• ベストアンサー

年上にため口

noname#221926の回答

noname#221926
noname#221926
回答No.13

私は職場で年上の方に対しても良く使います。 でもそれは、日常会話や雑談・冗談でのツッコミ等です。 仕事面での場合は敬語か丁寧語で話します。 皆、私より年上ばかりで中には私より30歳年上の方もいますけど、立場上は私の部下になります。 仕事の時は命令というより、「お願いする」というスタンスで話すことだけは意識してます。 ですが、余りにそうしていると舐められて指示を全然聞いてくれなくなりますので、たまに「これは業務命令ですよ、何回か言いましたよね?」と強い口調で言うこともあります。 言葉遣いも含めて緩急上手く取り混ぜて接することが大事ですね(これに気付くまで随分苦労しました)。 因みに年上の鬼上司にも平気で冗談やツッコミを入れますが(敬語で)、そんなことするのは私ぐらいなので、厳しい上司ですが可愛がって貰ってます。

noname#225476
質問者

お礼

私にはそういった度胸はありません。 ただ、無意識のうちに上から目線になったりすることはあります。 御回答ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 年上からタメ口を使われたくない

    女性です。年上からタメ口を使われないようになる方法を教えて下さい。タメ口を使われると、ぞんざいに扱われていてなめられている気がして嫌です。

  • 敬語からタメ口。

    敬語からタメ口。 最近気になっていて仲良くしているそうです年上の女性からのメールが、ある日を境に敬語からタメ口に変わりました。 これはどのような意味ととらえればいいでしょうか? ちなみに彼女は年上ですが職場上私の後輩です。

  • 仕事で、年上の同期または後輩にタメ口はいけないことですか?

    仕事で、年上の同期または後輩にタメ口はいけないことですか? ダメなら理由が知りたいです。

  • 年下の女性にもタメ口を使われたいのですが

    30歳です。 去年10月から転勤できた職場を見れば、40後半と思われる男性主任クラスに対して、30歳後半の総務リーダー女性がタメ口混じりで話したりしています。 年齢は10くらい離れているはずです・・・。 私でいうなら、20歳の女性にタメ口混じりで話してもらっているということです。 そう考えると、素晴らしいと感じます。 今現在の私は、職場の年下の女性との人間関係は残念ながら良好ではありません。 接する機会もないんですが、凄くよそよそしいです。 現在の同じ部署は、年上女性だけです。上に書いた総務の女性リーダーが、一番歳が近いようです。でも年上です。 大学生バイトの頃は、後輩の女性がタメ口で話してくることはありました。 後輩といっても1つ下の女性ですね。 先輩と思われていなかったかもしれません。 ミスをすると普通に怒られましたしWWW 「質問者さんさあ、新人パートさんがコピーしてた原本、回収したでしょ? 勝手に回収しちゃ駄目でしょ!失くしたかもしれないって、困ってたよ? 一言声かけるとかしないと駄目でしょ!」 みたいなことを言われたこともありました。 これは私が悪かったですけど、今から思えば、本来先輩である私に対して、こう、よそよそしいこと無く接してくれたのは嬉しいことだなあと思います。 ちなみに、その後輩女性は、私を何度も叱った先輩男性と結婚しましたが・・・・。 ちょっと違うかも知れませんが、要するに、年下ながらタメ口を使ってくれるくらい、女性と近い距離になるには、どうすれば良いですか。 よろしくお願いします。

  • なぜ嵐の二宮君は年上の人にもタメグチで偉そうにしゃべるのでしょうか?

    なぜ嵐の二宮君は年上の人にもタメグチで偉そうにしゃべるのでしょうか?

  • 年上の保護者へのタメ口

    子供が二人(3歳、0歳)いる29歳の母です。 いつも迷っていることがあります。 それは、年齢の違うお母さん(保育園、ご近所など)とタメ口で喋っていいのかということです。 わたしの周りでは、年上のお母さん方が多く、私がたいてい一番年下です(そんなに若くもないんですが)。 仲のよい近所のお母さん方とは、最初知り合った時にお互い「何歳?」みたいな話をして、「歳なんて気にせずタメ口で喋ろ~」みたいな感じになったので、安心してタメ口で仲良くお話しています。 ただ保育園のお母さん方とは、いまだにどの程度砕けて話せばいいのかわかりません。 皆さんだいたい3~10歳くらい年上です。 入園時に家族紹介冊子みたいなのを作ったので、わざわざ話はしていませんが、お互い年齢は知っています。 私はもともと年上や顔見知り程度の方、先生などには敬語を使うものという意識がとても強く、仕事でも当然そうしてきました。 でも、同じお母さん同士としていつまでも敬語ってどうなんだろう(子供は保育園に入園して3年目です)、と思ったり、よそよそし過ぎて仲良くなれてないんじゃ…とか思い、いつも悩んでしまいます…。 皆さんはけっこう歳が違ってもタメ口で喋ったりされてるように思います。 そこで質問です。 年下の保護者からタメ口で喋ってこられたらどう思われますか? もちろん初対面ではないし、保護者会や送り迎えなどで何度も顔を合わせたことあります。 ただプライベートで遊びに行くほどの仲ではありません。あくまでも保育園で顔を合わせたら少し話すくらいの保護者同士という感じです。 ご近所でもその程度の仲のお母さんには迷っています。 ご意見お願いします。

  • 一つ年上の同期のタメ口

    バイトで一つ年上の同期(同じ学校だが学部が違い、大して仲良くもない)がいるのですが、最初はお互いに初対面のいうこともあり、お互い敬語でした。 しかし、一週間も経たないうちにタメ口でしゃべってきました。こちらは敬語でしゃべっているにもかかわらず… 仕事中にもお前呼ばわりするし、正直、イラッときます。 私もタメ口でしゃべってやろうかと思ったのですが、空気が変になるのが嫌でためらっています。 出来れば、お互い敬語の関係が穏やかでいいと思うのですが… もの申したほうがいいでしょうか? それをしたいにも良い言葉が見つかりません。 何かこの状況を打開するいい方法はないものでしょうか。

  • 後輩からタメ口

    以前にも質問させていただいたのですが、飲み会の席で後輩からタメ口で話されました。 後輩とはいえ、年齢は同じで入社が1年私が早いだけです。 その飲み会でのタメ口も、同い年と確信する前からタメ口でした。 お酒の席だし仕方ないかとも思っていたのですが、 今日、業務時間中の事務所内で半分タメ口、半分丁寧語(ですます)でした。 (なあなあ、これってこうだったよね~?とか、これがわからないから教えて欲しいんだけど、のようなため口) 半分は丁寧語でしたが、このまま全てタメ口で喋られるようになるのかな…と思いました。 正直良い気持ちはしませんが、人からは「そのくらいで悩むな」とも言われます。 それで、その後輩がタメ口で喋ってきたら丁寧語で返して、丁寧語だったらタメ口で返す、ってするのはどうかと思ったのですが やらしいでしょうか? たとえ歳が同じでも、仕事上では先輩後輩なので、せめて仕事中はちゃんとして欲しいと思うのですが、 いちいち気にしすぎでしょうか。 気にしないためにはどういう風に過ごせばよいでしょうか。

  • 年上の女性に「タメ口でいいですよ」というのは失礼?

    30歳男です。職業は某商業施設の警備員です。そこで顔見知りになった従業員の女性との休憩室でたびたび会話するうちに親しくなりました。その後、彼女は職場近くに住んでいるらしく、私が近所のファミレスで昼食をとっていたところに偶然彼女も来て同じ席で会話をしたのがきっかけで、それ以後何度か会うようになったのですが、どうも彼女は私より年上のようなのです。ファッションは今風の若い女性の印象ですが、顔だけを見ると年代は私と同じかやや上に見えます。ですが、彼女は必ず敬語で私と会話します。この状態で 「タメ口でいいですよ」 というのは、まだ何歳かわからないので失礼な気がしてなりません。どのようにしてタメ口で話すよう促せばいいですか?

  • タメ口だと感じる話し方

    ネットでは、タメ口な後輩への対処法や適切な指導の仕方なんかをよく見ますし、どこかの記事で新入社員の頃にした失敗というアンケートでも「上司に間違えてタメ口を聞いてしまった」が1位だったのを見ましたが 、そもそも皆さんが後輩(部下)にタメ口を聞かれたと感じる話し方は下記の何番でしょうか?(複数回答可) (1)目上の人と話す時に「うん」「わかった」などと言う。 (2)目上の人の話に対してのリアクションで「えー!!すごい!!!!」と歓声を上げたり「わー!!可愛い!!」と言う。それ以外は敬語。 (例、上司の家族が芸能人だったなどの驚き系やペットや赤ちゃん等の写真をみた時など) (3)目上の人からの質問に対して自分自身も確信がなく曖昧な答えしか分からない場合に一応、語尾に”ですかね?”と付け加えようとはしてるニュアンスで「えーっと...○○....?」と答える(まぁ実際付け加えてないので敬語でない事は確かですが)。それ以外は敬語。 (例、その店はどこにあるの?という上司からの質問に、自分自身もよく分からず「えー...(どこだったかな...)表...参道??」という感じ) (4)話の合間が「~みたいな」「~やし」「~やけど」などの学生言葉(タメ口)で一応締めくくりは敬語。 (例、友達と遊んだらせっかくやし可愛いカフェに行って~写真撮って~インスタに載せるみたいな☆今流行ってるんですよ~☆) ぜひ教えて下さい。