• ベストアンサー

PCが気まぐれにしか起動しません・・・

yachan_sの回答

  • yachan_s
  • ベストアンサー率19% (23/119)
回答No.3

メモリが壊れているのではないでしょうか。 下記を参照してみてください

参考URL:
http://intel800.at.infoseek.co.jp/mem86.htm

関連するQ&A

  • PC 起動時のエラー

    Windows7の古いノートパソコンですが、最近電源を入れると黒い画面の左上に下記エラー表示が度々現れるようになりました。確率的には普通に立ち上がることの方が多いですが。 -------- ERROR 0210:Stuck Key 7D Press<F1> to Setup -------- F1キーを押して現れたSetup Confirmation で Save configuration changes and exit now? → Yes を押してやっと Windows が立ち上がります。 これは壊れる前兆かもしれないと頻繁にデータをバックアップしていますが、再セットアップをすれば問題は解消するでしょうか?

  • NTです。通常起動しなくなりました。

    題名どおりの現象なのですが、パソコンの電源を入れると英語でメッセージがでて、そのメッセージの1番下に「F1:save changes」と出ます。 そのままにしておいても何も変化がありません。 そこで、F1を押そうと思って間違ってF2を押してしまったのですが、そうすると今まで通りのデスクトップが出て普通にパソコンが使えるのです。 とりあえず、F2を押すとパソコンが立ち上がるのでその方法で何日間か過ごしているのですが、今まで通り起動されなくなった事がとても気になります。 原因は何か分かる方いますか? ちなみにパソコンの製造元はコンパックです。

  • PCの起動が出来ません・・・

    知人からPCを頂いたのですが、電源を入れたら画面に strike F1 to retry boot , F2 for setup utility と出てきました・・・F1を押してみたらまた同じ文字が出てきました。 F2を押してみると何か各種設定のような画面になったのですが何が何だかよく分かりません・・・PCのことはよく分からないのですが、普通に使えるようにするにはどうしたらいいのでしょうか??

  • windowsXPが起動しません。データを取り出す方法ありませんか

    突然電源を入れてもwindowsが起動しなくなりました。 NECのバリュースターでOSはXPです。 電源は入りますがNECロゴ表示のあと黒い画面になりカーソルが点滅したままになります。 バックアップが取れていないのでなんとかデータを取り出したいと思いますが方法はありますでしょうか? F8からのsaveモードの立ち上げができず、F2でBIOSをデフォルト値に戻しても立ち上がりません。 NECのサポートセンターでは再セットアップが必要になると言われましたが、データの抽出は出来ないといわれました。どうしても諦めきれないのでなにか方法があれば教えていただきたいとおもいます。

  • PCが起動しなくなりました!!お助け下さい!!

    現在XPのPCを引っぱり出して質問しています。 問題が起こったのはWindows7 32bitです。 PCを起動し、IE11を起動したところ「ブルースクリーン」になりました。 英数字でパニックってしまい・・・少しだけメモして、電源の長押しで終了させてしまいました!! (STOP 0x000000D1(0x00000077 0x0000002 0x0000000 0x93185C64)) その後電源ボタンを押したら、「電源ランプ」と「長い筒のようなランプ」が点灯し、ファンの音も聞こえます。 ですが、それ以外は真っ黒な画面のままで・・・進みません!!(ロゴもカーソルも出ません) アダプター抜き差し、バッテリー放電はして見ませいたが・・・ F8(セーフモード)やF2(BOIS?)も反応しませんでした。 マザーボードの故障で、もうどうにも出来ないのでしょうか? CMOSバックアップ用ボタン電池の交換で直るのでしょうか? ブルースクリーンでも直る可能性はあると見たのですが・・・私が強制終了をさせてしまったがために、もうどうしょうもありませんか?? 最後の望みをかけての質問です!! 質問せずには眠れなかったのでしていますが、こんな時間ですのでご回答者様がいて下さるか心配なので、ひょっとしたらまた新たな質問を立て直すかもしれませんが、初めにご容赦(?)下さるようお願いします。

  • PC 起動の時のエラーについて

    warning CPU has been changed please re-enter CPU settings in the CMDS setup and remember to save quit !  上記のようなエラーメッセージが出ました。「F1」を押すとスムーズに立ち上がっていきますし、現在のところ支障なく使えています。ただ、この最初のところが正常になりません。  これについては、10日ほど前に朝PCの電源を入れて、会社に出勤して帰ると電源が落ちていた現象がありました。5年ほど前のPCでBTOのPCでしたので、PCに少し詳しい方に聞いて電源とボックスを載せ替えてもらいました。すると、この現象がおこりました。別な方に聞くと「BIOS」の関係が考えられるが、これをいじってまちがえると完全にクラッシュしそうなので、恐いと言われたので、そのままで使っていますが、大丈夫でしょうか。「F1」を押さなくても起動がスムーズにいかせるための変更は、リスクが多分にありますか。また、他の原因もあるかもしれないとも思いますが、・・・・・・・。  1.「F1」を使った起動の仕方で今後もよいのか、心配ですが、如何なものでしょうか。  2.何かよい方法があれば教えてください。 以上、初心者の質問ですが、よろしくお願いします。

  • OSが起動できない、故障原因は?

     パソコンの電源を入れるとまず「HP」(HP製品なので)と表示がされます。  その後、「カチッカチッ」と異音がして、OSがスタートされません。    その後、黒い画面に英字でいろんな情報が出て(まったく内容がわかりません)  下のほうに選択画面のような表示が出て「F1save changes」「F9boot menu」「F10setup」「F12network service boot」との表示が出ます    たまにOSが正常に起動するときもあるのですが、これはどの部分が故障原因と思われますか?  何を交換すればよろしいでしょうか・

  • PCの起動不能

    NEC LaVie LL700/VG6B を使用しています。 2ヶ月程前より 電源ONのまま放置後PC画面が黒いままでWindows 7 が立ち上がりません。 その間 F2 F8 で行える処置はしましたが起動しないままです。 中のデータは出来れば消去したくありません(バックアップはしてありません)が、やむ終えない場合は消去覚悟です。 対処方法があれば教えてください。 また、最悪再セットアップ方法もお願いします。(CDが見当たらないのでハードディスク使用で)

  • PCを起動しても反応がなく困っています

    デスクトップPCを使用していますが、PCの電源を入れても毎回次の画面が表示されます。「F10=セットアップ、F11=システムの復元、ESC=ブートメニュー、F9=診断」。どのF番号を押してもPCが反応せず、ここ1ヶ月はPCが使用できない状況です。PCの電源を入れた際に、キーボードのある部分が光るのでPCとキーボードの接続は問題ないと思っているのですが・・・。PCが使用せず困っています。どなたかお詳しい方、アドバイスいただければ大変ありがたいです。

  • PCが自動で立ち上がらない

    IBM ThinkPad GFJ型なのですが期限切れでIBMでは相談に乗ってくれないので何方か教えて下さい。2年程使わなかったのですが電源を入れてしばらくするとAccess IBMボタンを押すようにメッセージが出るのでボタンを押すとERROR. 0271:Check date and time settings / Press <F1> to setup になるのでF1を押すと IBM BIOS Setup Utility の画面が出ます Config Date / Time Security Startup Restart の項目のしたに製造年月日やシリアルNO. など列記されます F1: Help F5/F6 : Change Values F9 : Setup Defaults F3/ESC : Exit Enter : Select→Sub-Menu F10 : Save and Exit と表示されますが私恥ずかしいかな英語良く解りません、大変困ってますどなた様か詳しく教えて下さい  ちなみにOSはWin 2000 Pro. Pac4です