• ベストアンサー

自分勝手な質問者

chun851の回答

  • chun851
  • ベストアンサー率24% (57/230)
回答No.3

こんばんは。 <<、「過去ログは見たので重複しないようにしてください。」>> 過去ログといっても、どの辺にあったのかわかりませんし探しようが無いと思うのですが?その質問に答えるために(内容が重複しないように)過去ログを遡って調べる必要がでてくるので有れば回答できませんよね? <<あくまで注意をしたまでの回答に逆切れする質問者の精神がよく分かりません。>> 全く同感ですね。しかし、あくまでも活字の世界になってしまいますから、100%気持ちや思いを伝えるのは不可能なのでしょうね。質問の本質意外(言葉使いや言い回し等)については、ある意味アンタチャブルなのではないかと思います。少なくとも私自身そのようなことにならないように注意しているつもりですが、ひとそれぞれ受け取り方が違うでしょうから・・・気持ちを活字で伝えることって難しいことだと改めて感じました。

-rust-
質問者

お礼

回答有り難うございます。 >その質問に答えるために(内容が重複しないように)過去ログを遡って調べる必要がでてくるので有れば回答できませんよね? できませんよね。おのずと書き込む数も減りますよね。重複していたところで、また逆切れされそうです。 >ひとそれぞれ受け取り方が違うでしょうから・・・気持ちを活字で伝えることって難しいことだと改めて感じました。 そうですね…。心底苛立ちつつ、冷静な回答をしたつもりでしたが、ある意味言葉足らずだったのかも知れません。 質問締め切り後、数時間後にキレかかったお礼があったので、質問者も相当腹が立っていたのだろうと見受けられました。 言葉使いや、言い回しにそれなりの自身を持てるまで、そういった質問は無視したいと思います! 言うが大人か、言わざるが大人か。難しいですね。活字の世界は。。 chun851さん、回答感謝致します。

関連するQ&A

  • 嫌な質問者を回避するには?

    このカテゴリーでいいのか良いのか…。 質問者の中には、「直ぐに回答ほしい」としておきながら、 ・お礼を書かなかったり ・すぐに締め切ったり ・評価を付けなかったり ・質問ばかりで、回答を書くことが少なかったり… 色々、不愉快な思いをすることがあると思います。 そこで質問なのですが、この質問者を避けようとする方法は、どうしていますか? もっとも、善意で回答しているので、気にならない方もいるかもしれませんが。

  • 自分で質問しといて回答者さんの回答の内容が難しくて

    自分で質問しといて回答者さんの回答の内容が難しくてどう返答やお礼したら分からない時、返答やお礼しないのですがいけないことですか? 私はまだ世の中に無知な部分があります。 カテゴリーによりますが・・・。 馬鹿なので理解力が足らないのか自分で質問しといて回答者さんに回答の内容が少しは理解できるのですが、完璧に理解が出来ないときと回答者さんの回答が長文の時、どう返答やお礼したら良いか分かりません。 だから、そういうとき返答やお礼をしません。 もし、回答者さんの回答に対してどう返答やお礼したら良いときって返答やお礼はしなくちゃいけないし、しないことはいけないことですか? 注意、時間の合間や空き時間に質問してます。 ご了承下さい。

  • 喫煙を注意されると不愉快になりますか?

    今日、道をふさぐ形で歩きタバコしていた男性数人に注意したのですが、逆ギレされて「お前も臭い!馬鹿!」と強く怒鳴られてしまいました。 あとで考えたら、怒鳴られただけですんでよかったと思ったのですが。 ところで喫煙していけない場所でも注意されるとやはり不愉快になるものですか? このような場合は黙って静かに通り過ぎるほいうが賢明なのでしょうか? タバコに対する不愉快さが根底にあるため、つい口出ししたくなってしまう自分がいます・・・。 今後のためにお聞きできればと思いました。

  • 質問に対するお礼について

    質問に対するお礼に関しては賛否両論あると思いますが、質問を投稿して回答が何通も寄せられているにも関わらずお礼もせず回答を締め切ったり何時まで経っても放置している方が多く見受けられますが良心や常識を持ち合わせていないのでしょうか? 小さい頃に教わらなかったのでしょうか? 他人にしてもらった事に対して必ずお礼を言いましょうと・・・・ 勿論、お礼目的に回答をしている人だけでは無く自分が知っている事を教えてあげる事を楽しんでいる方もいらっしゃると思いますが、誰でもお礼を言われて悪い気がする人は居ないと思います。 だったら一言お礼を書き込むべきではないかと思います。 私個人としては質問した内容に対していろんな方が回答や持論を書き込みをしていただいている以上、その書き込みに対してお礼をするように心掛けています。 以上の事を書くと中には『自分だってお礼率100%じゃ無いだろ!』等の書き込みをする人が出てくると思いますが、私の場合は同一人物による複数回の回答にはまとめて回答をしていますし、人の質問文の揚げ足を取った内容の書き込みや重箱の隅を突っつく書き込みは無視していますので決して100%にはなっていません。 皆さんは質問文に対するお礼に関してどのような意見があるのでしょうか?

  • とても不快に感じる質問者にはどんな人が多いか!?

    最近よく回答していて思うのですが、きちんとお礼をつけてくれる質問者さんて少ないように思います。 ポイントが付くつかないは別にして、わざわざ反論したりとか、自分の思うところと違うと、理論的とはいえないお礼だったりとか。 明らかに同意を求めているものとも思えるものがあったりだとか。 もちろん、私も自分の回答している文、内容が全てだとも、全部が正しいとも、思っていないのですが。 皆さんで、不快に感じた質問者さんにはどんな人がいますか? ちなみに、私が不快に感じた質問者さんの特徴としては、 (1)偏見だとか、非常識だと、回答者に言われているにもかかわらず、いつまでたっても、認めようとしない。+「回答になっていない」とわざわざお礼にいう。 (2)ありがとうございました。といいながら、実はそんなことを思っていない。 (3)明らかにカテゴリー違いなのに、回答になっていないと、お礼にかく。 等です。 皆さんのご意見宜しくお願いします。

  • 質問者として、そう仰いますが分かってほしい事教えて

    例えば、      (1):お礼が「ありがとうございました」だけだとガックリくると仰いますが        子育ての最中等時間的に余裕が無く        せめてお礼だけはと思い精一杯コメントしたつもりです      (2):質問者が偉い・お礼は必要無いとは申しませんが        「見返り(お礼)を期待しない」で取る行為が本当の善意ではないですか?        お礼が無いから回答しないなどというのは器が狭いと思います                                                  等。 _________________________________________ 因みに、回答者の立場として、 (1)・(2)のような心境の質問者の言葉を聞いてどんな気持ちになりましたか? _________________________________________         ※お分かりだと思いますが、私はこの質問を立てる事によって          討論に進展させたくありません。          仮に「相手の事情が分かったら」          お互い腹を立てずに済むのかを研究したいんです。          なので、他に回答者に対する意見も否定的なものはお控え願います。                     あなたの質問者としての立場からの意見と、           基本的に上記の(1)・(2)に対しての感想をお願いします。

  • 回答に対するお礼の削除と届けられたメール

    【そんなにしてまで、お礼を要求したいのですか、 お礼をしない事を規約違反と結び付けるとは、かなり精神的に重症の様な気がします。】 ある質問を立てたら、こんな意味の回答が帰ってきました、 善意か悪意なのか判断が付きませんでしたから、とりあえず善意と見なし、普通に補足を入れました。 お礼欄にはユーモアーのつもりで . のみ入れました、 気が付いた時にはお礼は削除され、管理人さんから下記のようなメールが届きました。 >回答者の方は貴重なお時間を割いて、質問者様の質問が >解決できるよう投稿してくださっていることをご理解ください。 お礼欄から削除されたのは仕方ないと思いますが、 あの回答が善意の回答だったとしても、あの回答で疑問が解決できるとは、とうてい思えないのです。 あれは、感想であって回答ではありませんから。 あの回答文に感謝するためには、私はどのように気持ちを切り替えればよいのでしょう。教えてください。 同時に、管理人さんの言葉を素直に受け入れることが出来ないのです。 やはり私は、精神的に問題ありなのでしょうか、自分では普通だと思うのですが。 (それに付けた補足を大切にしたいから、回答の削除は望んでいません。)

  • 同じ内容を繰り返す質問者をどう思いますか?

    こんばんは、 同一カテゴリーで締め切りもせず、文章を少し変えて内容は同じ質問を 繰り返す質問者が前に比べると多くなった様に思います。 始めは、質問者自身が満足の得られる回答がなかったのかと納得していたのですが。 はなはだしいと、前の回答に「良回答」を付けているのに、3~4日後に 文章を変えて同じ内容の質問をしている質問者や 締め切りもせず、IDを変えて前回と一字一句変えずに質問している質問者が見受けられます。 また、お礼の欄に納得したかのように、回答対する判断や行動の文言を 記載し、同じ内容の質問を未練たらしく繰り返す方もおります。 (納得していなければ、その通りにお礼に書け!) 中には、回答者に重複質問を指摘され、お礼に逆ギレの文言を記入している始末です。 自分はそんな親切な回答者?ではないので、「スタッフに連絡する」を使用します。 でも、なかなか削除してもらえません。 あまり、「スタッフに連絡する」を同一の質問者に使用すると、 粘着してその質問者を誹謗中傷していると、取られかねないので最近は控えています。 上記の事をどう思われますか。また、この様なケースはどう対処したら いいのでしょうか。 無視すれば良いと言われたらそれまでですが。

  • このサイトは質問者に受忍させることが多くないですか?

    このサイトでは質問者に受忍させることが多いと思います。 ・お礼を義務づけるような風潮 ・回答者の意見は聞き入れないといけない風潮 その他挙げればキリがありませんが、回答者は何でも言いたいことを 言っても責められず、質問者ばかり責めを負う。 回答者優位なのは多分 ・無料で質問でき、回答者が善意?で回答しているから受忍すべき だと思いますが、果たしてそうでしょうか? ・ポイント取得のみを狙った回答専門家もいる。 ・回答者も回答することで少なからず自己顕示欲を満足し、 ストレスを発散させている ・回答者は現実社会では上から目線になれないが、WEB上では 上から目線になれる ・純粋な善意だけで回答している回答者などいない つまり、回答者も回答することによってメリットを享受している のであって、無料で質問できてアドバイスをいただける的な ことではないと思うのです。 なぜ、質問者には受忍させることが多いのでしょうか?

  • 自分でほとんど調べないで質問している人をどう思いますか?

    教えてグーなどを見ていると、「ほとんど自分で調べないで質問している人が多すぎる。けしからん。」 みたいに書いてある回答を見ることがたまにありますよね。 たしかに僕もそうだと思うのですが、それとは別に、このように「自分で調べないで質問している人」と 「お礼をしない、いつまでも締め切らない」というような人と、ダブっていることがあるような気もしています。 そこでこんなアンケートを思いつきましたので、よろしければ回答下さい。 1. 自分でほとんど調べないで質問している人をどう思いますか?(「けしからん」と思いますか?) 2. 自分でほとんど調べないで質問している人と、お礼をしない・締め切らない人がダブっていることが多いと感じますか? 3.(1.で「けしからん」と思った人) あまり自分で調べていないと思うような質問でも、それがちゃんとお礼をしたり締め切りをする質問者であった場合、 それでも「けしからん」と思いますか? 4.(1.で「けしからん」と思わなかった人) それはなぜですか? 答えられる範囲で結構ですので、お時間がある時にでも回答してやって下さい。 (規約で「お礼や締め切りが強制されていない」ことは知っています。またそれについて反対しているわけでもありません。 ただ僕も他の人から見れば、ほとんど調べていないと思われるような基本的な質問をすることもあるかもしれないので 参考にしたいと思って質問しました。自由な意見を聞かせてもらえると有り難いです)