• ベストアンサー

学生でない人が講義を受ける機会について

専門卒なので大学のことを全く知らないのですが、 学生でない人が講義を受ける機会はあるのでしょうか? よろしくお願いいたします。

noname#227863
noname#227863

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#232424
noname#232424
回答No.3

補足。 ほかに大学教員がしゃべるのを生で聞く機会は, ・大学が開催する公開講座 ・市民会館などで開催される市民講座(主催者は外部団体で教員はゲスト講師) があります。 ぼくはこれらの経験もありますが,質問意図の「大学のことを全く知らないので講義を受けてみたい」には向かないと思います。これらはふつう講師1人が1回ずつを分担し,それぞれ1回こっきりで内容が完結する,いわば「肩が凝らない文化講演会」です。学問的な水準も低く設定されています。 ぼくの前の回答は,「1人の教員が15回を続けて担当する講義そのもの」です。講演会よりもずっとしんどいことは,覚悟しておいたほうがいいと思います。途中から出席しなくなってしまう人もいるのです。

noname#227863
質問者

お礼

補足ありがとうございます。 目的を持って講義を受けたいと思っていたのでしっかりした方で探してみようと思います。 ありがとうございました。

その他の回答 (4)

  • phosphole
  • ベストアンサー率55% (466/833)
回答No.5

講義の種類にもよるでしょうが、「聴講生」という立場で講義を受けることは可能です。 また、「研究生」という立場でより専門的な位置で研究に関わることも可能ですが、この場合は受け入れ先の研究室・ゼミが必要になるので、実際には誰でも可能とはいきません。

noname#227863
質問者

お礼

参考になりました。 ありがとうございました。

  • tkjungle
  • ベストアンサー率47% (111/234)
回答No.4

 専門学校卒業生(学位:専門士)は、編入試験で2年次または3年次への入学が許可されれば、専門学校での学修が一部単位認定もされたうえで、学部生になることができます。(学部卒業で学士)ですので、大学ホームページで「編入学試験」で検索してください。  また、「科目等履修生」の制度も多くの大学で認めており、この場合「単位」も付与されます。(将来、先述の編入試験で、科目等履修をした大学に入学した場合、卒業単位に算入される科目もあります)この場合、科目等履修で検索してみてください。  それ以外では、「放送大学」があります。この場合も「テレビ講義」と実際の対面授業としてのスクーリングを受講することができます。  また、先の方々が述べられている方法と同時に、通常の講義を一定期間(だいたい2週間)に、「公開授業」として地域の方々に開放もしています。(詳細は各大学のホームページで「公開授業」「公開講座」「授業見学」等で検索してください。

noname#227863
質問者

お礼

参考になりました。 ありがとうございました。

noname#232424
noname#232424
回答No.2

どこでもとは言えませんが,一般市民への公開科目を設定している大学もあります(市民聴講生と呼ぶ大学もあるでしょう)。学歴は問われませんが,たぶん「県内在住の成人」が要件だろうと思います。聴講料金は数千円くらいで,単位はつかないので試験やレポートも課されません(単位がつく科目等履修生は,数万円の授業料をきっちり取られます)。 大学の公式サイトをみれば,「来学期の受け入れ科目・申し込み方法・料金」について詳しい案内があるはずです。今学期のぼくの教養科目にも年配者が2人いました。

noname#227863
質問者

お礼

参考になりました。 ありがとうございした。

回答No.1

公開講座や聴講生として受けられます。 大人数の講義ならモグリで居ても普通は(大学や講師によりますが)とがめられません。

noname#227863
質問者

お礼

公開講座や聴講生で調べてみます。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 講義と学生

    昔、中学生くらいのときに教わった気がするのですが、小学生は児童、中学生と高校生は生徒、そして大学生は学生と言う、と文部省で呼称が定められている、と思っていました。さらに、高校までは学校の勉強は授業で、大学は講義である、と思っておりました。 しかし最近の大学生は、みな、「自分は生徒で授業を受けている」と言い切ります。何か、変わったのか、単に自覚しなくなったのでしょうか?? P,S. 「学位」については定義がしばらく前に変わったという話も聞きました。

  • なぜ講義中うるさくなるのか?

    こんにちは。今年で2回生になった大学生です。 大学に入ってからずーーっと疑問に思っていたことがあるんです。それは「授業中なぜうるさいか?」です。そりゃまじめぇ~に大学に通っている学生は少ないと思いますが、学費もかかっているのに勿体無いとは思わないのでしょうか?ましてや私立大学なんて・・・!ある教授が1講義を計算したら2500円だと言っていました。 学費についてはそれぞれの価値観がありますが、中学高校と静かに授業を聴くという習慣がついていたハズなのに、なぜ大学生になるとそれが崩れてしまうのでしょうか?人が話している前では静かにする、という当たり前のことが何故できなくなるのでしょうか?今日は講義中におしゃべりは勿論のこと、ゼリーまで食べている学生がいて呆れました。 これは大学によっても差があるのでしょうか?私の通っているのは関西の中堅私立大学です。大学ってどこでもこんな感じなのでしょうか?

  • 児教専攻の学生さんは子供と接する機会は多いですか?

    大学や専門学校等で児童教育を学ぶ学生さんは、実習のような形で子供と接する機会は多いのでしょうか? またどのような勉強の場があると将来の為になると思われますでしょうか? 唐突にすみませんが教えて欲しいです。宜しくお願いいたします。

  • 校外者むけの講義

    TOEICを受けるためで、学生ではない人向けの、大学が実施している講義とかないでしょうか?もし実在するなら、費用、大学名など教えてください。京都、滋賀エリア希望です。

  • 専門からかけ離れた講義

    よろしくお願いします。 とある大学の講義科目一覧を見ていて、気になることがありました。 A分野の業績がまったくない人が「A論」の講義を持っていたり、 B分野が専門の人なのにBの講義は持っていなくて、DやGなどの(隣接分野ですらない、畑違いの)科目を担当していたり こういう事はよくあるのでしょうか? 気にしすぎでしょうか、私・・・

  • 大学の理工系の学部の講義において、理想の講義とは

    大学の理工系学部の講義において、理想の講義とはどのような講義だと思いますか?ご自身のお考えをお聞かせください.できればご自身のお立場(大学教員,学生,教師,会社員)をお教えください. よろしくお願いいたします.

  • 講義と泥棒

    こんにちは。現役大学生です。今回は、ちょっと…大学によって違うのかもしれないのですが、講義について等の質問がありまして。 1)一般教養の講義を受講届けを出さずに勝手に聴く 2)工学部の専門科目を医学部生が勝手に聴く 3)大学内で行われている外部主催の講義(公務員試験のための講義など)を勝手に聴く 4)他の大学に侵入して勝手に講義を聴く これらの行為は、してはいけないでしょうか…? とくに、2・3・4は授業料を納めていないので、授業料泥棒だし、4なんて不法侵入じゃ…と思うのですが。 しかし、大講義室での講義なんて、誰が来てるのか正直わからないし、ばれなければ…なんて悪なことを考えてしまったり。 私学だともっと厳しいのかもしれないですが、これまで2年間大学生活を送ってみて、出来そうだなーと思ったのでした。

  • 受けたくない講義

    我が大学には、それはそれは悪名高い先生がおります。 私はその先生の講義を受けたくないのですが、 専攻と学籍番号のために、教務課から その先生の講義を受講するよう指定されました。 同じ科目を他の多くの先生が開講していると言うのにです!! 他の学生と同じ高い授業料を払っているのに、 どうして嫌な先生の講義を受けなければならないんだ! 特に私の専攻に関わる講義内容を展開するわけでもないのに! 私の大学では教務課の指定を振り切り、 違う講義を受講する場合、 受け入れ先教官に変更理由を話し、 納得させなければなりません。 だからと言って、もちろん本当のことを 言って納得してもらえるはずもない・・・ どなたかこの窮地を脱出できる 良い考えを持っておられる方はおりませんでしょうか? 皆様のお知恵をお貸しください。

  • 大学生は学生でなく生徒、講義でなくて授業を受ける

    大学で学生のことを生徒と呼ぶのはおかしいなと思っていました。大学は講義をするところかと思っていたら授業だそうです。言葉の違いだから気にするほうがおかしいとほとんどの友人が言います。慣れの問題で助教授は準教授、助手が助教に変わっても問題はないのと同じでしょうか。

  • 他大学での講義の受講

     うちのA大学の大学院で刑法の授業を受け持っているZ教授がいるのですが、発展的な授業でついていけない学生が多数いるのです(そもそも今まで法律を勉強したことがない)。  そこで、そのZ教授は自分は別のB大学の学部でも刑法を教えているので、基礎的な講義を聴きたい人は、B大学の講義を聴きにきてもいいです、と言ったのです。  さて、講義を担当している教授の許諾があったからといって、A大学院の学生はB大学の学部の講義を聴くのはB大学との関係で、法律的な問題は生じないのでしょうか?