• 締切済み

WAIS-3の解釈と適職について

vzb04330の回答

  • vzb04330
  • ベストアンサー率74% (577/778)
回答No.2

596333194さん、補足してくださり、ありがとうございました。 1.群指数の結果についての補足 先の回答のうち、群指数の結果について補足します。 言語理解(単語、類似、知識)は、評価点が8~11と、また、作動記憶(算数、数唱、語音整列)は、評価点が7~8と、処理速度(符号、記号探し)は、評価点が10~12と、それぞれ比較的まとまっていました。 したがって、言語理解、作動記憶、処理速度の3つの群指数の得点は、質問者様の能力を適切にとらえていると考えられます。 これに対して、知覚統合では、絵画完成=11、行列推理=13の2つは高かったものの、積木模様=4はかなり低くなっていました。 行列推理の「S」は、下位検査評価点の平均に比べ、統計的に有意に高いことを、また、積木模様の「W」は、有意に低い事を示しています(Sは、“strength”(強い)、Wは”weakness”(弱い)を意味しており、有意差が認められた項目に付す記号です)。 このように知覚統合では、これを構成する下位検査評価点に有意差が認められましたので、知覚統合=95という結果は、慎重に理解する必要があります。 この点について、積木模様だけ得点が極端に低かったのですが、検査場面でのご様子が分かれば、もう少し考える手がかりが得られるかも知れません。 質問者様ご自身では、手本を見て積木で同じ形を作るという課題は、いかがでしたか? どういうところが難しかったのでしょう? これに関連して、処理速度はよくできていましたので、問題はないと思われますが、手先の器用さについてはいかがでしょうか? 2.下位検査の「プロフィール分析」結果 14の下位検査の評価点の高低のパターンから、群指数よりさらに細かい能力を,プロフィール分析という方法によって検討してみました。 その結果は、あくまでも仮説(検査結果から考えられる質問者様の特徴)であり、以下のことがらがご自身に当てはまるか、慎重にお考えいただき、当てはまると思われるものが特徴であるとご理解ください。 1)得意と考えられること ・ことばを使って考えること ・ことばを使って、ある程度長く説明すること ・いくつかの視覚的な情報を頭の中でまとめて理解すること ・本質的なことと、そうでないことを区別すること ・常識や社会的なルールの理解があること 2)苦手と考えられること ・短く、適切に答えたり、説明すること ・試行錯誤しながら、学ぶこと ・注意を集中すること 上にも書きましたが、これらの点で思い当たるところがおありでしたら、それは質問者様の特徴である可能性が高いといえます。 一度お考えになってみてください。 3.支援や、適職についての補足 処理速度の強さだけでなく、2.にあげましたことばの面での強さ(話しことばではなく、書かれたことば)を活かすことも考慮なさることをお勧めします。 4.その他 アスペルガーとADHDの合併がおありと書いていらっしゃいます。 ご自身の認知的な特徴に対して、具体的にどのような対策が取れるかについては、一般向けにも解説書がたくさん出ていますので、一度、そういうものもお読みになるとよろしいかと思います。 大きな書店で、心理学などの棚に並んでいると思います。 いくつかご覧になって、ご自身に参考になることが書かれているものを選ばれるとよいと思います。 私が、よくお勧めするのは、次の本ですが、これがベストということではありません。 星野仁彦著、発達障害に気づかない大人たち<職場編>、祥伝社新書 著者の星野先生ご自身、発達障害をお持ちで、この本にはいろいろと具体的なアドバイスや事例がたくさん載っていますので参考になると思います。

596333194
質問者

補足

沢山のアドバイスを下さり、本当に有難う御座います。 お話の中で、下記の2点の御指摘についてですが、感想は以下の通りです。 >手本を見て積木で同じ形を作るという課題は、いかがでしたか? どういうところが難しかったのでしょう? 全体を部分的に分解する事が難しかったです。部分のまとまりを、見出す事に手こずりました。全体としての模様を構成する手がかりを見つけるのに難航、成功しても時間がかかりました。 積木が増えると、特徴的な部分を見出すことがもっと難しくなり、制限時間を超えてしまいました。 提示図形に補助線のてがかりがない問題は、お手上げ状態で、全体の形(ひし形?)を見失って、長方形の上に一個の積み木をひし形上に置く行動をしてました。 >これに関連して、処理速度はよくできていましたので、問題はないと思われますが、手先の器用さについてはいかがでしょうか? 手先は「器用」と言われる事もあれば「不器用」と言われる事もあります。 アルバイトでベルトコンベアから流れてくる段ボールにモノを箱詰めしたり、ガムテープで張る作業も、簡単なのに飽きてしまい?雑になってしまいます。ガムテープをナナメに貼ってしまったり…。飽き飽きと疲労感で一杯、と言った具合です。 単純に文字を入力したり、自分に関心のある事にたいして文章を書く、といった工程が少ないものであれば、何とも無いのですが、政治的な思想が強いものや特徴的な物に関する文章は、気分が落ち込んでしまい、手先を動かす以前に気力が全く出ません。 手先の器用さに関して思い当たる事といえば、今のところは、上記のとおりです。 頂きましたアドバイスの中で、適職を考える際に是非「2・3」の御指摘を参考に何か当てはまる仕事は無いか、考えたいと思っております。 適職について当初、質問のトピックスを立てさせて頂きました通り、全く、当てはまる様な仕事のイメージがわきません。 何の仕事が当てはまるのか…など、「13歳のハローワーク」や、資格一覧の厚い本を読んだり、資格を活かす専門職や関連する一般職を色々と考えてみるも、ジェネラリスト向きなものや、あっても「聴覚優位」な仕事が目立ちます。 特徴を踏まえた上で「こんな仕事が向いているかもしれない」とご助言頂く事は可能でしょうか。もし、難しければ、どの様な機関で伺う事が可能でしょうか。 民間企業の人材系ですと、学歴と前職で推し進められてしまったり、大学院時代のキャリアセンターですと、「そういう類の症状を活かしたうえでの仕事は、私自身解りかねます。」と言われてしまいました。 取り急ぎ、明日、本屋に行き、お教え頂きました「発達障害に気づかない大人達〈職場編〉」を探しに行ってきます。是非、今後の日常生活の参考にできれば、と思います。

関連するQ&A

  • WAIS-3の解釈と適職について

    私は、動作性尺度の「行列」について、その分野を活かせる適職を探しています。 しかし、「行列」の 非言語的抽象課題解決力、帰納的推理、空間推理とは一体どんなことなのかが解りません。これらは具体的に何が優れているという事なのか、お教え頂ければ幸いです。 所見によると、視覚的推論が得意、とは書かれていましたが、具体的な職業のイメージが浮かばず、ちょっとピンときません。 また、言語性尺度の「理解」も「行列」と同様の数値(13)でしたが、所謂端的に説明できなかったり、不用意な発言や誤解を与えてしまうといった事で、うまく人間関係を維持できません。見たて・仮説には、この点に関しては生活上の困難・実行機能?と書かれていました。 実を言うと、私は小児てんかんの後遺症?による発達障害(アスペルガーとADHDの軽い合併症、スペクトラム)の恐れと診断されています。 「積木」(4)が著しく低く、次いで「組合」(7)、作動記憶の「算数」(7)「数唱」(8)「語音」(8)です。 これらのせいで、バイトや仕事はことごとく失敗に終わっています。不適切な場所で空回りな努力ばかりして徒労に終わっています。 また、所見には、同時処理が弱く、耳から入る情報を頭の中で処理したりが特に弱い、説明の要点を記憶に留められず、行動が出来ない様子も書かれておりました。これは私も実感しております。 頭の中で沢山の情報をまとめて考えて…と言うのが弱いらしく、ワーキングメモリーの機能が弱いとの事でした。作動記憶の困難や生活上の困難、聞き間違いもあります。 パワーポイントの作成や、議事録作成も苦手です。そんな事言った言わない問題が多々ありました。 【補足】 ・指示をメモして取っても、書いたメモ自体が間違っている。またはメモを読んでも理解できない。状況がイメージ出来ない。したがって成果物が出来ない。言った・言わない問題。 ・仕事中の雑談に入れない。レベルが高くてついていけなかったり、逆に水が合わない場合もあるけれど、上手く会話に入れない事が大きい。 ・マネージメントしたり、現場を仕切れない。 ・人の目が気になる。自分の発言を雑談者以外に聞かれてると思うと、その場で雑談に入れない。 ・優先順位が解らない。マルチタスクは無理。 ・ナメられる。 ・不用意な発言や、親切心が裏目に出たり良かれと思った発言が誤解を生じてしまう。人間関係を維持出来ない。 ・集団会議での発言を求められるのが苦手で要点が解らないので自身の意見が浮かばない。的外れな意味不明な発言をしてしまう。 ・臨機応変が出来ない。良かれと思って取った行動が、裏目に出る。 など。 「行列」(13)と「理解」(13)、「積木」(4)「組合」(7)「算数」(7)「数唱」(8)「語音」(8)の差があまりにも開き過ぎていて、何が向いているのか… せめて、非言語的抽象課題解決力、帰納的推理、空間推理とは何か? そういったものに繋がる仕事とは何なのか。 自分は得手は一体何なのかという気付きが得られたら幸いです。 参考になるか解らないのですが、IQ/群指数は 言語性(VIQ)98 動作性(PIQ)101 全検査(FIQ)99 言語理解(VC)100 知覚統合(PO)95 作動記憶(WM)85 処理速度(PS)105 です。 宜しくお願いします。

  • WAIS3の結果について

    年齢40 単語11 類似12 知識12 理解12 算数13 数唱16 語音整列11 絵画配列14 絵画完成10 積木模様19 行列推理13 符号14 記号探し13 全検査124 言語性117 動作性128 言語理解109 知覚統合125 作動記憶119 処理速度130 この結果からわかる私の特徴や得手不得手など教えて下さい。 病院で受けたのですが結果について説明が無かったので。 よろしくお願いします。

  • WAIS-IIIの検査結果の見方

    WAIS-IIIという検査を受けてきました。 先生に結果を教えてもらったのですが、よくわかりません。 これから私はどう生きていけばいいでしょうか。 ヒントになればいいなと思ってます。 全検査71 言語性78 動作性69 言語理解78 知覚統合70 作動記憶100 処理速度66 言語性尺度 理解4 単語6 知識6 類似6 算数6 語音12 数唱12 動作性尺度 符号3 積木3 完成5 記号5 組合6 配列8 行列8 これが結果です。 あと年齢は25歳です。 文章変だったり見にくかったら申し訳ありません。 よろしいお願いします。

  • WAIS-IIIの解釈をお願いします。

    30歳女性です。 先日WAIS-IIIを受け結果をもらいましたが、どう解釈したらよいのかよくわかりません。 言語性 101 動作性 95 全検査 98 言語理解 99 知覚統合 85 作動記憶 126 処理速度 118 単語 10 類似 9 知識 10 理解 6 算数 14 数唱 12 語音 17 配列 9 完成 6 積木 9 行列 8 符号 15 記号 12 組合 8 以上のような結果になりました。 自分の特徴を知りたいです。(得意不得意、どんなことが向いているのか、など) どなたか解釈に詳しい方がいらっしゃいましたら教えてください。 よろしくお願いします。

  • WAIS-III

    最近発達障害を疑って検査を受けました。が、担当の先生が結果について詳しく教えてくれません。どなたかWAIS-IIIの読み方教えてください。 VIQ=66 PIQ=64 FIQ=63 群指数 言語理解=66 知覚統合=63 作動記憶=74 処理速度=78 下位検査結果 言語性尺度 単語=7 類似=3 知識=3 理解=2 算数=4 数唱=10 語音=4 動作性尺度 配列=4 完成=4 積木=4 行列=4 符号=7 記号=5組合=3 読みづらくてすみません。。 先生は「知的障害ではない」と言われ、発達障害についても詳しく話してくれないです。 私って何なんでしょうか…

  • WAIS-IIIの診断結果について

    WAIS-IIIを受けました 診断結果は、全検査 IQ=74 言語性IQ=80 動作性=80 言語理解VC(単語・類似・知識) 80 知覚統合PC(絵画完成・積み木模様・行列推理) 75 作動記憶WM(算数・数唱・語音整列) 79 処理速度PS(符号・記号探し)75 単語 10 類似 7 知識 4 理解 8 算数 3 数唱 9 語音 8 配列 7 完成 9 積木 2 行列 7 符号 6 記号 5 となっており検査項目でばらつきがあること、物事の適応の難しさ、器質的な問題から能力的に困難な面があると診断されました。 仕事上では口頭での説明ではなく、紙に書いてもらう(見本をつくってもらうなど)ほうがいいと言われました。 気質的な問題とは詳しいことは教えてくれませんでした 私は発達障害の疑いがあるのでしょうか? よろしくおねがいします

  • WAIS-iiiの結果の解釈を教えてください。

    おはようございます。30代男性です。 最近、WAIS-iiiを受けてました。 この結果について、まだ自分ひとりでは理解ができず、 専門家の方に見方、解釈のし方のアドバイスなどを頂ければと思い、投稿いたしました。 全検査IQ=115 言語性IQ=104 動作性IQ=126 《群指数》 言語理解100 知覚統合119 作動記憶123 処理速度121 《尺度》 単語10 類似11 算数15 数唱11 知識 9 理解10 語音16 絵画完成 7 符号13 積木19 行列推理13 絵画配列17 記号15 言語理解 100 知覚統合 119 作動記憶 123 処理速度 121 「言語性IQ<動作性IQ」で22の差があり、有意差が認められるとありました。 これがひとつの特徴だそうですが、まだその特徴が理解できていません。 診断名がほしいとかいうわけではなく、自分の事実をきちんと理解し、弱みは他で補完し、特性は強みとして生かしていきたいと思っています。 ちなみに、「積木模様」は満点だったそうで、心理士さんも驚かれたとのことです。 ひとつの参考情報として考えたく思っています。 どうぞ宜しくお願い致します。

  • waisの解釈をお願い致します。。

    発達障害(ADHD)疑いでWAIS iii を受け、結果がでました。数値や内容に関して細かい説明がなかったのですが、詳しい方がいらっしゃいましたら、解釈をお願いしたいです。。 全IQ101 言語性IQ95 動作性IQ109 言語理解93 知覚統合112 作動記憶117 処理速度102 下位検査 言語性 単語12 類似7 知識7 理解4 算数8 数唱17 語音14 動作性 配列9 完成10 積木13 行列13 符号12 記号9 組合11 医師にはADHDと診断されました

  • WAIS-3結果について

    お世話になります。51歳7ヶ月男性無職で、就労に向けての状態整理のため、発達障害を疑いつつ、WAIS-3検査を受けました。以下に、検査結果を書きますので、どういう発達障害で、どういう対応の工夫やどういう職種が向く等、なんでもアドバイスがありましたら、よろしくお願いします。 IQ群指数 言語性:110 動作性:97 全検査:104 言語理解:114 知覚統合:101 作動記憶:85 処理速度:75 言語性尺度 単語:13 類似:13 知識:12 理解:14 算数:13 数唱:4 語音整列:6 動作性尺度 絵画配列:11 絵画完成:10 積木模様:11 行列推理:10 符号:6 記号探し:5 組合せ:12 言語性動作性との差 言語性IQ:110 動作性IQ:97 差:13 有意差:あり 結果:言語性の方が強い

  • WAIS-IIIの結果・解釈を教えてください。

    就活中の23歳です、就活でどの仕事が合うのかを調べるためにWAIS-IIIを診断したのですがよく結果がわかりませんでした。 それと診断の後に発達障害の疑いがあるといわれました本当なのでしょうか? IQ/知能数 言語性 93 動作性 86 全検査 89 言語理解 82 知覚統合 72 作動記憶 85 処理速度 107 単語 8 類似 6 知識 6 理解 14 算数 9 数唱 10 語音 4 配列 13 完成 4 積木 8 行列 5 符号 10 記号 13 組合 9 できればどんな仕事が向いているのかもお願いします。