戦争体験者の話は退屈?感じるのは自分の感性の問題?

このQ&Aのポイント
  • 戦争体験者の話を聞く会に参加したが、つまらないと感じる自分に疑問を抱く。
  • 昔の大変さと現在の社会の難しさには違いがあるが、今でも苦しむ人々が存在することに気づかされる。
  • 自分の感性が問題なのか、お年寄りの話を感慨深く聞くための方法を知りたい。
回答を見る
  • ベストアンサー

戦争体験者の話退屈

戦争体験者の話を聞く会に参加を促されて参加したのですが。 話がつまんないのですが、それでもしみじみと感じなければならないのでしょうか? 何言ってるかわかんないし、話すの遅いし、眠いのですが。 校長の長話のようです。 正直話す側の技量も磨いて準備してわかりやすく話すべきだと思います。 わたしも話す時は練習かなりしますし。 それに、昔は大変だったんだろうけど、今は今の大変さがあるんです。 飢え死にしないだけありがたいって言うけど、自殺や殺人は今もあるんです。 食うために過酷な労働で死ぬ人だっているんです。 会社じゃ上司に歯向かえないし、権力の横暴もある。 なんか昔はひどかった。 今の有り難みを知れ、今の社会で落ちぶれるなんて甘ったれてるって言われてるようでなんか不快です。 わたしの感性が問題なのでしょうか? だとしたら、どうすればお年寄りのグダグダした話(と思ってしまう)を感慨深く聞けるのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#231195
noname#231195
回答No.5

( ゜∀゜)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \ >感慨深く聞けるのでしょうか? 感慨深く聞きたい、というのがご質問の趣旨ですか? 無理でしょう、というのが私の意見です。 その戦争体験者っておいくつの人だったんですか? 終戦後70年ですよ。終戦時に生まれた人がもう70歳です。しかも、終戦時に0歳だった人が戦争体験をビビットに覚えているはずないです。 私に言わせれば、戦争なんでもう過去の話で歴史の教科書の中の記述にすぎないです。 日本の場合、隣の国々がいつまでも歴史的認識を改めるようにうるさく言っているから、しようがないから少なくともその時の歴史を考えさせられているだけで、連中にだって戦争体験者が何人いるもんだか。 ですから、話す技量もさることながら、そもそも話すべき体験を大して持っていないんじゃないですかね。 しかも70年も前のことですよ。私は例えば10歳の時の体験なんかほとんど覚えてやしません。しかもそれは70年よりずっと短い昔です。覚えている印象的なことを話せば3分で終わってしまうでしょう。それを30分話せといわれれば、空虚な話で時間をつぶすしかないです。 その種の話を聞いたことはないですが、ま、そんな感じじゃなかったんですか? 戦争体験の話を知りたければ、本を読んだ方がいいと思います。 早乙女勝元『東京大空襲』とか高木敏子『ガラスのうさぎ』とか、私はこういう本を通してあの時代に関する私なりのイメージをもっています。 別に興味がないのなら、「読むべきだ」なんて言いませけどね

9143final
質問者

お礼

笑われたぁ(笑) なるほど、たしかにそうだ。 そもそも覚えてるわけないわ。 技量ではなく、内容がそもそもないのね。 向こうが曖昧なのにこっちが明瞭にわかるわけないわ、そりゃ。 感慨深くなんて無理やん。 スッキリしました。 ありがとうございます。

その他の回答 (5)

  • hekiyu
  • ベストアンサー率32% (7194/21844)
回答No.6

”戦争体験者の話退屈”    ↑ なら90歳ぐらいになっているお年寄りでしょ。 話が冗長で退屈になるぐらいは想定内です。 リスク管理が甘かったですね。 "今の有り難みを知れ、今の社会で落ちぶれるなんて甘ったれてる って言われてるようでなんか不快です。"     ↑ 不快になるのは、自分でもそう思う部分が あるからです。 ”わたしの感性が問題なのでしょうか?”     ↑ 感性よりも食い意地の問題かもしれません。 ”どうすればお年寄りのグダグダした話(と思ってしまう)を  感慨深く聞けるのでしょうか? ”      ↑ 食い意地をなくして、自己暗示を掛けるしか ありません。 俺は感慨したぞ、感慨するぞ、感慨しよう!! ワタシだったらトイレにいくふりして、脱走 しますが。

9143final
質問者

お礼

ふーむ。確かにリスクヘッジと想定が甘く、食い意地に問題ありますね。 何とか脱出した後、食いに戻る方法を探すかな。

  • hide6444
  • ベストアンサー率21% (912/4223)
回答No.4

元々聞く気がないのですから、つまらない話になって当然でしょう。話す人の技量の 問題ではなくて聞く立場の人間の聞き方です。 ハッキリ言って貴方の話もつまらないのでしょうね。聞く態度が出来ない人が他人に話を しても説得力があるわけないですからね。 文句言う前に自分の態度を改めるべきです。

9143final
質問者

お礼

まっそうですね。たしかに。 聞く態度は改めないけど、自分の話も短くしよっ。

  • YKANAJAN
  • ベストアンサー率26% (9/34)
回答No.3

おっしゃるとおり、"話す側の技量も磨いて準備してわかりやすく話すべき"なのです。 「ありがたい話なのだから、心して聞くべきだ」という話者の姿勢は横暴そのもの。 あなたの感性に問題はないと思います。

9143final
質問者

お礼

ありがとうございます。 テレビだと編集がうまいのか、話し手がうまいのか、感慨深く聞けるんですよね。 やっぱ話す側の下準備は大事ですね。

  • bgm38489
  • ベストアンサー率29% (633/2168)
回答No.2

その話が大事な話だと思うこと。 いつの世の人も、それなりに苦しいのは当たり前です。しかし、過去の人の話を聞くのは、同じようなことを避けるためです。日本が70年戦争をしてこなかったのは、過去の反省とそれを語り継ぐ人があったればこそ。 感慨深く聞く必要なんてありませんがね。

9143final
質問者

お礼

大事なんだろうなって頭ではわかっていても、眠気と退屈さがやってくるんですよね。 この話は大事やって何度も自己暗示とかかなぁ。

noname#209873
noname#209873
回答No.1

聞きたくないのなら 聞かなきゃ良いだけ・・ それを我慢して聞いてるのなら あなたは その人に 頭が上がらない立場に居るだけの事

9143final
質問者

お礼

たしかし。 まぁ、立場ではなく、話の後の食い物につられたんだけど。 わたしの食い意地の問題っすな(笑)

関連するQ&A

  • 学校で習う「歴史」が戦争の話ばかりなのは

    何とか大王がどこどこを侵略したとか○○という武将率いる軍勢が誰それ将軍率いる軍団を破ったとかそんな話ばかりです。昔の大多数の人は何を食べてどんな暮らしをしてたのかとかはほとんど触れられません。これはなぜですか。今はまだわかりませんが今から100年後の歴史教育も同じなんでしょうか。学校教育の「歴史」において「戦争」が何よりも重要視される理由を教えてください。

  • 幼稚園で戦争の話と戦争映画本

    年長の子どもが「今日の話、聞かなきゃ良かった。ちょっと怖かった」と帰って来てから言いました。 聞くと、園長先生が本の中の軍艦の写真や、本の中の銃で撃たれる瞬間ののけぞった兵士の写真、園長先生の父親(元海軍・傷痍軍人)の遺影を見せながら、「昔、この国で戦争があって、軍艦が爆発して、たくさんの人が死んだの。」という話を、年長児全員に話したそうです。 我が子は、プードルサイズのおとなしい犬でも触るのを怖がりますし、教育テレビ以外はほとんど見たことがありません。 なので他の子より怖がったのだと思うのですが、【そもそも、幼稚園児に戦争の話は不要だと思いました。】 まだ話だけなら、殺すと言っても蟻をつぶすという自分の頭にある知識だけで考えるでしょうが、ビジュアルは自分の想像を超えるものも多々あってショックはより大きいと思います。 話の中で命の大切さを説いても、話やビジュアルが怖ければ、耳に入るか分かりませんし、子どもの記憶はより断片的になると思います。 実際園長先生は「たくさんの人が死んだ」としか言っていないのに、我が子は「たくさんの子どもも死んだんだって。」「今でも戦争はあるの?」と聞いてきました。 子どもがこの戦争の話をしたのはこの1度きりです。 園長先生に子どもが怖がったことを話し、「やめてほしいと思うけれど、園長先生なりのお考えがあってのことだと思うので、それを聞かせてほしい」と言ったら、「過去に日本人が良くないことをした負のことを、今は記憶に残らなくてもいいから、将来ふと思い返してもらえればと思って話すことにした。」「怖くない口調で話し、最後は命の大切さを言って終わりにした」とのことですが、しばらく話したら「もう話しません、約束します」と言われました。 「子どもが恐怖を感じるとは思いませんでしたか?」と聞いたら無言でした。 今のところ、この話をしてもらって感謝している保護者は2人いるそうで、やめてほしいと言った保護者は私一人だそうです。 命の大切さや、平和を望む子に育てるために、恐怖は必要でしょうか? 学校で歴史を学ぶまでは、愛情たっぷりで、あなたは大切で大事な子よ。というだけではいけないのでしょうか? 平和には冷静さが必要で、恐怖には恐怖を跳ね返すための力が出てしまうイメージがあります。 子どもの心の強さと、話や写真のショックによってはトラウマにもなると思うのですが。 いろんな考えがあると思うし、私も子どもを育てる視野が狭くなりすぎては嫌なので、【幼稚園で戦争映画の本を見せながらの戦争の話を年長の子どもに聞かせること】をどう思われるかお聞きしたいです。 長文すみません。是非、ご意見をお聞かせください。

  • なぜ最近の戦争しか反省はしないのですか?

    日本は戦後70年近く経とうとしていますが、なぜその近年の戦争しか反省しないのですか? 例えば、私が小学校の時は地域のお年寄りから戦時中の話を聞いて、戦争の記憶を語り継いで風化させないようにしてましたし、広島の平和記念公園の石碑にも「過ちは繰り返しません」と書いてありました。また、ドイツのアウシュビッツ収容所での虐殺も、どれほど悲惨だったかという書籍が多く出版されてますよね。 戦争を風化させないのは、平和の大切さを実感するのに大切だと思うのですが、ではなぜ私たちは最近の戦争しか反省しないのでしょうか? 昔の、たとえば日清戦争・日露戦争もそうですし、戊辰戦争とか、たくさん人が犠牲になった戦争はたくさんありますよね。しかし歴史の授業等ではそれをただの事実として扱っているような気がします。「歴史を学ぶのは同じ間違いを繰り返さないため」と言われても納得できません。 戦争があったのはもちろん日本だけでなく中国の国がおこるときも必ず戦争はありますし・・・ 正直近代より昔の方が戦争は頻発してると思います。 戦争の反省をするときになぜ昔の戦争は取り上げないのですか?なぜ太平洋戦争など最近のことしか話をしないのですか? また、当時の人、たとえば江戸時代の人が戦国時代の戦の反省をすることはあったのでしょうか? 支離滅裂な文章ですみません。 回答よろしくおねがいします。

  • 戦争で被害にあったという方たちの証言について

    書店には、戦争を振り返るために中国や韓国のお年寄りたちに今一度話を聞きにいくという内容の著書がいくつかあります。しかし、ネットでは“中国や韓国のお年寄りは日本にひどいことをされたなんて言っているが、そんな証拠はない。話を聞いても無駄だ。その本の著者は嘘も見抜けない馬鹿だ”という意見が多く見えます。確かに証言は確実な証拠にはならないと思いますが、全て無視していいものでもないと思います。 戦争で日本は何もひどいことはしていないという人は、被害に遭ったというお年寄りの方に対して「あなたは嘘つきですね。日本は何も悪いことはしていません。発展させてあげたんだから、逆に感謝してほしいくらいです」と言えるんでしょうか?

  • 戦争について

    今ワールドカップって日韓共同ですよね? でも昔は日本と韓国って戦争をしていたという話を聞いたのですが、これは本当なのですか? できれば早くお答えをくれるとうれしいです(>_<) お願いします!!

  • どこの小学校でも、校長先生の話は長いのでしょうか

    どこの小学校でも、校長先生の話は長いのでしょうか? 昔と今とで違いがあるでしょうか。

  • 戦争をした天皇が敬われる理由

    削除されるかもしれませんが教えてください。 昔から思っていたことなのですが 戦争をしたのは天皇ですよね? みんな天皇とお国のために戦ったんですよね? それで結局負けてしまって、天皇は謝らなかったのですか? 誰も天皇を恨まなかったんですか? A級戦犯はあれだけ恨まれたり批判されたりしてるのに? 過去の質問など見てマッカーサー絡みで助けられたみたいですが、みんなそれで納得してるんでしょうか。 許されたとしても、いまだにあんなに国民から敬われている意味がわかりません。 質素に一般家庭並みの生活してるならまだわかりますが。 しかも戦争を体験したお年寄りなどが特に天皇を見て喜びます。 なぜでしょうか。北朝鮮みたいに洗脳されているのでしょうか。 まして、天皇家のあんな小さな子供にまで敬語を使い敬っている・・・ しかも首相や政治家はちょっと税金無駄遣いしただけで批判されるのに、天皇は誰も何も言わないんですか。 別に天皇批判しているわけでもなんでもないのですが単なる疑問でなんです。 気を悪くされたらすいませんでした。 今の若い世代はみんなこの謎を疑問に思っているのではないでしょうか。 ご意見を聞かせてくださいお願いします。

  • 戦争を伝える活動について

    まだ、ぼんやりとした思いなのですが戦争についての知識や考えを 深め後世に語り継いでいくような活動に参加したいと考えています。 ”世界平和”といった大きな話ではないのですが それだけに限らず、何かできることはないか?と模索中です・・・ 実際に戦地に行ってボランティア活動をする・・・などの 考えには今のところ至っていませんが、小さなことでもできること についてアドバイス頂けませんでしょうか? ざっと調べてみたところ、地域によって戦争体験をお持ちの方を 呼んでシンポジウムが開催されていたりするようですが 実際にその様なことをされている方はいらっしゃいますか? また、その様な活動をしている団体などもご存知の方いらっしゃいましたら 教えてください。 (関東在住なのでその辺りで活動できるところを探しています。) 私自身、知識が浅く勉強しなくてはならないことばかりです。 この様な内容については色々なご意見があるかと思いますが、 どうぞよろしくお願い致します!

  • 過去の戦争体験の反省が全く見られない日本の左派

     毎年、この時期になると、戦没者の事を思い起こす、また、アニメの話だが、火垂るの墓も思い出し、ふと涙がこぼれ落ちる事もある。  戦争は、悲しい出来事と全世界共通の意識で認識でもあるが、戦争によって我が国は、他国に占領された経験のある国。 中韓以外のアジア諸国からどれだけ戦前の日本が、愛されようが、尊がられようが、戦争の突入(勃発時)時の解釈は様々な人物の思惑で、今の日本国内での支流の考え方は、日本が悪かったとの認識がまかり通っている。  戦争はしない!という不戦の誓いはいいのだが、攻撃の危機に際してまでもの不戦の誓いは無意味という認識が全く無い民主党・社民党・共産党と反日で飯を食っているクズども! 終戦末期の日本は、高度1万m上空を飛来するB29に対して反撃できる性能を持った機が無かったため、連日連夜の攻撃を受けていた。  戦時中の『東京・大阪・名古屋・その他地方都市』などに一般市民を標的にした、絨毯爆撃や無差別殺人の極み核爆弾の投下で数多くの一般市民の命が絶たれた経験をした日本だからこそ、軍事的な抑止力は必要不可欠ではあるまいか?   戦争への回避は、全力で阻止するという認識は左派にも 保守にも共通の認識であるのだが、中国が中国の近隣諸国の 小国に行って来た過去・現在進行形で行われている蛮行を 加味すれば、抑止力のない事がどれだけ危機な事なのか? なぜ、左派は最悪(戦争投入)の状況を考える事をしないのか? 教えて下さい。 また、過去の戦争体験の反省は、負けるのが解ってて戦争に踏み 切ったと、いう戦略的基本の反省が全く無い。 アメリカの占領で苦汁を飲まされたのは沖縄だけでは無い。 という認識も左派には全くないようだが、なぜですか?

  • 自分だったら戦争へ行けないのですが

    古代から現代まで、戦争というものはずっとあって、今までに数え切れないほどの人達が戦って死んでったと思います。 自分はたまたまこの時代に生まれて今はまだ戦争の恐怖とかは知りませんが、実際に60年ちょっと前まで日本でもかなりひどい戦争があり、今後も起きるかもしれません。 今まで古代から続いてきた戦争で、戦いに参加できてきた人の精神はすごいと思います。まず生き残るためには何十人と相手を殺さなければならないし、常に死ぬ恐怖に怯えて戦っていなければいけないし、死ぬとしたら相当痛い思いをしなければいけない恐怖もあります。 自分なら注射ですら痛くて怖いのに、剣とか弓とか銃でやられたらどれくらい痛いのかと思うとぞっとします。 さらに嫌なのは、中途半端に殺されかけて助けられたとしても、両目を失ったり、手足がなくなってしまったりすることです。 こんな思いをするなら、いくら強制的に召集されても、自殺すると思います。昔なら自殺もかなりの苦痛を伴うと思うので、それすらできないと思いますが、現代なら睡眠薬を使えばそこまで苦痛な気がしないと思うので・・。 しかしここの質問等を見ていると、あの世という存在を信じている人が多くて、自殺はどんな時でもダメだとか、死んだらまた同じような人生を繰り返すだとか、江原さんと同じようなことをおっしゃっています。 実際自分も江原さんを信じていてそんな気がするのですが、戦争に行かなければならないとなると(今後ありえるかもしれないので)、どうしても自分は無理だと思います。 古代から現代まで数え切れない人が戦をしてきていて、その人達の精神がよくわかりません。それとも自分が臆病すぎるのでしょうか?勝敗とかどうでもいいと思います。 今後戦争起きて自分みたいな若い男がかりだされた場合を想定して、いろいろ考えてるのですが、生き残るために何十人と殺すということも怖すぎてできないし、中途半端に殺されかけて助けられても両目とか手足失ったりしたらほんと悲惨だし、注射の針ですら怖くて嫌な自分が残虐な兵器で想像を絶する痛さで苦しみながらの死ぬまでが怖すぎる自分でも、睡眠薬で自殺するのってダメでしょうか? もし自殺したら同じような人生をもう一回やり直すということになったら悲惨なので、やっぱり自殺はダメなのでしょうか? よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう