• 締切済み

障害者との結婚について

teipoの回答

  • teipo
  • ベストアンサー率23% (38/162)
回答No.7

彼女を心から愛している事、一生守る覚悟があることを真剣に話せば分かってもらえますよ! 頑張って下さい。 私の友達の旦那さんは先天性の聴覚障害です。結婚自体には何も反対はされませんでしたが、子供の事はずいぶんと心配されたようです。遺伝する確率が高いと言われていた様で・・・。 しかし、友達は両親にこう、宣言したそうです。 「健常者同士でも障害のある子が生まれてくる可能性はゼロではないし、万が一障害があったとしても、彼同様、愛して育てていく自身があるわ!」 どうですか?質問者さんも同じ気持ちじゃないですか? ご両親にとって、質問者さんの結婚も楽しみでしょうけれど、それ以上に孫の誕生、体のことを心配されるかもしれません。 でもね、「遺伝する確率が高い」と言われたわけではないんですよね?二人とも子供を望んでいて、たとえ障害があったとしても、前向きに育てていきたいと考えているのでしょう? だったら、そのこともきちんと話しておかれたほうがいいですよ。 それだけの覚悟があるということを、ご両親に伝えてください。 ちなみに、一年前にその友達がめでたく出産したのですが、実際に生まれた子供には障害はありませんでした! 皆さんがお幸せなるよう、願っております。

関連するQ&A

  • 昔、屈折性弱視でしたが・・

    生まれつきで、屈折性弱視で右目の視力が0.06、左目の視力が1.2でした。遠視です。 そして、幼稚園に通っていた頃はいつもアイパッチをし左目を隠して、眼鏡をしていました。 だんだん視力が回復して11歳の時に屈折性弱視は治って眼鏡もはずしてよい、といわれましたが 今ではその影響かわかりませんが効き目が左になっています。 今中学二年生です。左目の視力が1.2、右目の視力が0.8、とだいぶ右目の視力が回復したんですが、これ以上右目の視力をあげることはできないでしょうか? 効き目が左目なので、眼帯をして右目で見るようにしてすごせば少しは上がりますか?(眼鏡はかけません) 聞いてばっかりですみませんがよろしくお願い致します。

  • 身体障害者手帳について、教えていただきたいことがあります。

    視覚障害による身体障害者手帳の発行についてお聞きしたいことがあります。 障害者手帳を発行する際の視覚障害の程度区分があると思いますが、 この1級~6級までに使われている 「両眼」、「一眼」、「他眼」の視力、という文言は、 矯正視力を表すのでしょうか。 1級には「両眼の視力(万国式試視力表によって測ったものをいい、 屈折異常のある者については、矯正視力について測ったものをいう。 以下同じ) とありますが、これは1級にのみ適用されるものなのでしょうか。 それとも「以下同じ」は、その他の級にも適用されるものなのでしょうか。 その場合、「両眼」以外の「一眼」、「他眼」にも適用されるのでしょうか。 私は、先天的に視力が弱く、 矯正をしても左目、右目、両眼視力ともに0.4です。 その他、視野障害などはありません。 また視力は固定されており、 恐らくよくなることも悪くなることもありません。 これは障害者手帳を発行する基準を満たさないのでしょうか。 私は普通車の運転免許が取得できませんが、 私の友人で普通車の運転免許をとれるにも関わらず、 障害者手帳を持っている人がいたので気になりました。 宜しくお願いします。

  • 両目の網膜剥離手術済です。他の先生に見てもらうには?

    身内が両目とも網膜剥離の手術を受けました。 最初は左眼。1ヵ月後に右目。 左眼は絶望的で、右目はなんとかなるだろうということでしたが、 結果、右目もかなりひどかったようで視力がどれだけ戻るかわかりません。 (もともと極度の近視です) まだ48才ですし、このまま全盲には絶対したくありません。 何か手はないものでしょうか?

  • 片目が0.02以下で障害者手帳は必ずもらえますか?

    私は幼児期に自己で右目の水晶体をなくし、その結果右目はほぼ、失明に近い状態になりました。左目は普通の状態ですが通常の方と違い、左目だけで生活していた為か、視力が悪くなった為に最近はレーシックをして2.0まで見えるようになりました。 水晶体を無くした右目は最新の医療技術でも余り視力回復は期待出来ないようです。角膜移植でも意味がなく、眼内レンズをいれたとしても視力回復は期待出来ないようです。回復が期待出来ないならば障害者手帳の恩恵を受けられらばと思うのですが… 視覚障害六級は片目が0.02以下とありますが、実際左目が2.0で右目が0.02です。私のような場合でも六級はもらえるんでしょうか? どうかご助言お願いします。

  • 視覚障害者(弱視)としての認定には…

    見て下さって有難うございます。 どうぞよろしくお願い致します。 目に疾患があり、目を矯正しても、左右ともに0.1しか見えません。 視覚障害の等級でいうと、「両目の視力の和が0.13以上0.2以下」に該当するので 『5級』になると思われます。 (医者に視覚障害にあたると言われた訳ではありません。個人的に調べました) ただ、日によって視力に多少のバラつきがあり、時には右目0.15だとか0.2まで見える日もあります。 (そうなると、左右の視力の和が0.2を超えるので、5級から外れます) このように視力にバラつきがある場合でも、視覚障害者として認定されるのでしょうか? もしくは、一旦視覚障害の等級に当てはまる矯正視力が出てしまうと、視覚障害者として認定されるのでしょうか? またその際は、私の意思とは無関係におのずと視覚障害者に認定されてしまうのでしょうか? 「視覚障害者」はどのような流れで認定され、認定後どのような事が待ち受けているのか調べてもよく分かりませんでした。。 お詳しい方、或いは何か些細な事でもご存知の方がおられましたら、是非教えて下さると助かります。 どうぞ、よろしくお願い致します。

  • 障害年金について教えてください。

    障害年金について教えてください。 現在治療費、病状の為、経済的に切迫している状態なので、 障害基礎年金の申請を考えております。 現在、特発性間質性肺炎という病名にて約3年前から 自宅にて酸素療法をしております。 最近、処方されている薬の副作用にて、左目に網膜はく離が起こり まだ、正確な診断は出ていませんが、以前から悪かった 視力0.01の右目とほぼ同様の見え方になりました。 おそらく、あっても0.1程度だと思います。 網膜はく離の方は現在3ヶ月ほど、様子を診ましょうと言われております。 現在働くことが出来ない状態です。 この様な症状の場合の年金の等級は、何級程度の認定になるのでしょうか? また、症状も複数あるので、申請について等の、 アドバイスなどをいただけるとうれしいです。

  • 白内障の手術について

    49才男性 右目網膜剥離で硝子体手術と白内障手術で人口レンズを入れました。右目は白内障も半分くらい進行していました。視力は現在裸眼で右目が0.2~0.3くらい(もともと近視がマイナス13)で、左目が0.02(近視マイナス7くらい)です。 見え方が片ちんばでこまっており、左目の視力を合わせる方法を迷っています。左目は白内障ではないのですが、右目に合わせて人口レンズを入れるべきか、左目の人口レンズは手前にあわせております。メガネで合わせるには通常は右目が度なしで左目を右目の度に合わせて、仕事を行い、運転や遠くをみる場合は両方度を入れた二種類のメガネで生活することになります。コンタクトは昔角膜に傷が入って痛い目をしたのでいれたくありません。左目も4年前に網膜剥離を患い手術をしています。 目に負担をかけないようにするには人口レンズで視力を合わせるべきなのか、別に急がず、メガネで視力を合わせて、年齢がいって、白内障の症状が出てから合わせればよいのか?主治医の先生はどちらでもよいと言われますがなかなか判断できません。詳しい方しらっしゃいましたらアドバイスお願いしま。

  • 左眼に続き右眼の網膜剥離の手術です

    48歳の夫が先月の半ばに左眼の網膜剥離の手術をしました。 外傷性のものでかなりひどい状態だったので、今後視力は元には戻らないとのことです。 その際の診断で右眼は「網膜剥離も白内障の恐れもありません」と言われていました。 右眼は傷を受けたわけではありませんでしたし当然かなと思いましたが、それでも右眼が無事ということでほっとしていました。 ところが、2週間したくらいから右眼が見えないと言い出し、 術後の通院の際に聞いてみたところ少し様子をみようとのことでした。 術後で見えないことや仕事がはかどらないストレスからくるものかとも思っていましたが、 診断の結果右眼も網膜剥離と診断されました。 原因は今のところ不明だそうです。次回は造影剤を使うそうです。 1ヶ月前に網膜剥離の心配はないと言われたのに、こんなことってよくあることなのでしょうか?

  • 白内障の手術について

    もともと生まれたときから右目は弱視で 小学校からド近眼のメガネをかけて、 左目0.3、右目0.2ぐらいでした。 高校生のときはハードコンタクトで左目は1.0右目は0.5ぐらい出ていました。 30歳すぎからメガネだけでした。 10年ぐらい前から、サッカーをテレビで見てばかりと、パソコンのやりすぎのせいか 4年前にあまりに目がみえにくいので眼科に行ったら、 右目がほとんどみえなくなっていて 医者から「光がわかる程度になる」と言われました。 なぜ、そんなに右目の視力がわからなかったかというと もともと左右の視力の出方が極端に違っていたので 左目だけレンズ調整をして右目は左目に合わせて同じ重さのレンズにするというメガネやさんからのアドバイスで右目は視力はかんがえられてなかったのです。(と、言うよりどっちみち視力が出ない) 「うらむなら、親をうらみなさい」とも言われ、 どうしょうもないのだと勝手に思い込んでいました。 それ以来、こわくて眼科へ行かず両目が極端に視力が違う生活でいました。 しかし、ここ1ねんぐらい気持ちが落ち着いてきて やっぱり別の眼科で聞いてみようと思って 最近行ったら「右目が白内障が進んでいる」と、言われました。 2週間後に手術をする予定でいますが、かなり不安です。 私は20年前に網膜剥離になりかけて両目とも光レーザーの治療をしています。 レーザーのことは医者にも伝えてありますが、何とも言われませんでした。 大丈夫なんでしょうか?私と似たような方がいらっしゃいましたら、 いろいろお伺いしたいです。 あと、急に手術が決まり、調べると激しい運動は1か月後からとなっています。 6月、7月はいろいろ忙しくて秋ごろに手術をしてもいいかなーと悩んでいます。 お医者さんは4年もほっておいてここまできたら、 急ぐこともないように言われました。 でも、ちょっとでも早い方がいいのかなとも思います。 参考になるアドバイスよろしくお願いいたします。 年齢は、50代の主婦です。

  • 網膜剥離について

    二年前近視矯正手術を受けようと検査をした際に、右目の網膜剥離がわかり、即入院・手術となりました。 それ以降半年に一度くらいのペースで眼底検査を受けてきたのですが、やはり右目が網膜剥離になっていると、左目もなる確率は高いのでしょうか? 今妊娠2ヶ月で、つわりがひどく検査にも行けていません。 妊娠中、眼底検査など受けても胎児に影響はないんでしょうか? また、一度網膜剥離になってしまうと、近視矯正手術(レーザー)はできないのでしょうか? 質問ばかりで申し訳ありません。 ご存知の方いらっしゃいましたら、よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう