• 締切済み

Excelで他の列を参照して値を入力

mshr1962の回答

  • mshr1962
  • ベストアンサー率39% (7418/18948)
回答No.2

EXCEl2007以降なのでIFERROR関数が使えます。 =IFERROR(VLOOKUP(C2,A:B,2,FALSE),"")

関連するQ&A

  • Excelで値と値をくっつけたり、+1する方法を教えてください

    添付した画像のような表を作成しています(添付用に加工しています) A列とB列は、手入力します。  A列:2桁の半角英数  B列:3桁の半角英数 C列に入るものは、  11(固定された数字)+A列の値+B列の値+001から始まる連番 ですので、3行目でいうとC3に「11 A1 B22 001」(分かりやすく半角スペースを空けています)      4行目ですとC4に「11C3D44002」 という値をA列、B列に入力をしたら、C列に上記のような10桁の値を 自動で入力されるしたいのですが、関数などで行うことでできないものかと思い質問しました。 現状は、C列も手入力で行っておりまして、  ・最初の2桁は、固定数値  ・A列とB列の値を使用している  ・最後の3桁は001からの連番を使用している    ※終わり3桁は無条件で001~の連番にしている もし関数などで対応可能でありましたら、どのような数式にすればよいのか ご教示頂けるとありがたく思います。 よろしくお願い致します。

  • エクセルで、

    エクセルで、 添付画像のようなデータについて、 A列の記号(ナンバー)が同じ場合、B列に入力されている値と同じ値を 該当する行に入力することを、計算式で一括対応したいのですが、その方法がわかりません。 一般的には、B列該当行の最初の値をコピーし、空欄部に貼り付けていく作業を行うのでしょうが、 対応したいデータ量が増えた場合に、一括で入力したいのです。 また、上記サンプルCCC行やEEE行のように、B列の値がない場合は、 そのまま空欄にしておきたいのです。 もしかすると、非常に簡単な式で対応できるのかもしれませんが、 ご存知の方は教えてください。 どうぞよろしくお願いします。

  • マクロで値がある列までコピー

    マクロの初心者です。    A列    B列    C列 1 使用年  使用月  使用期限 2 2010    5   2010-05 3 空欄    空欄   空欄 4 0      0    - . . . マクロでC2には下の関数が自動で入力されるようにしてるのですが、A列に値がある行にだけ、C2の関数をコピーできるようにしたいのです。 宜しくお願い致します。 C列の関数:=IF(ISBLANK(A2),"",IF(ISERR(DATE(A2,B2,1)),"-",TEXT(DATE(A2,B2,1),"yyyy-mm")))

  • エクセル A1の値と同じ値の入ったB列のC列の計

    A1=10 D1=37 B C 10 15 11 10 10 12 12 1 10 10 A1と同じ値をB列から探し其の行のC列の値の合計をD1に表示したいのです ご教授ください

  • エクセルの使い方で困っています

                   A   B  C   D     1   a   b   c  空欄 上記のように1行目のA列にa, B列にb, C列にcというある数字が存在するときに、 aが正の値のときにD列の空欄のセルに値bを、 aがそれ以外(0か負)の値のときにD列の空欄のセルに値cを表示させたいとき、 どのように関数などを設定すればよいでしょうか? エクセル初心者なので、このような条件付き抽出の方法がよく分かりません。 よろしくお願いします。

  • Excelで飛び飛びのセル(列)を参照したいのですが…その2

     ある「sheet1」で、G1="A",H1="B",I1="C",J1="D",K1="E",L1="F",M1="G",N1="H",O1="I",P1="J",Q1="K",・・というように文字が入力されているとすると、5列飛びの値A,F,K・・・(G1,L1,Q1・・・)が欲しいのです。そして、その値が「sheet2」に、C5=A,D5=F,E5=K,F5=P・・・となるようにしたいのです。ただ数値が5ずつ増加するのではなく、そのセルに入力されている文字列を参照したいのです。  それをまた、「sheet1」の、G2="A",H2="B",I2="C",J2="D"・・・の値でも同じ事をしたいのですが・・・。  よろしくお願いします。

  • エクセルで値があるかないかをチェックする

    質問させていただきます。 例えば A列に仕入れ値 B列に売値の値を入れるとします。 C列には、A列に値が入力されていればC列に○、入力されておらず空白ならばC列も空白としたいのです。 D列は、B列を上記と同じようにします。 if関数かなと思ったのですが、なかなかうまくいかず困っています。宜しくお願い致します。

  • EXCEL A列の値を受けてB列に出力するロジック

    A列の値を受けて、B列に出力するVBAを組みたいと考えています。 ロジックが思いつきませんので、お助け下さい。 A列に一の位が必ず1の数字が入っています。 それをB列に1~10まで展開します。 それが終われば、A列の次の値をB列に入力、 同じように、B列に1~10まで展開します。 それをA列の最後の値まで繰り返します。 最終的にはA列に入力されている個数の10倍の個数がB列に出力されることになります、 以上の処理です。 A   B    C   D   E   F   G 1   31   31 2   61   32 3   81   33 4   11   34 5   ・   35 6   ・   36 7   ・   37 8   ・   38 9   ・   39 10   ・   40 11   ・   61 12   ・   62 13   ・   63 A列の値の個数は多いので、できるだけ早く動作するような処理方法がわかればと思います。 よろしくお願いします。

  • Excel 値の有無

      A  B  C  D 1    10  20 2    10 3    20 4 このような表があります。 B,C列両方に値があればC列の値をA列に、B,C列どちらかに値があれば、その値をA列に、両方なければA列に空白を返したいです。   A  B  C  D 1  20 10 20 2  10 10 3  20 20 4 A列にどのような式をいれればいいのでしょうか?

  • エクセル関数式により、列の最後尾から2行目の値からの最大値の求め方。

    エクセル関数式により、列の最後尾から2行目の値からの最大値の求め方。  初めまして、よろしくお願いします。      A  B  C  D  E 1    赤  青  黄  緑  黒 2  3    4    1  3  2  0  9 5    9  1  3  4  3 ・    ・  ・  ・  ・  ・ ・    ・  ・  ・  ・  ・   112  4  6  1  9  6 113  7  7  5  8  1 114  6  9  1  3  7    115  7     2  5  0 116  8     0     0  という表があります。 各列の空白、もしくは0の入力されている後の値(A列では8、B列では9、C列では2、D列では5、E列では7)を最後尾とし、そこから2行目の値(A列では6、B列では6、C列では5、D列では8、E列では6)からの列(A列ではA4の1まで、B列ではB4の3まで、C列ではC4の2まで、D列ではD4の0まで、E列ではE4の9まで)の間の値の最大値(A列で、見えている部分のみではA5の9になります)を抜き出すことのできる関数式の方法がありましたら、教えていただきたく。よろしくお願いします。