• ベストアンサー

基礎年金番号の通知について

私は、20歳になった時点(平成10年)で既に今の職場で働いていて、現在までずっと厚生年金に加入しているのですが(オレンジ色の年金手帳です)、その場合、基礎年金番号の通知は来ないのでしょうか? テレビを見ていて気になったので、お分かりになる方がいらしたら教えて下さい!!

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • naosan1229
  • ベストアンサー率70% (988/1406)
回答No.3

基礎年金番号の制度は、平成9年1月より共済年金、厚生年金、国民年金の番号を一本化するということではじまりました。 基礎年金番号は平成9年1月時点での加入している年金制度の番号にて交付されています。 また、基礎年金番号制度がはじまったときから、それまでのオレンジ色の年金手帳から、青色の年金手帳に変更されました。 お持ちの年金手帳がオレンジ色ということですから、平成9年1月時点ですでに働いていませんでしたか? この場合は、本来であれば基礎年金番号通知書が自宅に送付されているはずです。 もしなくしてしまっているとしても、平成9年1月時点で加入していた年金制度での番号が、基礎年金番号となっているはずですので、年金手帳に記載されている番号が基礎年金番号ではないかと思われます。

siskin
質問者

補足

平成9年1月以前に、一度就職して、その時初めて厚生年金に加入しましたが、その後退職して現在の会社へ勤めました。 何にせよ番号は1つしかふられていないので、それが基礎年金番号ということで良さそうですね。

その他の回答 (2)

回答No.2

「基礎年金番号のお知らせ」というのは、平成9年1月の制度改正により、それまで各年金制度ごとにバラバラだった加入者の記録を一元的にとりまとめるために新たに導入された「基礎年金番号」を通知するためのものです。 ですから、それ以前から何らかの年金制度の加入者であった人については、平成8年12月または平成9年2月に基礎年金番号が通知されていますが、平成9年1月以降に年金制度に加入した人については、加入時に基礎年金番号が付与されているため、別途通知等は送付されていないものと思われます。 お手元の年金手帳に基礎年金番号として、「(数字)4桁-(数字)6桁」の番号の記載はありませんでしょうか?

siskin
質問者

補足

厚生年金の番号として、「(数字)4桁-(数字)6桁」の番号が記載されていますが、国民年金の番号は空欄になっています。 厚生年金の番号=基礎年金番号で良いのでしょうか?

  • akio_myau
  • ベストアンサー率34% (515/1480)
回答No.1

通常、在職中は年金手帳は会社が管理していることが 多いので、会社の総務や庶務などに聞けば 教えてもらえると思いますが。

siskin
質問者

補足

年金手帳は自分で持っています。 会社では、「責任が持てないので預かっていない」と言われました。

関連するQ&A

  • 基礎年金番号通知書の紛失と厚生年金加入履歴

    基礎年金番号通知書の紛失と厚生年金加入履歴 基礎年金番号通知書を紛失したようです。 年金手帳(オレンジ)を見ると、平成8年5月に初めて国民年金に加入(当時学生) していますが、この番号が基礎年金番号になるのでしょうか。 また、厚生年金保険 の記号、番号、「初めて上記被保険者となった日」欄が空白になっています。 平成11年から就職したので加入暦はありますが、 これは年金番号が統一されたから記入されていないということでしょうか? 年金手帳を就職する会社に提出するように言われていますが、この年金手帳を渡しても問題ありませんか?

  • 基礎年金番号通知書についての質問です。

    基礎年金番号通知書についての質問です。 内定先の企業から入社日に基礎年金番号通知書を求められました。 「基礎年金番号通知書」=「年金手帳(青色)に含まれる」と解釈していいんですか? 今は、大学生で年金手帳(青色)、学生納付特例制度の状態です。 オレンジと青色の違いもよくわかりません。

  • 基礎年金番号

    主人の年金手帳に基礎年金番通知書が貼り付けられていません。 本人に聞くと、送られてきた記憶が無いとのことでした。 でも、会社で番号は控えているらしく会社に聞けば分かるそうです。 私は心配なので基礎年金番号通知書を再発行してもらった方が良いのでは思うのですが、本人は面倒だといってほったらかしにしています。 問題はないのでしょか?また再発行は可能でしょうか? また、私(最初の加入時から厚生年金)は基礎年金番号と年金手帳(オレンジ)に記載されている記号番号が同じ数字なのですが、主人(最初の加入は国民年金で今は厚生年金)は会社で聞いた基礎年金番号と年金手帳(オレンジ)に記載されている記号番号が全く別の数字です。 これはおかしくはないのでしょうか?

  • 基礎年金番号について

    平成9年1月に基礎年金番号が実施され、基礎年金番号通知書が届きました。 (その時加入していた国民年金の年金手帳の番号がそのまま基礎年金番号になりました) そして平成9年4月に公務員になり、国民年金から共済年金に変わったんですけど、この基礎年金番号というのは、共済年金には引き継がれていないのでしょうか。 (就職した時、基礎年金番号とか聞かれなかったような気がするのですが) 別々の番号で管理されているのかと思うと不安になりまして・・・。 ちなみに、20歳になった平成7年2月から平成9年3月まで国民年金に加入し、平成9年4月からは共済年金に加入しています。 すいませんが、どうかよろしくお願いします。

  • 基礎年金番号通知書

    私は公務員なのですが、公務員はネットで調べて年金手帳を持たないということがわかりました。 それで、今持っているのは平成21年9月15日交付の基礎年金番号通知書しかありません。 これはまずいのでしょうか。

  • 基礎年金通知書について

    こんにちは。 職場で提出してくださいと言われた中に「各種年金手帳・基礎年金通知書」とありました。本来なら会社に聞くべきですが、 私のミスで休み中に気づき、月曜日提出しなければなりません。 基礎年金通知書は基礎年金番号のことと理解でよろしいのでしょうか。 年金手帳はもっていますが、通知書はありませんでした。 よろしくお願いします。

  • 年金番号が2つあるのですが・・・

    教えてほしいのですが、主人の年金手帳なんですがオレンジ色の手帳が2冊あったので、もう何年も前に1冊にしてもらいました。青い手帳です。 ひとつの手帳には厚生年金のところに基礎年金番号(これは1冊にまとめましたよ、という意味の印でしょうか?)と赤いスタンプが押してあるのにもう1冊には何も押してないのがずっと気になっています。赤い印が押してある方には厚生年金基金加入員証の紙も一緒についています。これもなにも手続きしなくてよかったのかも気になります。 何度か年金の支払いなどで問い合わすことがあったので、その時に度々聞いてみたんですが、大丈夫と言われているんですが。 不信感を抱くようなことが今までにも何度もあったので心配です。 一度その1冊だけ違う番号の手帳はどうしたらいいですか?と聞いたら破棄してかまわないというので、本当にいいんですか?と言うと、心配でしたら取っといてくださいと言いました。 最後には捨てないでくださいといわれたんですが。 捨てはしないですが、この状態で本当に大丈夫なのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 年金番号

    昨年まで会社勤めをしていましたが今年初めに退職し以後国民年金に加入していますが来年から又会社勤めをします。年金手帳や基礎年金番号通知書が勤める時必要だと思いますが。そこでお聞きしたいのですが年金の制度が平成9年に変わり基礎年金番号通知書が発行されて持っていますが年金手帳は持っていません。年金手帳は年金受給者だけが持っていると思うのですがよく分かりません。詳しくお分かりの方宜しく願います。

  • 年金手帳が2冊あります。

    年金手帳が厚生年金と国民年金の2冊あります。 どちらもオレンジ色で番号が同じ番号ではありません。 この度、厚生年金に加入することになりました。 国民年金手帳にH9.1.1付けで基礎年金番号通知書というものが手帳に張ってありますが厚生年金手帳にはそのようなものはありません。 どちらを会社に提出すればいいのでしょうか。 今は統合されて年金手帳は1人1冊しかないようですがそのような手続きをした上で会社に提出したほうがいいのでしょうか。

  • 基礎年金番号は地域や職業と関連あり?

    民間会社で社会保険関係の事務をしています。 いろんな人の年金手続きを扱っていますが、 基礎年金番号について、ある傾向があるような気がします。 東京の人は2で始まる番号が多かったり、 西日本では6などの番号もよく見られます。 また元公務員に関しては9で始まっている人が多いです。 公務員でも若い人(共済組合員になる前の学生時代に第1号被保険者歴のある人)は、 9で始まっていないかもしれません。 以下、私の推測に過ぎませんが、 「基礎年金番号を取得した時」の住んでいた地域や、 就いていた職業(会社員or公務員)と 密接な関係があるような気がします。 【青色の年金手帳の人】 (1)大学卒等は20歳到達(第一号被保険者になった)時にどこに住んでいたか、 (2)高卒等で二十歳前に厚生年金の資格取得をした(第二号被保険者になった)については、 その厚生年金適用事業所がどこにあったか、 【オレンジ色の年金手帳の人】 (3)基礎年金番号制度が始まる(平成9年)前から被保険者だった人は、 平成9年1月1日現在、国年(1号)だったか、厚年だったか、共済だったか、 言い換えると、無職や自営業だったか、会社員だったか、公務員だったのか、 これが基礎年金番号の頭文字と関係しているような気がします。 もちろん二重付番や手帳紛失で例外もあるでしょうが、 見る人が見れば「個人の足跡」がわかってしまうようで何かイヤですが、 実際のところはどうなんでしょうか? (例)19才の時沖縄の会社に就職、    3年で退職して上京、その無職で、    30才で東京で就職して厚生年金資格を再取得し、    直後に平成九年を迎え厚年の番号がそのまま基礎番となった。    →若い頃沖縄にいたとわかるものでしょうか? マニアックな質問ですがよろしくお願いいたします。