなことが気になる・・・ などなど、現われるところが、個人個人でそれぞれ百人百色。 ■ 「かがと上げ」と自律神経 1.かがとを十分に上げると、ふくらはぎの筋は張ります。かがとを下ろすと、ふくらはぎの筋肉はゆるみます。肺や筋肉の緊張やゆるみは、大脳を刺激します。 2.大脳は刺激されると、意識は目覚め、明瞭になります。自律神経も、活性化され強くなります。 3.息を十分に吐ききって、空気を吸い込むから、肺の隅々まで十分な空気が行きわたります。 血液の浄化がすすみます。 4.呼吸が活発になると、心臓や血の流れなどよくなります。内臓も強化されます。

noname#225255
質問者

お礼

心療内科で、自律神経失調症と言われました。病名をつけるなら、それに伴う不安障害と。 私の症状は、その通りだと思いました。 かかとあげ、大変参考になります!! ありがとうございます。 やってみたいと思います。 いろんなアドバイスを詳しく、ありがとうございました★m(_ _)m

  • WhatisLOVE
  • ベストアンサー率34% (391/1147)
回答No.1

うつ病の症状と考えられます。 寝不足などで生活リズムが崩れると症状は悪化するので、現在はいい状態ではないと思います。 改善法は主治医が決める事なのですが、薬を変えたり量を変えたりしながら症状に合ったものに調節していくのが治療法としては普通かと思います。 ちょっと前まで元気だったということは、躁鬱(そううつ)も考えられます。 これはハイテンションと落ち込みとが繰り返す状態なので、考えられるかな?とう程度で、しばらく様子をみてこれを繰り返すようなら疑ってみるべきでしょう。

noname#225255
質問者

お礼

やはり、パニックよりはうつ病ですね。 ご回答をありがとうございます。 あまりいい心療内科ではないようで、薬も変えてくれたりはしません。 そして、はっきりと病名なども告げられず、なんだかよく分からないので、別の精神科、心療内科へ通ってみようと思います。 大変参考になりました。

関連するQ&A

  • パニック障害再発?!薬あってる?!

    2週間前に膀胱炎になりなかなか残尿感が治らず憂鬱状態でパニック障害の発作らしい症状が出て、 昨日、通院していた心療内科に行きました。 前に飲んでいた薬を出してもらいました。 夜にジェイゾロフト25とリーゼを朝夜一錠を処方されました。 病院から帰ってきてからリーゼを1錠飲んだら、夕方から少し落ち着いてきました。 そして夜にジェイゾロフトとリーゼを飲み寝ました。 起きた時はなんだかだるい感じ。 そして、朝にリーゼを飲みました。 昼間は不安になったり、普通になったりと波がたくさんありました。 ほぼ、不安な状態でしたが。。。 そして夕方(18時くらい)から、まったく不安感や憂鬱な感じはなくなりました。 食欲も出てきました。 これは薬が効いてきたからですか? それとも薬が合ってないからでしょうか? なんか、薬飲むと変な感じになってるような・・・ 違うのかな~。 分かる方いらっしゃいますか? ちなみに、残尿感はなくなりました。

  • パニック障害?

    こんにちは。 少し前から心療内科に通っています。 呼吸が早くなる、怖い、手が痺れる、目眩がするなどの発作があり、不安感が絶えず続いたためです。 初めはリーゼを処方され、1ヶ月前からソラナックスに切り替え、服用しています。 2回目の診察で先生に「パニックだね。」と言われました。 家に帰ってからパニック障害のことなのだろうかと思い、次の診察で「パニック障害の症状なんですか?」と先生に尋ねました。 すると「そうだね。でも1度発作になると癖になるからね。」 と言われたのですが…。次の診察でもう一度詳しく聞こうと思っていますが、病名がつくほどではないということでしょうか? 発作の頻度は連続して1週間続いたり、発作は起こらず不安感だけが続く週があったりとマチマチです。 経験のある方、何かご存じの方、教えていただけると嬉しいです。

  • パニック障害の病院

    以前もパニック障害に関して質問させていただいたのですが、本日これまでに経験のない症状が出て非常に不安です。 電車に乗る前から動悸は感じていたのですが、これぐらいは今までもあるからと思って乗りました。すると動悸がひどくなり、胃も気持ち悪くなり、手がしびれてきました。駅に停まるたびに降りようかと思ったのですが、「あと一駅あと一駅」と思ってなんとか自分の降車駅までたどり着く1分前くらいに、これまでに感じたことのないような動悸としびれが起き、立てるか不安になったのですが、手すりにつかまりながらどうにか降車しました。すぐにベンチ座ると、両手と両足がしびれて固まってしまう感じになり、動悸はどんどんひどくなるし、救急車を呼ぼうかと思ったのですが、大丈夫と自分に言い聞かせ、なんとか改札までベンチを移動しながらたどり着きました。それからはバスで帰るのですが、無理そうだったので、ゆっくり歩いて帰宅しました。今までこのような発作はなく、動悸がしたときのために「ソラナックス」を飲んでいただけだったのですが、いろいろHPで調べてみると、きちんとパニック障害にあったお薬を飲んだほうが発作がおさまると知りました。現在通っている病院は遠く、行くのが不安なので、近くの個人病院を探しています。やはり内科で診察してもらうことは不可能でしょうか。一番いいのは心療内科でしょうか。また心療内科というのは診察料が高いと聞いたこともあるのですが、どれくらいかかるのか、教えてもらえると助かります。 今日の「死ぬのではないか」という思いをもうしたくないので、明日にでも病院に行きたい気分です。 また月曜にどうしても電車に乗る必要があるのですが、発作を防ぐ方法などがあったらアドバイスをお願いします。 長文になって申し訳ありません。よろしくお願い致します。

  • パニック障害になりかけています

    30歳の女です。 4月に腎臓の病気になり(今のところ治療は必要ないレベル)それがすごく自分の中でショックでそのあとも色々考え込んでしまうようになり、ほかのストレスも加わり先週の月曜日に友達と買い物をしている時に急に息が苦しい感じと物凄い不安感で立っていられなくなりました。 体中も痺れた感じになり、そのあとすぐに病院へ行って色々検査したのですがどこも異常がなく典型的な過換気症候群なので、できるだけ早く心療内科へ行くように言われました。 内科ではとりあえず安定剤を出してもらい、その初めての発作から4~5回同じような不安感や息が止まりそうな感じの時に服用しました。 アルプラゾラム0.4mgで、服用後30分くらいで落ち着いてきます。 本題はここからののですが、昨日生まれて初めて心療内科へ行きました。 私が勝手に期待し過ぎていたからなのか、もっと話を親身にきいてくれるものだと思っていました。 一通り4月からの経緯や初めて発作が起こった時のことなどを話ましたが、あいづちをうつだけですぐに強い薬を出しますから・・・と言われました。 長期間飲むことになると言われ、私は腎臓に持病があるので強い薬は不安な事と、薬を服用し治った時に薬に依存してしまうのではないかなど色々質問しましたが、そんな事はないからの一言で何の説明もされませんでした。 薬の服用どうします?とせかされ、一応お願いしますと言ったものの家に帰って色々調べたら2週間くらいは副作用がものすごくきつくて薬を変えてもらったとか、中には副作用のせいで余計気分が沈んで鬱のようになったとか色々読みました。 薬はレクサプロ10mgを0.25mgずつ夕食後に服用を1週間してみて、また1週間後に来るように言われました。 他に質問は?と言うのでなぜこんなパニック発作のような症状がでるのかなど質問しても、すぐに薬の話になり、薬飲めばよくなるからと言われ、もし薬を服用しなかった場合はどうなりますかと尋ねたら、悪くなるだけでしょうねと冷たく言われました。 心療内科と言ったらもっと親身に話を聞いてくれるのかと勝手に期待した自分がいけないのですが、どこの心療内科の先生もこんな感じなのでしょうか? 初診だったのに30分も診てくれませんでした。 他にも多数患者さんがいましたが、5分くらいで皆さん出てきていました。 初診以降は、どうですか?と聞いてその後薬の処方箋を出すだけみたいなのは聞いたことありますが、本当にそうなんですね・・・ 私パニック障害なのでしょうか?ときいたら、それに近い感じとだけ言われました。 この薬を飲まないと絶対治らないのでしょうか? 悪くなる一方ですか? その言葉にすごく怖くなったのと、すごいガッカリしたので、1週間後に病院に行く気になれません。 今は、嫌な事やストレスを感じた後に、息が苦しい感じがして口周りがしびれたり、昨日は病院の帰りにドンキホーテに行ったら具合が悪くなり(息苦しさと不安感)すぐに安定剤を服用し落ち着きました。 初めての時のような酷い感じではないです。 バスや電車も嫌だなとは思いますが今の所乗れます。 私の場合、この強い薬を服用しないかぎり治らないのでしょうか? 薬の事しか言わなかった先生の所にどうしても来週行く気になれず、ほかの心療内科に行ってみようか考えているのですが、行くだけ無駄な感じですか? 心療内科なんて初めてだったので、先生の対応は普通なのか違うのかよく分かりませんが、私は何となく嫌な感じがしました。 何かアドバイス頂けると幸いです 宜しくお願いします。

  • 子供はパニック障害でしょうか?

    10歳の子供のことで相談します。 2か月半前に近親者を亡くしそのショックからか半月後のある日突然にパニック障害の症状にみられる発汗、動悸などが数日あり、その後は自分が死んでしまうのではないか?と不安でたまらないと訴えてます。発症から半月後に心理カウンセラーの先生に相談したのですが、子供が大切な人を亡くした時に起こる症状だから気長に温かく見守ってあげたら大丈夫ですよ。と言われ心療内科を受診することも反対されました。しかし2か月半経った今も、以前よりは回数は減ったものの毎日不安な気持ちを訴えます・・・学校にも行けてるし、お友達とも遊べてるので日常生活には支障はないのですが、パニック障害は早めの治療が完治率が高いなどとも聞くので病院に行くべきか悩んでいます。

  • パニック障害じゃない?

    長文になりますが宜しくお願いします。 20年位前に職場で突然動悸に襲われたのが最初で その4年後父親が手術する待合室でも息が止まる感じな 物凄い動悸息切れに襲われました。   それからは日々常に気分がイライラしたり、 美容室や職場の事務所や映画館など 長時間じっと座っていないといけない所で 急に不安に襲われ息苦しくなって その場から逃げ出したい衝動に駆られたりしました。 心療内科へ行くきっかけになったのは職場で PCに向かって長時間座っているわけですが 背中が物凄く凝ってというか重々しいというか 座っているのが苦痛になりまして、それを母親に話しましたら 心療内科で診て貰った方がいいと言われまして 病院に行く事にしました。 上記のような説明を30分くらい病院で話すと 先生の診察結果は「パニック障害でも鬱病でもなく 閉所恐怖症ではないか」と言われたのです。 一応一番軽いという精神安定剤を貰い 飲んでもいいし、お守りで持っていてもいいし と言われ、何度か病院に通いましたが その後の先生の見解は性格の問題、 生理の時のホルモンの問題等言われて 病気であるとは言われませんでした。 が、今日さっきPCの前で仕事をしていると 突然不安感に襲われ気分が悪くなる感じで 首筋がしびれる?感じで会社から逃げ出したい衝動に駆られました。 苦しい時間は2~3分続くだけであとはケロっとしていますが・・・ この事も先生には話しています。 これって本当にパニック障害等脳の病気ではないのでしょうか?

  • パニック障害では?セルシンのタイミング

    先日外出先で発作的に具合が悪くなり(座ってもいられない、横になっても体が落ちて行く感覚が続き、激しい動悸、手足の痺れ、死にそうな不安感)、救急車で運ばれましたが、心電図、血液検査でも異常がなく、翌日救急搬送先の内科で話を聞いてもらったところ、「睡眠不足による過労」と言われました。 ここ数年、子供の起床に合わせた5時間程度の睡眠状態が続いていたのもありましたので、そうかなと思い、処方された睡眠薬で毎日7時間以上の睡眠をとるようにしております。 けれど、出かけるのが不安で(また発作が起こるのではないかと思う)、近所への数分での買い物でも、途中で動悸が激しくなったりします。 以前の発作よりはマシですが、出かける前の不安感は変わりません。 自分なりに調べましたが、これは「パニック障害」では?と思います。 2回目の診察で「パニック障害ではないですか?」と言うと「まあそれもあるけど、寝れば大丈夫」と言われ、睡眠薬と、具合が悪くなったら飲むようにと「セルシン 5mg」を処方されました。 これを処方されたということは、やはりパニック障害? 具体的な病名を言ってくれないと、自分がなんの病気か分からず、ますます不安なのですが、何か考えがあって言わないのか、本当に睡眠不足なのか、わかりません。パニック障害なら、心療内科の方がよいのでは?とも思います。 ただ、内科の先生はとてもいい先生で、話を聞いてもらってとても安心します。これはこれで私には良いのかなとも思います。 また、不安になったら飲めば?という感じで渡されているセルシンですが、動悸がしてから飲めば良いのか、出かけるとわかっている前に、発作を予備的に抑えるために前もって飲んでも良いのか、わかりません。 薬に慣れたくもないのですが、不安感も発作も、とても嫌です。 まとまりがなくてすみません。どうぞよろしくお願いします。

  • パニック障害が疑われる際の初診

    こんばんは。 宜しくお願いします。 パニック障害の症状が出ており、明日心療内科へ初めて行きます。 現在胃酸過多のような感じで胃の調子も悪いです。 心療内科の初診ではどのような診察をしますか? 数ヶ月前に風邪を引いた時に行った病院で動悸などのパニックの症状が出たので、 明日診察に耐えられるかどうかとても不安です。 ご経験者の方、宜しければ教えて下さい。

  • 「パニック」=「パニック障害」?

    呼吸が早くなる、不安、不眠、恐怖感などの症状で1ヶ月程前から心療内科に通っています。 呼吸が早くなり、指がしびれ、その後号泣してしまうと先生に話すと、「パニックやねぇ…」 と言われました。 パニック障害ってことでしょうか? 病名がはっきりしないのも自分の体がどうなっているのか不安ですが、病名がつくのも怖く、その時聞けませんでした。 ご回答下さると嬉しいです。

  • パニック障害であってますか?

    精神的な病気に関する質問です。 始まりは中1,2のころでした。 ご飯がまったく食べられず、なぜか常に死の恐怖におびえており涙が毎日とまりませんでした。 しかし一ヶ月経つとご飯もぱくぱく食べられるようになり、 そのときちょうど5月だったので五月病なんだと思っていました。 そして時は流れ高2の模試のとき。 静かな雰囲気がとても怖くなり、誰かにずっと見られているような感覚がして目の前が真っ暗になり倒れてしまいました。 そのほかにも、静かなところでお腹の調子が悪くゴロゴロいっていたのがとても恥ずかしくて倒れたこともあります。 このときも死や将来について毎日悩んでおり、高校の保健室の先生と相談し、市内で評判のある心療内科に通うことを決意しました。(現在もたまに通ってます) しかし「あなたは○○という病気だ」と言われませんでした。 薬を飲んでいますが今でも電車に乗っているときや試験など、密室でプレッシャーのかかることが大の苦手です。 これはパニック障害であっているでしょうか? 今春から大学生になり、テストの受け方も高校のときと違ってくるのでまた病院で相談するつもりですがかなり不安です。 今、スリピリドを夜1錠と不安だなと感じる授業前にリーゼ半かけら(1日に2,3個)飲んでいます。 リーゼを飲むたび罪悪感というか、薬に頼って授業を受けている自分が情けなくて嫌になります。 なにか自分でできるパニック障害を軽減する方法があれば教えていただきたいです。