- 締切済み
PCが起動できなくなりました
- みんなの回答 (6)
- 専門家の回答
みんなの回答
- vaidurya
- ベストアンサー率45% (2714/5983)
http://www.dell.com/support/article/jp/ja/jpbsd1/SLN129813/JA#Error4 まぁググるとDellのサイトの情報がまっさきに出るんですが 簡単に言えば、HDDに入っているWindowsが壊れているか メインメモリーの異常の可能性が高いです。 Vista搭載PCであれば、リカバリーシステムがHDDに入っているものが多いので さっさとリカバリーしてみても良いかもしれません。 多くの人が、こういった問題で、まずWindowsのことを疑い、リカバリーを試みます。 ただ、実際にはWindows以外に原因がある恐れもあるわけですが それを検証するための道具が、いわゆるメーカー製PCには用意されていないのが普通です。 たとえば、Memtest86+のようなソフトで、メモリーを詳細にテストしてみて エラーが見つかるなら、メモリーの交換が必要となります。 メーカー修理は、Vista搭載PCの多くは、修理部品保有期間を終えつつあるので 街の修理業者や、自分でメモリー交換を行なうことになると思います。 (まぁ、メーカーで対応できても、メモリー交換の工賃込みで2,3万かかったりする場合も…) メモリーのエラーが見つからない場合は、たとえばDVD-RやUSBメモリーから起動できる Linux系OSを試してみると、ハードウェアの故障があるかどうか判別できます。 完全なテストができるというわけではありませんが、軽量版のXubuntu14.04LTSなどなら Vista付属だったPCなら、たいてい普通に動くので 運が良ければ、YouTubeの再生などまで試すことができます。 (ただし、DVD-RやUSBメモリーはHDDより遅いので、その分の速度低下は著しいんですけどね) Linux系OSで、グラフィックとサウンドとLANが普通に動いているように見えるなら 問題は、Vistaにあると考えていいと思います。 つまり、リカバリーするか、別のOSに入れ替えるか…です。 といっても、Linux系OSは無料で試して、HDDに入れて使い続けることもできますが Windows7,8.1などは買わなければ使い続けられません。 Vista世代のPCで、必ずしもデバイスドライバーが揃うとも限りません。 どちらかといえば8.1より7のほうが与し易いとは思いますが 7もVista同様に、メインストリームサポートが終わっていることは要注意です。 Vistaは2017年、7は2020年に延長サポートが終わり、今のXPのように叩かれだす恐れがあります。 Linux系OSでしのぐにしても、Windows用ソフトは動かないので Google ChromeとかFirefoxとか、LibreOfficeとかLinux版のあるソフトだけで 運用できないようなら、まったくあてにならないと考えられます。 そのへんは、下調べにはかなり手間がかかるかもしれません。
- qwdr520
- ベストアンサー率19% (38/200)
NO1さんの回答に一票 HDD マザ-等々寿命です。 どうみたって10に買い替えがよいですよ
電源を強制的に切り、再度電源ボタンを押します。 と同時に F8 を連打してください。 黒い画面になりますか? なれば、コンピュータの修復 を選んでください。 とかなんですけど、結局はハードディスクの中身を守りたい ということでしょうから、素直に修理にだすのもアリだと思います。
- okgoripon
- ベストアンサー率44% (1141/2548)
メインメモリの取り付けを確認し端子の汚れを掃除して、ハードディスクはリカバリして、それでもダメならハードウェアの故障でしょうね。 直すより買い直したほうが良いです。
- kamikami30
- ベストアンサー率24% (812/3335)
保証期間内なら修理。 Vistaで保証期間内と言うことはないでしょうけど予想でしかないので一応。 リカバリーする。 やり方は説明書に書いてあります。 説明書がなければ、検索してダウンロードします。 質問出来ているから出来るはずです。 リカバリーしても改善しないなら諦める。 余分なパーツがあるなら交換して試しても良いが、それ以外はまず無駄な努力で終わります。
- tonmatang
- ベストアンサー率18% (40/213)
捨てたら良い。 修理費で新しいの買える。