• 締切済み

アドバイスをください!

長い付き合いの友人のことでご相談があります。 その友人は日頃はとても明るく、みんなとワイワイしたりするのが好きで イベントごとなんかもすごく楽しみにするタイプなのですが いざその時になると、その場の空気が合わないのか 無口気味になり、最終的にはほとんどしゃべらなく無表情になってしまいます。 その上で、周りと合わせることがしんどいようで 一時的に一人になるたがるのですが、いざ家に帰ったら それはそれで気持ちが安定せずに無感情に近い状態になってしまうそうです。 日頃は希望や願望がすごくたくさんあるのに そういった時は自分が何をしたいのかわからなくなってしまうそうです。 友人の前ではなるべく悟られたくないのか 本人としてはあまり表情に出してないつもりと言っていますが こちらから見ていると一目瞭然なんですよね。 表情が明らかに固まってしまっているので。 日頃好きなことや趣味にしていることも そういう時は何にもする気が起こらなかったり 楽しいって思えなくなってしまうそうなんです。 自分へのご褒美的なものも意味をなさないそうです。 日頃仕事が忙しいと聞いており、2週間で8キロ痩せたそうです。 仕事をしていると、他のことをあまり考えなくていいので 気持ち的にはまだマシなようですが こんな生活を送っていては体が持たないとしか思えません。 はっきり言って心配です。 ちなみに、若い頃はあんまりこんなことはなく 30歳を過ぎてから目立つようになりました。 なんとか友人に力になってあげることはできないでしょうか。 皆様のご意見・お力添えを頂けましたら幸いでございます。 (ちなみに、医者やアドバイザーのカウンセリング等は一切意味をなさなかったそうです。)

みんなの回答

  • acorn
  • ベストアンサー率40% (64/159)
回答No.2

回答No1のお礼の文章も読ませてもらいました。 理解者が少ない・・・と書かれてありますが、人を理解するというのは親兄弟でも心理学者でもかなり難しいです。ですからその人を理解しようとするのではなく、その人の話しを聞いてあげる時間をもつ、普段なにげなく耳を傾けてあげることだと思うんです。 あなたが見つけた鍼灸院も、ただ鍼治療して終わりではなく、じっくり話しを聞いてくれるところならOKだと思います。 なのであなたも友人の話しを真剣に聞くというより、へぇ~、そうなんだぁ、なるほどね~。いいねそれd(^-^)って軽い感じで同調してあげるのがベターだと思います。真剣にアドバイスするとかはマイナスかもですね。 それと、あなたもそんな友人のことを、なんと言うか特別視しないよう注意が必要だと思います。他人の目や態度に敏感になっている友人は、近くに居るあなたの目や態度も気にはなっているはずなので、友人に対して普通以上の態度にならないようにすることがいちばん安心するしストレス感じないのではと思います。 あなたが友人を心配する気持ちはわかりますし友達なら当然だと思います。でもそのことに友人が気付くとそれはかえってマイナスなのかなと。 親友のために何かしてあげたい!と思うなら、逆に特別なことつまり必要以上のおせっかい的行動は彼の前では避けたほうがいいのではと思うんです。 提案としては、たまに日常からかけ離れるように知らない土地へぶらり旅に出てみてはどうでしょう(日帰りでも)。初めて行く場所だと知り合いも居ないし、開放的になり精神的にもリラックスように思います。 毎日同じ生活を何年も繰り返していると脳が疲れて余分なストレスが溜まってきますから。 そんなストレス値を下げるためにも非日常を味わうことです。一人で自然の風景を見て、温泉に浸かって、おいしいもの食べて、のんびりするのは疲れた脳を多少なりともリセットさせるのではと思います。(温泉じゃなくても神社仏閣とか?) 人は何がきっかけで健康になるかわかりませんし、何がきっかけで病気になるのかわかりません。 無理せず焦ることなく、気長に付き合ってあげてください。 良くなるといいですね。祈っています。

cudos103
質問者

お礼

acom様、ご回答感謝いたします。 貴重なご意見ありがとうございます。 友人は元々数少ない休日は一人でぶらり遠くではないですが 行ったことのない土地に行くのが好きで 今でも時々行っている様です。 そんな時の感情までは聞いたことがありませんが 非日常というのは少しでもいいのかもしれませんね。 特に人の少ない田舎なんかは。 かえってマイナスになるというのもわかる気がします。 自分ではそんなつもりがなくて話をしていても 相手にはその様に捉えられていることってありますもんね。 気をつけるようにしてみたいと思います。 ただ、唯一不安なのは、話を聞いてあげたいとは思うのですが 彼自身が自分の気持ちが分からないと言っている為 いわゆる「話をする」状態までいかないことがほとんどなんです。 鍼灸院の先生もその部分を心配されておられました。 少しでも自分自身をわかる為に何かできることが見つかる方法があれば 良いのですが。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#210555
noname#210555
回答No.1

いいお医者が見つかるまで付き合うくらいしかないと思いますね。 彼女を治すためにはもしかしたら仕事をやめさせる必要があるかもしれませんが それを説得しますか? まず、あなたは彼女に対してどれくらいの責任を負えますか? 中途半端な気持ちで、精神が疲れてる人の支えになることはおすすめできないからです。 マメに連絡をしたり、病院へ行きたがらないとき説得したり 時には無理を言って薬を飲ませたり。 そういうことをあなたはできますか? 親や配偶者はこれに付き合えても、友達くらいだと難しいでしょう。 医者やカウンセリングが意味を成さなかったとしても、 医者以外に薬を出せる人はいないです。 セカンド、サード、みつかるまで。オピニオン探しをするしかないです。 それに一番大切なのはご友人自身がどうしたいかです。 体の治療を第一にしたいのか? 無茶でも構わないから仕事をしたいのか? 「あなたの体が心配だから」という理由でそれを曲げさせていいのか? 友人が健康より仕事を取ったら? 難しいところですよね。 さしあたってできそうなことは 評判の良い精神科医をPCで探しまくってみることでしょう。

cudos103
質問者

お礼

tamanasan様、ご回答頂きありがとうございます。 ちなみに友人は男性でございます。ご説明不足で申し訳ございません。 友人の場合、家族にも理解してもらえないらしく、配偶者はおりません。 この部分がある意味一番しんどいのかもしれません。 おっしゃる通り、自分がどこまで線引きをできるかという部分は納得です。先日ようやく見つけた少し特殊な鍼灸院を勧めてみようと思います。 仕事については、日によっては食事が取れないくらいハードではあるが 生きていくために、しばらく続ける意志はあるようです。 とりあえず帰れないような日も週に数日はあったり 休みがなくなったりする時もあると聞いています。 ただ、「好き」という訳で続けている訳でもないようです。 遠方からの一人暮らしで出てきている以上 前述したように理解者が少ない中で、生活のため 仕事を辞めれない部分も正直あるとも言っておりました。 日々やつれていくのが目に見えているのがいたたまれません。 安い給料でカウンセラーに通うこと自体難しいとも言っておりましたが そこは生活面での何かを削ってでも何とか割り切るしかないのでしょうね。 ご丁寧なご回答、感謝いたします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 働けない彼のことでアドバイスをください。

    初めまして。 彼氏(20)のことで困っているのでアドバイスをください。 彼は、働くのが怖いと言います。 仕事内容ではなく「仕事」ということ自体が 苦しい、耐えられないと言います。 過去2度程働いていたことはあります。 今は私と一緒になるために頑張る、と1ヶ月程前からアルバイトをしてくれているのですが 毎日辛くて耐えられない、辞めたいとメールがきます。でも今の仕事を辞めてしまったら次はもう働けないと言います。 働くのが辛いのに、働かなくてはいけない。 (実家にいる為、親に言われてしまうそうです。彼の親は彼の現状を理解してくれず、 彼が弱いだけだと言うそうです。) 遠距離なので私は傍で何かをしてあげることが出来ません。メールと電話ですが彼を助けてあげる為に何かできることはないでしょうか? カウンセリングも進めたのですが 過去にカウンセリングを受け、意味がなかったと 諦めています。今も行く気はないと言います。 毎日心が耐えられなくて苦しい、死にたいとまで言います。彼を助けてあげたいです。アドバイスを下さい。

  • アドバイス願います

    当方25歳会社員(男)です。状況としては、会社の同期に気になる人がいます。その娘から先日、チョコレートを貰いました。ちなみに彼女は私の気持ちになんとなく気がついていると思われます。ここで解らないことがあります。バレンタイン当日私と顔を合わせる機会は何回かあったのですが、その時には何の素振りも見せず、何故か私が退社してからデスクに置いてくれていたのです。これには何か意味があるのでしょうか?友人(男)に聞いて見たところ(1)只忘れていた(2)直接渡して勘違いされると困るから机に置いた(3)照れがあったので机に置いた(4)特に意味は無い、以上4つのどれかだと言われました。私としては、(4)かなと思っているのですがどうでしょうか?気楽にご回答願います。

  • 友達に怖い人がいます。

    実家が相当嫌だそうで、実家にいると無口で暗く無表情だそうです。 しかし、職場や友達といる時は明るく面白い人物で優しく、とても思いやりのある良い人物です。その人は『職場は私の家だ』と小声で漏らしたりもします。 退社時間になるとタメ息をよくします。17時に仕事終わりですが、いつまでも上司や同僚と話して帰ろうとしません。話し終えても23時ぐらいまで会社にいるそうです。 ただ、お店等で人として間違った事をされるとブチギレるみたいです。 (おの時は相当怖かったです) 彼は二重人格なんでしょうか?

  • 女性の方に質問です。

    当方24歳男性です。 職場の違う友人に用があり、話しをしていた時のことです。 その時に友人の後ろで仕事をしていた女性がいたのですが、目があった時に目を見開いてジッと自分を見ていました。 この見開いて見るには何か意味があるのでしょうか?印象に残ったせいかこの女性が最近とても気になるのです。 この女性は割りと無口な方らしいのです。ちなみに会話をしたことはありません。 年齢自分と同じ24歳前後と思います。

  • 友人へのアドバイスについて

    先日ある友人(Aとします)から、別の友人(Bとします)のことで相談を受けました。 なんでもそのBさんがAさんに対して「おまえなんか死んだらいい」といったらしく、Aさんから泣きながら連絡がありました。ことのいきさつは詳細にはわかりませんが、Bさんが言われてほしくないことをAさんが人前で言ってしまったそうです。ただ、Aさんは悪気はなかったようで、日ごろからBさんから色々と要求がありその要求を聞いていることに疲れ、時には性格のことで罵られたりしたこともあったようです。 言われた言葉にたいしAさんが落ち込んでいると、Bさんは「こんな冗談みたいなことでいちいち傷つくんだね。」といわれたようです。 2人の間に具体的なやり取りがどうあったのかわかりませんが、言ってしまったことに対してはAさんも悪いところがあったんじゃないかと思いますが、Bさんの言動は暴言に近く、決してAさんばかりを責められないなと思いました。 私はAさんにもうBさんと連絡を取るのをやめたら?とアドバイスしました。特に間に立って色々やるのもBさんの「こんな冗談みたいなことでいちいち傷つくんだね。」という言葉からみても、余計にこじらせるだけなんじゃないかと思いました。 みなさまならこんなときどうやってアドバイスしますか? 私のアドバイスは間違っていたでしょうか。

  • どうアドバイスしてあげればいいの?

    友人(男性、30代)から、職場のことについて相談をされているのですが、どうアドバイスしてあげればいいのかわかりません。教えていただけないでしょうか。 友人は、会社の事務を行っているのですが、職場の同僚女性社員達が、立て続けに辞めてしまい、新しく入ってきた社員も、すぐに辞めてしまう。しかも、ちゃんと引継ぎができていないし、職場に相談できる人もいないとの事で、大変困っているとの事なのです。 友人の先輩に、お局のような人がいて、その人と若い女性社員達との仲が、非常に悪いらしく、友人が、その間で板ばさみになってしまっているらしいのです。お局は、友人にはグチを言いまくるのですが、女性社員達には、ムスッとした表情をするだけで、直接は何も言わないそうです。 例としては、「電話が鳴っても、本来は手が空いているはずのお局が、面倒くさがって出ようとしないので、それに腹を立てた若い社員達も、一向に出ようとしない。なので、友人が手一杯の時でも、仕方がなく電話に出ている」や、「若い女性社員達が、勝手に出勤時間のシフトや、休日等を決めてしまうので、お局も負けじと休みを取ろうとする。その結果、友人が休みを思うように取る事ができない。」等です。 この事を、何度となく直属の上司(男性)に相談しているのですが、お局にも、若い女性社員達にも、何も言ってくれないので、この状況が全く改善しないとの事です。 私としては、「そんな会社、早く辞めた方がいいよ。」という言葉しか、思い浮かばないのですが…。 皆さんのお知恵を、貸して頂ければと思います。

  • 「愛してる」

    1.「愛してる」ってどんな気持ちですか? 2・「愛されてる」ってどんな時に感じますか?感じましたか? 3.手話の表現方法では「愛してる」と「大切」は同じだと教えて頂いたことがあります。「愛してる」=「大切」ですか? 4.恋人でも友人でもない男性から「いとおしい」と言われました。「どんな意味なんだろう?」と思い、辞書を引いてみたところ「可愛らしい、愛らしい」という意味と「可哀想」という意味があるそうです。相反するまではいかなくても2つの意味が反しているように取れるのですが、みなさんはどう思われますか?

  • 好きな人に唇を掴まれた!

    友人の相談なのですが、私も答えられなかったのでこちらでご意見下さい。 仕事終わりにその好きな人(社員)とシフトの話をしてました。 友人はマスクをしています。 話が終わった後急にマスクの上からですが下唇を掴まれた(触られた?)そうです。 あまりに急な出来事だったので、お疲れさまです!と言ってその場を去ったらしいのですが、 相手の方は素の表情だったそうです。 今までにも、ボディタッチがあったり、話す距離がかなり至近距離みたいで毎回ドキドキしていたみたいなんですが、今回はうれしかったけど、意味が分からなかったと言います。 マスクに何か付いていたら、取る前に一言あるだろうし、マスクを引っ張ろうとしたのかとも考えたのですが、相手は素の表情… どういった意味があるのでしょうか? ボディタッチの部位が予想外だったために私も分かりません。 普通下唇は掴みませんよね? ちなみにですが、友人の話を普段から聞いていると、なかなか相手から彼女も好印象を持たれていると思います。

  • どなたかアドバイス下さい!!!!

    スナックの退店理由について。(長文です) わたしの友人がとても困っているのでどなたかお力を貸してください。 わたしの友人の旦那さんが先月失業しまして、今は失業保険のみでの生活をしているらしいのですが、家賃や光熱費を払うのでいっぱいいっぱいでとてもギリギリの生活をしているそうです。 幸い旦那さんは来月から就職が決まり、友人も今月初めから昼間の仕事を始めたそうなのですが、どうしても今月分の生活費が足りないということで、友人は昼間の仕事とは別に週5日スナックで働き始めました。 もともと夜の仕事が向いていないのと、旦那さんは今月の生活費ギリギリのお金を稼いだら(毎日全額日払いなので半月ほど働いたらお金は貯まるみたいです)すぐに辞めるということを条件にスナックで働くとを許可してくれたそうです。 いざ働いてみてまだ始めたばかりですが、お店の雰囲気や客層、ママやスタッフの方たちも良い方たちみたいで働きやすいらしいのですが、店のスタッフの中では友人が一番若いことと、スタッフが友人を含め三人しかいないので、変に期待をされてしまっているようです。 最初の面接のときに半月しか働けるということを伝えていないらしく(何件か面接に行って半月しか働けないと伝えたら雇ってもらえなかったため)何と言ったらすんなり辞めさせてくれるか非常に悩んでいます。 他の知人の話によると店によっては「辞める1ヶ月前に言わなければ辞めさせてもらえない」や「誰か紹介しなければいけない」また、バックレた場合家の前まで来られたりなどあるみたいで、そうならないような辞める理由があればいいのですが。。 面接の時に辞める時のお店側のルールは特に話はなかったみたいです。 契約書のようなものも書いてなく、身分証の提示もなく、住所、氏名、携帯の番号とアドレスを紙に書く際に、すんなり辞めさせてくれなかった時はバックレることも考え、住所は違う住所、名前は今の旦那さんと籍を入れる前の姓を書いたみたいです。 友人としては、なんとか理由を言って辞めてもバックレても、店側に迷惑がかかることは分かっているみたいですが、ママがどんな人付き合いをしているか分からないので、バックレた時変な人に追い込みをかけられるようなことは避けたいので、やはり円満とは言いませんが、できれば後に引かないように退職したいと言ってます。 友人自身、このような自分勝手な理由でお店に迷惑をかけることは非常識であると重々承知なのですが、やはり生活のためにやむを得ず決めたことなのです。 とても大事な友人なのですが、わたしは夜の経験がないので力になれず、この場を借りて皆さまにお力を借りられれば、と思います。 何か良い退店の理由があれば教えてください!!! よろしくお願いします。

  • 彼氏に素直になれません

    25歳女です。 5年ほどお付き合いしている彼氏がいます。 日頃、仕事や友人と話す際には ニコニコ元気に話せるのですが、 彼氏の前になると急にぶすっとした表情をしてしまい、素っ気ない態度をしてしまいます。 それは、彼を好きじゃないとかではなく、素直にうれしさを表すことが気恥ずかしく、 異常に照れてしまうためです。 本当は彼に会えている時など(犬でいえばうれしょんしてしまう程)とてもうれしいのですが 喜ぶ自分を抑えてしまい、 小学校低学年の男の子のように、好きな人に意地悪してしまうような感じです。 もちろん、たまに甘えたり笑顔で接してはいますが、周りの女の子がうらやましいです。 私がこんな態度なので、彼にも「楽しくないのかな‥?」と思わせているようで 申し訳ない気持ちでいっぱいです。 こんな方いらっしゃいますか? また、どうすれば照れずに素直にうれしい!とか伝えることができるようになるのでしょうか? 努力したいと思っておりますので、よろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • 初期設定の際の、アプリを製品に登録する最後の設定が何回やってもできない。
  • 使用している環境はiOS 15.7で、接続は無線LANです。
  • 関連するソフト・アプリは特にありませんが、電話回線の種類についてはわからない。
回答を見る