• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:中国のコンセントについて)

中国のコンセントについて

このQ&Aのポイント
  • 中国のコンセントについてがよく分かりません
  • ホテルのURLにはドライヤーがついているか、日本のコンセントが使用可能かが分からず不安です
  • 中国に詳しい方がいらっしゃいましたら教えてください

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • marisuka
  • ベストアンサー率38% (640/1655)
回答No.4

一軒目についてはNo.1さんに同じ。 二軒目についても、ホテルの予約サイトで見てみましたが、とても立派なホテルで、こんなホテルにドライヤーごとき、ついていないはずがありません。もしもなければ、まずホテルの部屋の抽斗を探す、なければフロントに電話して持ってこさせる、通じなければフロントまで行って「貸して」と言う、で解決します。 ちなみに中国は240ボルトなので、お湯は早く沸くしドライヤーの風も激しいです。 このレベルのホテルなら100ボルトの電源は、ドライヤーの電源コードの位置に「シェーバー用」として110ボルトのコンセントがあり、プラグの形も日本ので大丈夫です。 ただ最近のシェーバーや携帯・スマホなどの充電用のコード、本体は240ボルトでも大丈夫なようにできていますから、プラグさえ差し込めれば充電もできます。 お気をつけて、よいご旅行、じゃなかった、出張を。

chopstick7
質問者

お礼

お礼が遅れてしまい申し訳ありません。 十分風量のあるドライヤーがあったので問題ありませんでした。 回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

noname#252929
noname#252929
回答No.5

中国の電源電圧は、220Vです。 日本用のドライヤーをコンセントの変換プラグなんかで、接続した場合、ドライヤーが一瞬で壊れます。 (4倍以上の電流が流れますので。) そして部屋のブレーカーが飛ぶでしょうね。 部屋にある110Vのコンセントはシェーバーなどの小さい電力のためのもので、ドライヤーを動かせるだけの出力は取れません。 繋げばやはりブレーカーが飛んで、動かないでしょうね。 変圧器などで、ドライヤーのような大きなものが動かせるとなると、7Kgから8Kgなどの重いものでないとまず無理です。 一般的に外国人が泊まる程度のホテルなら、部屋にドライヤーが付いていることは多いです。ただし、ホテル用ですから、日本の一般家庭用などのものより風量は落ちるものがほとんどです。 日本と同じ環境がどうしてもということや、心配なら、海外旅行対応のドライヤーを持っていくしかありません。 ただ、旅行用のドライヤーは小型のため、風量は小さいものが多いです。 どうしても風量が大きくないと嫌だ!となると、海外対応(旅行用でない)のドライヤーを購入して持っていくか、現地で購入するしかなくなります。 2泊3日だからと割り切るか、どうしてもこだわるか?になります。

chopstick7
質問者

お礼

お礼が遅れてしまい申し訳ありません。 十分風量のあるドライヤーがあったので問題ありませんでした。 回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#260418
noname#260418
回答No.3

ドライヤーついてると 記載されてました。 http://www.discoveryhotel.cn/fuwu.html ''吹风机''ドライヤーです。 ''服务''の意味は服務員、サービス みたいな感じです。

chopstick7
質問者

お礼

お礼が遅れてしまい申し訳ありません。 十分風量のあるドライヤーがあったので問題ありませんでした。 回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#260418
noname#260418
回答No.2

かいいホテルですね。 写真の向かって右上のドライヤーに 見えませんか?http://www.discoveryhotel.cn/pics.html

chopstick7
質問者

お礼

お礼が遅れてしまい申し訳ありません。 十分風量のあるドライヤーがあったので問題ありませんでした。 回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • aokii
  • ベストアンサー率23% (5210/22062)
回答No.1
chopstick7
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 電圧や変換プラグについては一通り調べたつもりです。 ただ、100v対応のホテルもまれにあると聞いたのもので質問をさせて頂きました。 あと変圧器を無料で貸してくれるホテルもあるとか… もう少し調べてみます。 ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 中国、香港のACコンセント形状

    上海、香港に出張するのですが、Webで情報を見ていたら、電圧の方はいいのですが、ACのコンセント形状が、物凄くたくさんあることが書かれていて、ビビってしまいました。 日本のプラグからの変換アダプタを成田で買うにしても、一体、どのような変換アダプタを買えば、いいのでしょうか? 中国のホテルには、どのコンセントがあるか分からないので、どんな形状にも変換できるような万能アダプターを買っておく必要があるのでしょうか? それとも、中国、香港で共通に使われている形状への変換アダプター(一種類のみ対応)だけ買えば、大丈夫なのでしょうか?

  • 来週、中国(ランファン)に出張する事になりました!!

    来週、突然中国に出張になりました。 ランファン(北京近郊)です。 急に行く事になったので下調べも何も出来ずにいます。 気候、食事、習慣、持参すると便利な物など 何でもいいので教えて下さい。 中国に関わらず、海外出張にあたってアドバイス等 ありましたらあわせてお願いします。

  • Shaver Only のコンセントについて

    海外旅行へ行く際、海外対応の電動歯ブラシ(充電式)を持っていこうかと考えています。ホテルのバスルームにあるShaver Only のコンセントに滞在中ずっと繋いで充電をしていても大丈夫でしょうか?

  • 中国でのskype利用

    中国出張時に社用ノートパソコンを持参してホテルでSkypeをしていましたが、勤務している会社が使用履歴等のLOGをとっていることを聞き、気持ち悪いのです。社用パソコンですから、利用目的は業務に限定されております。なお社用ノートパソコンは今後も中国出張時に持参します。 そこで、現地ホテルで(1)skypeと(2)フリーメール、(3)ネットバンキングを利用する場合に、小形軽量で持参でき、なおかつ、安価で、お勧めのシステム構成等ありましたらメーカと型式を教えて下さい。この場合、レッツノートくらいしかないのでしょうか? ホテルの通信環境は部屋にLANケーブルが出ていました。 そのLANではWebカメラを使用してskypeは問題なくできておりました。 以上よろしくお願いいたします。

  • 中国での電子機器充電とコンセントプラグ形状について

    当方、中国雲南省に旅行計画のある者です。 iPhone5や充電する為のモバイルバッテリー(anker astro M3)、カメラのバッテリー(富士フィルムX-E2)ですが、どれも、純正付属のコンセントプラグやバッテリーチャージャーには100-240Vの表記があるのですが(中国は220V)、充電される側のiPhone5,モバイルバッテリー等、本体にはどれも記載がありません。 そこで質問ですが、 (1)純正付属のコンセントプラグやバッテリーチャージャーがその国の電圧に対応していれば、海外で充電可能と考えて良いのでしょうか?(海外に対応したコンセントの変換プラグは持っています) (2)また雲南省で主に使用されているコンセントプラグの形状はどの型ですか? 中国は広く、B,C,OやC,BF等、色々な意見があり、雲南省では主にどの形状が使用されているのか分かりません。 どちらかお分かりの方だけでも構いませんので、知識のある方ご回答宜しくお願いします。

  • 海外出張の場合の電気について

     私はこれまであまり出張の機会がありませんでしたので、特に、海外出張の場合に、いろいろ分からないことが多くて不安ですので、ご教示ください。  私は、仕事のときはきっちりと髪を分けて臨むのですが、髪が軟らかく、ドライヤーが必需品なのです。  それで、たとえば、東南アジアの奥地のようなところでは、ホテルで電気を使えたりするのでしょうか。鏡は、ポータブルのスタンドタイプのあまり大きくないものを持っていますので、鏡とか洗面所のそばにコンセントがなくても大丈夫です。あと、電圧とか、プラグの形とかの問題がありますが。 (ドライヤーが使えなければ、髪を短めに切ってありますので、髪を分けずに仕事をすることも可能ではありますが)  それと、携帯電話の充電も、長期出張の場合には絶対に必要だと思いますが、どうすればよいのでしょうか。その前に、うちの会社の場合、ノートPC持参で出かけるのが基本だと思いますので、電気のことは、会社がちゃんと考えてくれているとは思いますが、世間一般の場合はどうなのか、疑問に思いましたので。  旅慣れていなくて済みません。どなたか、この疑問にお答えいただければ、幸いに存じます。

  • 韓国のコンセント事情

    今月末から韓国にいきます 宿泊地は「漢江ホテル」です このホテルのコンセントの形状が分からない為質問させていただきました 利用用途は携帯電話の充電目的です 私はドコモを利用していて、普段も純正の海外対応充電器をしようしております。 これは変換アダプタさえあれば中に入っている変圧器で自動調整されるので変圧器不要です 本題に戻ります 韓国のコンセントのタイプを教えてください 一般的にホテルや家庭で使われているものも参考で知っておきたいです そして、「漢江ホテル」に行ったことがある方がいらっしゃいましたら、その時のコンセントタイプを教えてもらえればより幸いです

  • 変換プラグ 香港 中国

    この度、香港と中国の東莞のビジネスホテルに宿泊しますがコンセントの変換プラグは持参必要でしょうか?日本人ご用達のホテルだとは思いますが最悪ホテルでレンタル、もできるのでしょうか?又香港はBF、東莞はB型タイプの変換プラグでOKでしょうか?わかる方いらっしゃいましたら教えてください。

  • 中国 青島の謎のホテルについて

    中国 青島にある謎のホテルについて。 その名は“Housing International”といいます。 夫が来週、出張のため、中国・青島へ行きます。 中国のある会社に注文した機械が、こちらの要望どおりになっているか、試運転(検査)するため、 いわば客の立場で行くのですが、現地のホテルの手配は中国側でするとのこと。 そのホテルをネットで調べたつもりですが、いかんせん見つかりません。 この“Housing International”なるホテル、ご存知の方はおられますか? 約三泊四日の出張。 何事もなければよいのですが。 心配しすぎでしょうか。 (夫はプライベートも含め、海外は20年ぶりです)

  • 中国へ旅行した方お願いします。

    来月中国へ旅行に行くことになりました。 初めての海外旅行で、いくつか解らないことがあるのでご存知の方がいましたら教えてください。 ・携帯電話(FOMA SH902is)は成田で手続きをすれば海外でも使える ような事を聞いたのですが、日本へメールや通話も出来るのでしょうか? それともメールも通話も中国国内だけでしょうか?(その場合は旅行中へ携帯に来たメールはdocomoセンターでとまったままなのでしょうか?) ・パソコンはホテルのIPアドレスに設定し、回線は自己負担すれば良いと聞いたのですが、充電する場合はコンセントが対応していないと思うのですが、どうすれば良いのでしょうか? よろしくお願いいたします。

このQ&Aのポイント
  • 飯綱町にスポーツジムはありますか?
  • 飯綱町にない場合、近隣にスポーツジムはありますか?
  • 「飯綱町への移住」についての質問です。
回答を見る