• 締切済み

大阪の電車の出口について

質問お願いします。 今年から大阪に越してきました。 大阪の人と駅のホームを歩くと、行き先の駅の出口は◯番をでればいいからここに立つのが近いな、と、出口の位置を把握してホームの立ち位置を決めるのを不思議にかんじます。僕は出口の位置まで覚えられません。 出口の位置が全駅一緒、など、何かしらのルールがあってのことなんでしょうか。それとも単に何度も乗ってるから出口の位置がわかるのでしょうか。 よろしくお願いします。

みんなの回答

  • gsmy5
  • ベストアンサー率58% (1454/2499)
回答No.7

普通は出口の位置は意識するものの、番号までは明確に意識しません。 つまり、過去の経験や予め調べた情報などより、目的地が地下鉄の駅からどういう位置関係にあるのか知っていれば、あらかじめそちらの方の車両に向かうことはします。 それがわからない場合は下車駅に着いてから、駅の案内表示や、目的地に関する情報を調べ直すなどしてどの出口かを確認します。(最悪駅員に確認します) ですので、質問事例のように事前に番号まで言うのは 1.よく行く場所なので自然と出口番号を覚えた。 2.事前にネット等で調べたり、目的地先の人に確認したら出口番号まで分かった。 3.(よく知っているふりをしたくて)徹底して調べておいた。 4.(まずありえないが)すべての駅の位置関係を暗記している。 などが考えられます。普通は1か2でしょうね。これは別に大阪に限ったことではありません。 >出口の位置が全駅一緒、など、何かしらのルールがあってのことなんでしょうか 地下鉄当局としては番号の付け方等に内部的なルールはあるでしょうが、すべての駅が同じつくりではないですし、必ずルール通りではないところが出ます。ですので、ルールを知ってそのルールから番号を導き出すということだけは絶対にありえません。

noname#230414
noname#230414
回答No.6

出口を覚えると効率よく行動が出来ます。 無駄な動きはしない、例えば出口が真ん中にあって、先頭車両や最後の車輌に乗るとホームを歩くことになり出口まで5分で行く事が出来るのに10分以上かかります。 知らない所に行く時は、ネットで行き先の駅の構内図を見て出口を調べて乗ります。

回答No.5

スマホのアプリでも普通に表示されますよw 大きい駅だと出口の番号がむちゃくちゃ多いから覚える、ただそれだけですが。 因みに、京都駅のホームは全国一の長さだそうです。前か後ろか真ん中か、 覚えるとしてもそれぐらいでいいでしょうし、毎日通勤してたらイヤでも覚える。

回答No.4

慣れもありますし、 地下鉄なら、乗り換えの路線から一番近い車両の位置が案内されています。 それから路線案内のアプリによっては、何番から出たら目的地にいちばん近いか分かるものもあります。

  • drum_KT
  • ベストアンサー率43% (1108/2554)
回答No.3

東京でも同じですよ。だいたい、よく行く駅の出口に近い位置は何回か乗ってると覚えてしまいます。

  • nananotanu
  • ベストアンサー率31% (714/2263)
回答No.2

出口の位置が一覧になったポスターが張り出されています。

  • mpascal
  • ベストアンサー率21% (1136/5195)
回答No.1

大阪人はせっかちな人が多いので、少しでも早く行動できるように覚えているのですよ。

関連するQ&A