• ベストアンサー

治療後の痛み

pekotarouの回答

  • pekotarou
  • ベストアンサー率35% (69/196)
回答No.2

再び#1です。 痛いのを我慢して噛み合わせが・・・とありますが それも問題ですよね!私は結局神経を抜いても半年 ちかく痛かったので、片噛み?の癖がついてしまい ました。片方だけで食べたりしちゃうんです。 早く抜け落ちるというのも嫌ですけど、痛いのを 放っておいて神経が死んで歯の中から菌がでて? 歯茎の炎症を起こすともっと痛いみたいです。 早めに歯医者さんと相談してみてはいかがで しょうか。

関連するQ&A

  • 治療方針について、歯科医について

    長年近所の歯科に通っていましたが治療方針に疑問があったので最近、別の歯科にて治療しています。 (以前の歯科はすぐに神経を抜いてしまいます。最近になって神経抜くのは良くないんだと言う事がわかりました。) 神経を抜くのが良くないのは歯が弱ってしまうからのようなのですが具体的に教えていただけると嬉しいです。 現在痛む虫歯は無いのですが、以前治療して詰めた所(銀歯)は出来れば全部はずして治療し直した方が良いとの事で、 一本一本外して、外した個所は錆びていて虫歯になっているので削って銀歯よりも良いとの事でセラミックの歯を作って 貰って詰めています。(インレーと言うんでしょうか?たぶんハイブリッドセラミックと言う物だと思います。) そもそも詰めた銀歯の裏は錆びてしまって虫歯の温床のようになってるのになぜ歯科は銀歯など使うのでしょうか? 銀歯で詰めてもその後、内側で虫歯が進行してしまうのなら何のために削って詰めたのかよくわかりません。 また、今行ってる歯科で詰めてるセラミックの歯はずいぶん安くして頂いてるようですがやはり何本も使うと高いです。 (一本2万円)2万円はたぶんセラミックだと安いんだと思いますが、このくらいは値がするのはしょうがないんでしょうか? 歯医者さんはコンビニより多くあるらしく、眼科と歯科が一番儲かると言われてるようですが、今行ってる歯科は セラミックの歯を詰める時以外は数百円です。セラミックさえ詰めなければ安いと思います。 歯科医が儲かるという理屈というか仕組がいまいちわかりません。 なぜ歯科医は儲かるのでしょうか?

  • 治療後の痛み

    今日、医者に行ってきました。以前治療した奥歯なんですが、まったく痛みはなかったのですが歯が欠けているということで新しく銀歯を詰めるためにです。銀歯をはずしたところ虫歯が広がっていたとのことで結構削り白い詰め物をして終了になりました。治療後、圧迫したり食べ物がちょっと当たっただけでも神経に触れるような痛みがあります。今まで何も痛みがなかったのに心配です。神経がいっちゃってるってことなのでしょうか?教えてください。お願いします

  • 歯の治療費について

    現在虫歯の治療のために歯医者に通院しています。 5年前に虫歯の治療(完治)をし、全て銀歯でかぶせていましたが、虫歯が再発してしまいました。原因はかぶせた銀歯の隙間から虫歯になりやすいということでした。 また、今後(見栄えや耐久性)のことを考え、インプラントにした方がよいと言われました。 治療計画書によると、 ・虫歯が大きい奥歯の5本:ハイブリッドインレー1本当り5万円(計25万円) ・虫歯の比較的小さい奥歯の9本:ダイレクト1本当り2万円(計18万円) となっています。 奥歯は保険が適用されないとのことでしたが、私にはこの治療費が高く負担が大きいので、この金額が妥当なのかどうか、また治療費の相場を教えてください。 宜しくお願い致します。

  • 歯 クラウンとインレー

    今、歯医者さんに通っています。 治療している歯は上の奥歯なので、保険で詰めてもらうことになりました。 そのついで、というのはおかしいのですが、上の歯の、他の、保険で治療した銀歯が目立つ箇所を、オールセラミックにするのはどうかと提案を受けました。 その目立つ銀歯の場所は、上の前歯の真ん中から左右、3番目から4番目に当たる四本です。 現在は過去に虫歯を治療して銀歯を詰めている状態です。かぶせてはいません。 それを、クラウンにという話なのです。 ただ、四本の歯は痛くもなんともありません。 でも、クラウンというと、その痛くもない歯をたくさん削って、全部かぶせるということになるのでしょうか? 私としたら、銀歯で詰まっている所だけを削って取り除いて頂き、セラミックを詰める、インレーというのでしょうか。そうして頂きたいのですが、それではダメなんでしょうか。 果たしてこの歯医者さんは信用して良い歯医者さんでしょうか。 私は出来たら、たくさん削ってスッポリ被せるのではなく、ダメな所だけ削って、そこだけオールセラミックで詰めてもらえるインレー(という表現で良いのでしょうか?)に出来たらと思うのですが・・・。 そもそも、クラウンとインレーにする境界線というか、定義というか、どんな場合がインレーで、どんな場合がクラウンになるんでしょうか。それがまず知りたいです。 どうか教えて下さい。よろしくお願いいたします。

  • 歯の樹脂治療

    私は歯の詰めものがささくれのように少しとれたように感じたので、ホームページをみて気になっていた歯科に行ってきました。 その歯科の医師は、初診の患者にはレントゲン撮影と歯の状態写真をとって、液晶画面で懇切丁寧に患者が納得するまで説明してくれました。かなり良心的な印象です。 その後、むし歯があるかを診てもらったところ、C1,C2のむし歯がたくさんあるとのこと。それから、歯科助手が別室でインレー(詰めもの)の説明をしてくれました。 その歯科で扱っているインレーは、ハイブリッドセラミック、ゴールド、メタルでした。 これからが問題です。 歯科助手は、「前歯の治療をした場合、銀歯などのインレーになると思う」と言っていました。(医師の治療計画は、次回の来院時に伺う予定です) それを聞いた私は、前歯を銀歯にすることは嫌だったのと、それ以外の選択ではセラミックかなと思っていますが、高額であることに愕然としました。 しかし、かかりつけの歯科では、前歯を治療しても安い治療費でしたので、歯科助手の発言に対して不安を覚えた私は、家に帰ってからいろいろ調べてみると、樹脂で治療できることを知りました。 樹脂治療は、犬歯から犬歯までは保険適用で可能とのことでした。(なかには適用外の樹脂治療も存在する)デメリットは経年使用による変色です。 あとは、調べてもわからなかったので教えてください。 樹脂治療は、C1,C2などのむし歯の度合いによって治療可否が変わってくるのでしょうか? 歯科によっては、樹脂治療をしないところもあるのでしょうか? 私の上下の前歯は、むし歯になっているものが5本、いずれもC1,C2程度のむし歯だったと思います。 以上、宜しくお願い致します。

  • 銀歯か自費でバイオセラミックか迷っています。

    奥歯(上奥から親知らず含めて4本目)が虫歯になりました。 神経をぬきこんどその歯に被せをすることになりました。 自費でもいいのでバイオセラミックの白いのでと先生にお願いしたら、 あなたの歯は噛み合わせが普通の人よりよく、 たとえ自費でバイオセラミックを被せたとしても 割れてしまう可能性が高いといわれ、 銀歯だとその可能性は低いといわれました。 自費のバイオセラミックでもそんなにかんたんに割れてしまうものなんでしょうか? 完全に奥歯だったら銀歯にしようかと思うのですが 虫歯だった場所も前歯と奥歯のちょうど中間なので困っています。 よろしくお願いいたします。

  • 虫歯の治療で約100万。治療方針の相談

    口内にミュータンス菌が多いらしく、年中歯医者に通っています。 今年になって会社に近い歯医者に通い始めましたが案の定そこらじゅうに虫歯が見つかりました。 前歯を除き、奥歯の左右上下はほぼ全て銀歯状態で神経も7本前後は除去されていますが、細菌が銀歯の隙間から入り込み歯の内部で虫歯が進行しているようです。 現在治療中ですが、ある日提示された見積りは13本の銀歯を金やセラミックに交換するというもので約100万の費用です。銀歯は隙間が多く細菌が入りやすいので金やセラミックにした方が良いとのことでした。これ以上虫歯が進行すると歯を抜かなければいけないようで、出来るだけ自分の歯を残すための処置です。年齢も31歳なので最善の治療をするべきだと自分も思っています。 しかし、金やセラミックは完璧ではないと思います。定期的なクリーニングを続けていけば長期的に使えるかもしれませんが、例えば10年後にまた100万かかる可能性があるのなら、保険のきくプラスチック等にしておいて2、3年毎に交換していってもいいのではないかと疑問を感じています。 歯科医師の方に相談したところプラスチックは摩耗して噛み合わせが悪くなるのでお勧めしないとのことでした。 大事な歯なので使うべきお金は支払う気はあります。しかし、あまりに高額なので他の治療方針が考えられないか模索しています。例えばセラミックとプラスチックでは、プラスチックの問題は摩耗であり細菌の侵入する隙間に差がないのであれば、プラスチックを選択し、数年毎の交換にした方が良いのではないか、もっと他の材質はないかなど無知なりにネットで模索している状況です。 金・セラミックにしなくても良い手段がないか、アドバイス頂ければ幸いです。

  • セラミックインレー

    今更なのですが、ドクターには直接聞きにくいのでこちらに書き込みいたします。 1年前くらいに、都内某所、・評判の歯医者さんにて 前歯4本をオールセラミッククラウンにしました。 その際、奥歯も白い詰め物に替えたくてセラミックインレーにしました。 当時HPには、クラウンについてはオールセラミックと記してありましたが、 インレーについては「セラミック・インレー」とだけ。 現在のホームページには、オールセラミックとハイブリットのインレーが記してあります。 私が入れたインレーはどうやら『ハイブリットセラミックインレー』の ようです。料金的に。 奥歯ですから、強化のことを考えるとハイブリットで良かったと思うのですが、 当時ドクターはさもオールセラミックがこの料金! のような口ぶりでしたので気になりました。 もし私がその場でオールセラミックインレーなのかハイブリットインレーなのか聞けば、 ドクターはうやむやにせず答えてくれたのでしょうか。←正直気になってるのはこの部分です!

  • 歯医者で治療した歯の痛みと銀歯について

    2ヶ月程前から1週間おきに歯医者に通っているのですが、前歯に虫歯があり、冷たいものがしみるので、削ってコンポジットレジンで埋める治療を受けたのですが、治療後、1ヶ月経っても痛みが治りませんが正常なのでしょうか? 歯医者に行ってまだ痛むことを伝えると、虫歯の治療は終わっているので、だんだんと痛みがなくなってくるとのことですが、大丈夫なのでしょうか? インターネットで調べてみると、治療してから1週間ぐらいは異常がなくても痛みが続くことがあるとのことですが、私の場合は治療する前より痛みが酷くなっています。以前は冷たいものがしみる程度だったのですが、今は呼吸するときに吸い込んだ空気が当たるだけでも痛みが出ます。 それと、奥歯の虫歯を治療していて、現在神経を抜く作業が終わっている状態なのですが、次回以降で銀歯を被せますと言われましたが、これもインターネットで調べると、銀歯の寿命は4~5年程度で寿命以上使ってしまうと、どれだけ歯磨きなどのケアをしていても銀歯と土台(歯)との間に隙間ができてそこが虫歯になるということを見て、銀歯はやめたほうがいいのかなと思うのですが、どうでしょうか? 銀歯しか保険が適用となっておらず、奥歯のように力のかかる部分はセラミックか銀歯しか選択肢がないようで、セラミックとなると高額になるようなのですが、4~5年でダメになって再治療するくらいなら高くてもいいものを入れたいと考えています。歯医者も銀歯のほうが数がこなせて効率がいいのか銀歯を勧める歯医者が多いようですが銀歯でも精度がよければもっともつものなのでしょうか? 回答よろしくお願いします。

  • 歯の神経治療をして銀歯になった方…

    歯の神経治療をして銀歯(奥歯が…)になった方に質問です。 “銀歯にした歯が虫歯になってるよ”と言われたことありますか? 銀歯が取れたら虫歯の可能性が高いけど、取れてなければ虫歯の可能性が低いってホントですか? 銀歯にした歯に虫歯が起きたことを調べる方法はありますか?レントゲンで分かるや歯医者が目視で分かるなど ただし 、銀歯を外して調べるのは無しです。