独学 vs 資格取得予備校:効率的な学習方法は?

このQ&Aのポイント
  • 独学ではなく資格取得予備校が効率的な理由とは?
  • 予備校へ通う費用対効果とは?
  • 資格取得予備校のメリットとは?
回答を見る
  • ベストアンサー

なぜ独学ではなく資格取得予備校が効率的なのか?

資格取得予備校の存在意義が分かりません。 金銭的にも時間的にも、費用対効果を考えると、 予備校へ通うのは「無駄」にしか思えません。 予備校が一般向けに発売しているテキストは、 最近とても出来が良いものばかりで、 それらで充分だと私は考えています。 私は独学の方が覚えるスピードが速く、合格も早いです。 (実務能力を伴わない「なんちゃって合格」になる覚悟ならば。w) あなたにとって資格取得予備校のメリットは何ですか? あと、蛍光ペンを沢山持って学ぶ方(かた)を不思議に思います。 本を汚して勉強したつもりになる方(ほう)が不気味に感じます。 最近のテキストは初めから重要な場所がカラーになっています。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • tkurumi
  • ベストアンサー率21% (21/99)
回答No.5

自分一人で「やれ」と言われなくてもモチベーションを継続できる人はめずらしいってことと、勉強そのものよりも、受験のコツ?(例えば、どの問題から解くと良いとか、捨てていい問題は何かとか)を教えてくれるから。

fuss_min
質問者

お礼

ありがとうございました。 モチベーションって大切かも知れませんね。 あとは実務をこなす先生から話を聞ける場合もあります。 「なんちゃって合格」になると後が続きませんからね。

その他の回答 (5)

回答No.6

コミュニケーション障害とか、 不登校経験があるとか、 学校に適応できない人は、独学の方が向いてるんじゃないの? (別に質問者がそうだと言ってる訳じゃないんでw)

fuss_min
質問者

お礼

ありがとうございました。

  • eroero4649
  • ベストアンサー率31% (10396/32707)
回答No.4

私は他人がいたほうが「みんなが頑張ってるから俺も頑張らないとな」と励みになりますし、同じくらいのレベルの人と話し合うことで理解が深まりますから仲間がいたほうがいいですね。まあ正直、独学だと途中で辞めても誰からも怒られなければばつの悪い思いもしないので私は独学だと中途挫折率が非常に高いです。ついでに、事前にお金を払っていれば「やりきらないとお金がもったいない」と自分自身を叱咤できますしね。 >最近のテキストは初めから重要な場所がカラーになっています 正直、こっちのほうをやめてほしいなーと思うことがあります。自分にとって重要と思ったところには自分で蛍光ペンでラインをひいて、後で見直したときに「ああ、ここ、ここ」とすぐに見つかるからです。

fuss_min
質問者

お礼

ありがとうございました。 自分で線を引くのはいいのですが、 一ページ丸々線を引く不思議な方がいます。

回答No.3

fuss_minさんの記憶力(特に数字)は素晴らしいものがありますね 私は自慢できる資格なんて無いですが、独学では限界があります これは学校の定期テストでしたが、サブテキストに「4桁の数字(例えば1234)を2進法で表せ」と1問だけ載っていました 授業では教わらず、無視していたら見事出題 今でこそ解りますし、PCがあればチャチャッと計算できますね あれは悔しかったです そういった類の問題や引っ掛けはある程度の難易度ですと難しいのです >蛍光ペンを沢山持って学ぶ方 私は今、学習塾でセンセーの助手をしています 確かに大事な部分はカラーで太字で記載されていますが、線を引かすのは「ベリーインポータント」を理解させた上での行為です やみくもに線を引けばいいってもんではないよ、と教えています

fuss_min
質問者

補足

たまによく分からない人がいますよね。 一ページ分の文章、丸々線を引くんです。 いったい何のために・・・。

  • tzd78886
  • ベストアンサー率15% (2589/17100)
回答No.2

それが可能な人はそうすればいいのです。それは一種の才能です。誰もができるわけではありません。

fuss_min
質問者

お礼

ありがとうございました。 仕事還りに資格取得予備校になんか通うと疲れますよね。

noname#228784
noname#228784
回答No.1

効率の良い勉強方法というのは 人それぞれですから、 「なんで?」を言ったらキリがないと思います。 ただ、全体的に言えるのは モチベーションの維持に一役買うという事だと思います。 学校に通う方が料金もかかる分だけ、必死になりやすい(=怠けにくい)という事です。 まぁ… それも個人差がありますけどね。 「どんな事でモチベーションが上がるか。維持できるか」という事ですから。 やっぱり、人それぞれですね。

fuss_min
質問者

お礼

ありがとうございました。 私のモチベーションは「偏った好奇心」ですね。w

関連するQ&A

  • 独学って効率が悪い

    私は社会人ですが機会があり予備校のテキストを 見ていました。そこに奇妙な一文がありました。 独学は効率が悪いと書いてあります。 なるほど予備校としてはそう位置づけないと商売 あがったりですよね。でもどうなんでしょう? 私なんかは学生時代参考書と友人や先生の協力 で大学に合格できました。そんなに効率悪かった とは思いませんが。 今でも資格試験の勉強をしますがやはり独学の 方が効率いいですよね。とにかく時間が無くて 塾や予備校に通う時間がもったいない。 話は逸れましたが実際予備校と独学って どっちが効率いいんでしょう?もちろん時間が 無い現役生と浪人生では違うんでしょうけど。

  • 税理士の資格を独学で取得したいです。

    税理士の資格を取りたいのですが、諸所の事情により独学を前提に学習を進めたいと思っております。 ただ、いろいろな質問等を調べた結果、独学では絶対無理という回答が多数ありました。 しかしながら、公認会計士の資格は結構独学にて取得されている方が多いようなのですが、税理士の資格取得を独学にて取得された方はいないのでしょうか? もし、どなたか独学で税理士をの資格を取られた方、もしくは回りにそのような方がいらっしゃる方は、使用テキスト(専門学校の教科書以外)勉強方法などを教えていただけないでしょうか?よろしくお願いします。

  • 2級は独学でも取得可能でしょうか?

    私は大学3年です。 私はFP3級をとばしてFP2級を取得したいのですが、 大学の資格講座はテキスト代を含めて73000円もします。 ちょっと高いので、独学で取得しようと考えています。 独学だと、FP3級から受験していく方が無難でしょうか?2級は独学でも取得可能でしょうか? また、オススメの参考書はありますか?

  • 2級は独学でも取得可能でしょうか?

    私は大学3年です。 私はFP3級をとばしてFP2級を取得したいのですが、 大学の資格講座はテキスト代を含めて73000円もします。 ちょっと高いので、独学で取得しようと考えています。 独学だと、FP3級から受験していく方が無難でしょうか?2級は独学でも取得可能でしょうか? また、オススメの参考書はありますか?

  • 独学で取得できるか?

    総務の仕事をしている知人(男性)がいます。 会社勤めをしながら社会保険労務士の資格取得の為、独学で勉強をしているそうです。 私は独学では正直厳しいのではと思うのですが知人曰く職場での実務がかなり為になっているので独学でもいけそうだと楽観的な考えのようです。  社会保険労務士の資格って独学で取得できるものでしょうか?

  • 独学で取得できる資格

    通勤時間や閑散期の仕事の暇な時間、休日の持て余した時間など、 空き時間に勉強したいと思って資格を取ることにしました。 (就業時間内でも仕事が終わっていれば資格の勉強等は許可されています) 今まで日商簿記3級・2級を取得しました。 次に何を目標にしようか考え中ですので、ご意見をいただければと思います。 ・独学で取得できる(テキストやネットで見られる講座など) ・ある程度難しくてやりがいがある勉強 ・資格そのものでも勉強した内容でも、何かに活かせる 以上のような資格でお薦めはありますか? 今何となく考えているのは ・漢字検定 ・FP ・行政書士 です。

  • 簿記2級取得後は、独学で何をすればいい…&独学の限界

    ご回答よろしくお願いいたします! (1)私は、6月の簿記検定で2級を受験するのですが、もし合格できた場合、11月から始まる公認会計士講座(TAC)受講開始までの間、独学で何をすればいいのでしょうか? 1級を目指そうと思っているのですが、お金の関係上、簿記に予備校代はかけられません…。また、どこかのサイトに、1級の内容と会計士の簿記の内容はあまりかぶらないので、1級の勉強をしても遠回りなだけだという書き込みもありました。 自分は、会計士の簿記とかぶっている単元だけを、1級のテキストで勉強すればいいのではないかと考えているのですが、具体的にどこがかぶっているのかが分かりません>< あと、くだらない質問かもしれないのですが・・・ (2)私は、「とおるテキスト」で独学で2級を勉強しました。過去問をやっても合格する自信はあります。ただ、心配なのは、独学テキストは、理解というよりはほとんど暗記重視なので、問題は解けるのですが実際になにをやっているのかがよく分からないのです。 もし2級を合格したら、11月からの予備校コースは、2級合格者用に申し込んでもいいと思いますでしょうか?その下のコースが、簿記未経験者・3級獲得程度ですが、本当の理解ということでこちらのコースから始めた方がいいのでしょうか? 長々と申し訳ありませんでした。どうぞよろしくお願いします!

  • 「独学で法律関係の資格を取りたい」

    「独学で法律関係の資格を取りたい」 現在、経済学部の大学2回生です。 かなり厳しいとは思いますが、予備校や通信教育などを受けずに独学で、法律関係の資格をなにか取得したいと考えています。   法律に関する知識はゼロなのですが、法律初心者の私に… (1)法律関係の資格(例えば行政書士など) (2)それを勉強するためのテキスト(問題集) これらについて、なにかオススメがありましたら教えてください。甘い考えだとは思いますが、するからには本気で勉強しようと思ってます。よろしくお願いします。

  • ボイラー1級の資格取得について

    お世話になります。 ボイラー1級の資格取得について質問です。 先般、ボイラー2級の資格を取得しました。 今度は、ボイラー1級の試験に挑戦しようかと思っています。 ただし、実務には就いていません。将来的には、実務をしたいと考えています。 ただ、いまは、あまり1級の資格を必要とするようなボイラーがある現場は少ないという話を聞きました。 なので、頑張って1級の試験に合格しても、その後、1級の免状を申請できるのに必要なだけの実務経験をつめる現場がないため、申請が出来ず、試験に合格してもけっきょく2級のままという人が多いとのこと。 だとすると、この先、免状がもらえるかどうか分からないのに、今、試験を受けるのはあまり意味がないのかなと考えるようになりました。 この先、2級ボイラーの資格を生かして実務に就き、もしそこで1級の資格の必要性があれば、実務をしながら試験を受けて、合格したら申請取得するのがいいのではないかと考えています。 このあたりどうなんでしょうか。 アドバイスをいただけると助かります。 よろしくお願いします。

  • 保育士資格取得(独学)に向けて今から出来ることは???

    私は現在高校3年生で、来年4年制大学に進学することが決定しました。 そこでは社会福祉について学びます。 しかし保育士養成校ではないため、資格を取るためには、独学か通信教育などで勉強するしか方法がありません。 保育士試験の受験資格には「4年制大学の卒業者」「4年制大学に2年以上在籍して62単位以上を修得した者」などがあります。 私は将来、保育園か乳児院で働きたいと考えています。 そこで今から少しでも保育士資格取得に向けて出来ることは何かありますでしょうか? テキストを買って少しでも勉強しようかとも考えたのですが、全く知識が無い上に、何のテキストを買えば良いのかも全く分かりません。 大学に入ってからの保育士資格取得に向けての勉強方法などのアドバイス等も教えていただきたいです。 あと、実技試験(音楽・絵画制作・言語・一般保育)についても全然知識が無いため、有効な勉強方などを教えていただきたいです。 保育士資格を独学で取得された方や今現在取得に向けて勉強中の方などからのアドバイスを待っています。 何でも良いので、少しでも多くの方々からの意見が聞きたいです。 どうかよろしくお願い致します。