• ベストアンサー

「続氷点」の……

メモするのを忘れてしまったのでお尋ねします……。 「続氷点(上下巻いずれか)」の中に「延齢草」と言う章があります。それは何ページ辺りにあったでしょうか? 陽子と啓三が夢に関して語る場面です。 知っている方がいらっしゃいましたら回答よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • syuusuke
  • ベストアンサー率24% (13/53)
回答No.1

上巻(文庫)の77ページから92ページです。

rubina3
質問者

お礼

とても助かりました。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 氷点の最後を教えて下さい。

    先週放送された「氷点」の後半(日曜日放送分)を見逃してしまいました。 他の方の質問の中で、実は陽子は殺人犯の子供ではなかったようなのですが、結局最後はどのように終わるのかがわかりません。 ドラマを見た方、ぜひ教えて下さい。

  • 氷点のいじめっぷり

    こんにちは、よろしくお願いします。 最近になって、三浦綾子さんの「氷点」を読みました。 大変面白かったのですが、気になる点がありますので、皆様の見解を教えていただけますか? 物語の終盤、夏枝の陽子に対するいじめっぷりがあまりにすごくて・・・・三浦綾子さんには失礼なのですが、かなり読者ウケをねらった、どぎつい表現なのではないか、と思えるのです。 三浦綾子さんの自伝の中で、「この小説が神の御心に合うものであれば、どうぞ書かせてください。もし神の御名を汚すような結果になるのであれば、書くことが出来なくなるように・・・・」と祈る場面がありますが、 夏枝のいじわるっぷりは、人の心の中のそのような部分を描き出した、という以上のどぎつさを感じるのですが・・・・三浦綾子さんが大衆受けを狙った、と考えるのは考えすぎでしょうか。 小説ですから、大衆ウケを狙っても別に問題はないわけですが、神の御心には反しているのではないか、と思うのです。 でも、三浦綾子さんのほかの本を読んでいて、そんな世間ウケを狙う人には思われないのです。 どうか、皆様の意見を聞かせてください。

  • ドラマ『氷点』

    こんばんは。 最近、すっかり寒くなってきましたね。 ところで質問があります。 『氷点』というドラマについてです。 石原さとみさんが主演でリメイクされた2001年のものではなく、それ以前の1995年~1997年あたりにテレビでやっていたと思われる『氷点』です。 ぼくは現在19歳(1990年生まれ)なのですが、小さい頃に母がこのドラマを見ていたのです。それで、ボクも一緒に見ていたのですが、このドラマは途中で女性が失明したのか、目が灰色になります。ボクはそのシーンがとても怖くて、今も少しトラウマを抱えています。 それで、怖いながらももう一度そのシーンを拝見したいと思っていまして検索しているのですが、どうも石原さんのもの以外はヒットしません。 そこで、もしボクが探している1995年~1997年あたりの『氷点』の情報を知っている方はいませんでしょうか。曜日やチャンネルはよく覚えていませんが、時間帯は夜の21時あたりだったと思います。本当に些細な情報でも良いので、何か知っている方がいたら回答をお願いします。 宜しくお願いします。

  • 氷点2006で陽子が流氷を見ているときに流れた曲

    タイトル通りですが、2006年11月にスペシャルドラマとして放送された「氷点」の最後の方のシーンで陽子が流氷が燃えているのを見るシーンがあるのですが、その時に流れていた曲のタイトルが分かりません。アンドレ・ギャニオンの曲が挿入歌として使われてるとのことだったので、色々試聴してみたのですが、探している曲は見つかりませんでした。どなたか分かる方いませんか? よろしくお願いします。

  • 『氷点』、徹の一途な無償の愛に感動しました。

    以前こちらで『氷点』を教えていただき、読んでみたらとっても面白くて良かったです。 中でも兄・徹の陽子に対する想いが本当に切なくて…。 他のどの登場人物よりも徹に感情移入してしまい、最後では徹の気持ちを思って涙ぐんでしまいました。 この徹のように主人公に一途で、そして無償の愛を注いでいるキャラが登場する小説はないでしょうか? 「これだ!」と思う小説を教えてください。 同時にそのあらすじも教えてください。

  • 氷点下がもたらす悪影響は?

    こんばんは。質問させてください。 仕事柄、毎日3時間程度マイナス25度の冷凍庫の中で作業をしています。 先日同じ会社の方が脳内出血が原因で入院されました(今は復帰されてます) 脳内出血した原因はわからないとの事でしたが、 今後冷凍庫内での作業はしない方が良いと医師に止められたそうです。 氷点下での作業は、実際に寒い所とは違い気温差がありますので 身体に悪影響があっても全く不思議ではないのですが 今の仕事内容も気に入っているので続けて行ければと思っています。 しかしその氷点下での作業が及ぼす悪影響も無視出来ずにいます。 私はほぼ毎日冷凍庫内に入ると30分程度で腹痛が起こります。 腹痛だけで済むこともありますが8割が下痢をしてしまいます。 一応女ですのでお腹を冷やすのは良くないのかとも心配です。 この仕事を始めてから頭痛の回数も増えました。 しかし人間関係もよく(女性がいない為)お給与も良いので考えております。 温度差がある事を前提とし、氷点下での作業が及ぼす可能性のある病気を ご存知の方おられましたら教えて頂きたく思います。 脳内出血との因果関係の点(実際に経験された方等)もご存知の方おられましたらよろしくお願い致します。

  • 氷点下の車中にパソコン

    正月帰省した足で旅行へ行き、そのまま帰ります。 デスクトップPCを持ち帰っているのですが、宿に泊まるときはPCを車中に置いたままにしたいと思っています。でも、車内とはいえ氷点下8度近くになることが予測されるので、故障しないか心配です。 宿の中に持ち込んだほうがいいでしょうか?何かいい案があったら教えてください!!

  • 十訓抄の第六段三十六段について

    十訓抄の説話についての質問です! 読んでて変に感じたところなんですけど・・・ 第六段の三十六段の最後のあたりで、藤原貞高が実資の夢の中に出てきて「死に恥を隠してくれて感謝する」といった場面がありますよね? そのあとに、こんなことが記されているのです。 引用してみると、   「公任卿、この殿を聟にとりて、はじめに入れ申されける時、朗詠上下巻えらびて、置物の厨子に  置かれたりける、ゆゆしき聟引出物にこそ。」 なんだか、いままでの話とずれている文章だと思いました。「この殿」というのは実資のことで、「公任卿」は貞高だと思ったのですけど・・・ なぜ貞高の死の場面の最後にこんなことが書かれているのでしょう?いままでの場面と関係があまりなく、不自然だと感じました。 なぜ貞高が死んだところに書物の話がいきなり入ってくるんだ!っていったような心境です。 説明が大雑把ですみません。回答をよろしくお願いします。

  • 小説における番号(小節?)の取り方

     小説を読んでいると、第一章、第二章と章があるものや、  それがない代わりに1、2、3、と番号がついているもの、  または、これらの複合があります。 (これらが全くないものもありますが、知りたいのはこれらがついているもの)  それで、1、2、3、とついているこの番号をなんと呼ぶのか分からなかったのですが、  とりあえず、この質問のタイトルでは”小節”としました。  もし違っていれば、ついでに正しい名称を教えてください。  知りたいのは、この番号のつけ方です。  この番号のつけ方には、どういうルールがあるのですか?  場面が変わったり、日付や時間が変わったら、番号を変えたりするんでしょうか。  それとも視点が変わった場合、小さな起承転結が終わった場合、  いろいろな本を注意しながら、読んでいたのですが、  ぴたりと当てはまらなかったのです。  同じ番号内でも、一行空けて場面を変えたり、同じく一行空けて視点を変えたり、  また同じ番号の中でも、起と長い承で終わっている場合もあります。  連載物であればこの番号は「回」かも知れないと思ったのですが、  同じ本の中で、ページを数えると2頁で終わっている小節もあれば、  20頁もある小節もあるし、書き下ろしでも、この番号はついているので明らかに違います。  この番号の振り方には、あまりルールはなく、適当なんでしょうか。    

  • ハリーポッターと謎のプリンスの予告編の火事のシーンについて。

    はじめまして。 質問なのですが、「ハリーポッターと謎のプリンス」の映画予告編で、 ロンの家が火事になるシーンがあったと思うのですが、 小説でも書かれていた場面でしょうか? 前に小説のほうを読んだのですが、そのシーンがあったかどうか覚えていません。 もし書かれていたのならば、上下巻のどちらのどのあたりでしょうか? 知っている方いましたら、よろしくお願いいたします。