• ベストアンサー

ドラムスの音の定位

こんにちわ。 ポップスやフュージョンの音楽CDを聞いていると、ドラムスの音の定位設定が、ハイハットシンバルが左で、トップシンバルが右、タムタムが、左から右に音が下がるように聞こえてくるものが多いです。 観客から見たら、逆のような気がするのですが、なぜでしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • poporoad
  • ベストアンサー率71% (77/107)
回答No.3

こんにちは。 ドラマーあがりのクリエイターです。 結論から言うと、向きはどちらでも良く、決まりが無いのでエンジニア(クリエイター)の趣味か楽曲のコンセプトで決まります。 向きに関しては、ドラマー目線か、観客目線か のどちらかになりますが、制作者がドラマーだと後者の向きでは気持ち悪くて嫌だと感じますね。作っていても、聞いていても。逆に、ドラムの位置に特に拘りの無い方だと観客目線の配置にしたりすると思います。基本的にレコーディングしたものでも、録った音の位置を反転させるだけで向きは変えられるので技術的な意味は特にありません。ただ、例えばミックス(用意した音の配置を決める)時に、ハイハットとギターの位置がやたらかぶって気持ち悪いが、ギターをメインにしているのでその場所を譲れない。と考えた時、ドラムをひっくり返して、バランスをとったりします。そういう理由で、その曲だけドラムの定位がいつもと違うとかはあります。アルバム単位では基本的にしないと思いますが。 バンドによっては、初期と後期でドラムの向きが違うミックスをしていたりします。 私はドラマーですので、普段はドラマー目線の配置にしてしまいますが、 ジャズの曲等、ライブ感を付加させたい楽曲を作る時は最終的にドラムの向きを反転させたりする事もありますよ。 参考までにどうぞ。

mikano76
質問者

お礼

ありがとうございます。 そうですね、やはりよく考えてみれば、リスナーの観客からステージを見る目線に拘る大きな理由はないかもしれません。 レコーディング時のドラマーさんやエンジニアさんの作業効率や分かり易さを優先すれば、自ずとドラマー目線の定位設定になるのだと思います。スタジオ録音ものですしね。 何となく、腑に落ちました。

その他の回答 (2)

  • drum_KT
  • ベストアンサー率43% (1108/2554)
回答No.2

レコーディングエンジニアさんや、プロデューサーさん、あるいは、ドラマーさん本人が意識しているかはわかりませんが、アマチュアドラマー兼リスナーの私の視点から言うと、ドラマーサイドから見た並びに定位してくれていた方が耳コピする時にわかりやすいというのはありますね。

mikano76
質問者

お礼

ありがとうございます。 耳コピ目的という事は考えづらいと思いますが、ドラマーサイドから見たレコーディング時のモニタの都合という観点はありそうですね。

  • kichi8000
  • ベストアンサー率41% (658/1581)
回答No.1

これ。 ある意味無頓着。 http://blogs.yahoo.co.jp/garage_miho/55646411.html

mikano76
質問者

お礼

ありがとうございます。 レゲーディング屋さんの目線で、やりやすいか、どう考えるかなんですかね。

関連するQ&A

  • 宅録 音の定位

    はじめまして Radio line freeでギターを録音しているのですが 音の定位を変えようとしても左にすると音量が大きくなり 右にすると音が消えてしまいます。 ギター ↓ V-AMP2 ↓ EDILOL UA-25 INPUT1/L ↓ パソコン にして録音しています INPUT2/Rに変えると逆に定位を左にすると音が消え 右にすると音が大きくなります たぶんUA-25の設定が悪い気がします もしわかったら助言お願いします^^; また音の定位を変えるフリーソフトみたいのがあったら教えてください

  • 難聴?音の定位が左寄りに。

    16歳の男です。 数週間ほど前から、音の定位が左寄りになっているのです。 具体的に言うと、カナル型イヤホンを装着して音楽を聴いた時に ベースの音が中央に来なければいけないはずなのに、中央よりやや左にベースが聴こえます。 ドラムやギターにおいて定位が中央であっても、やはり少し左寄りに聴こえます これは難聴なのでしょうか? また、治療することによって完治できるのでしょうか? 2~3年ほど前より大音量で音楽を聴いていましたので少し怖いです。 回答宜しくお願いします。

  • ドラム 高2

    初めまして。 高2の女子です。 洋楽バンドが大好きで(SUM41やBLINK182など)ドラムやってみたいなと思い、昨年知り合いからドラムをもらいました。 高価なものではなく、セットも全て揃っていません。 あるのは、バスドラム・タムタム(ハイ、ロー)・ハイハットシンバル・フロアタム・スネアドラム・クラッシュシンバルです。 しかも、音が変です(・・;) スネアドラムは音が2種類でますよね?(調節すると)マーチ的な音で良いのでしょうか?あと、上記のセットだけでも練習できますか? 最終的には、文化祭で演奏してみたいなと考えています。 本は持っているのですが、なかなか内容が掴めません。 欲を言えば、彼ぐらいに叩いてみたいです! http://m.youtube.com/watch?v=iWJqU5Ebdp8&xl=WatchClick&client=mv-google&gl=JP&hl=ja&guid=ON どのくらいの練習量が必要ですかね?また、どんな練習をすればいいですか? 詳しい方がいましたら回答よろしくお願いします。

  • 音の定位が正しいかをテストするには?

    スピーカーから出る音の定位がどれほど正しいのかをテストしたいのですが、どのようにすれば、確かめられるでしょうか? 今日、NHK交響楽団の演奏をテレビで観まして、たまに、正面からオーケストラの全容が映し出されますので、写真に撮って、それを観ながら再度録画した演奏を聴けば、定位の正確度が判るかも?と想っているのですが、はたしてそれで判るのでしょうか? って、実際やってみましたが、編成人数が多過ぎるためもあり^^判りにくかったです。小編成であれば、判りますかね? しかし、そのような放送がいつされるのか^^; また、音楽CDなどは、実際に演奏された配置通りになるように録音されているとも限りませんよね? オーディオシステム(及び環境)による音の定位の正確性をテストする方法を教えてください。

  • 音の定位について

    自宅の音楽制作モニター環境を見直したいと思いました。 そこで新しいモニターヘッドフォンの購入を検討しているのですが、以下の私の無駄話が完璧に理解できるという方のみご回答お願いします。 今まで私は楽曲制作において、音の定位(左右ではなく奥行き感)を大して意識してきませんでした。 理由は厳密に意識しすぎると思い通りの音(音色的に)にならないこと、あまり意識しなくても多少はトラック毎の奥行き感に差が出ることなどでした… 話は変わりますが、そもそもMDR-CD900STを買ったとき、なんて高音ばっかり出るヘッドフォンだと思った経験があります。 これが業界標準って大丈夫か…?と。 その答えにも最近気づきました。 その答えは「CD900STはモニター用であって、ミキシング・リスニング用ではないこと。確認・判別するためのツールであること」でした。 そもそも音の奥行き感はどうやって決まるのか。 マイキングからマイクまで録音方法が同じなら、音量・そして周波数帯域で決まると思います。これはどんな人でも異論はないと思います。 高域が出る音は前へ、逆は後ろへ下がる傾向があるというのは常識だと思いますが、CD900STの場合高音が出る関係上、その傾向が顕著です。 つまり定位・奥行き感がはっきりします。 すなわちCD900STはミキシングの場合、何を確認するツールなのかというと定位を確認するツールだった…というのが私の結論です。 ですから、ミキシングでこれを使っても意図したバランスにならないのは当たり前で、畑違いも甚だしいところだったのではないか… このヘッドフォンでミキシングをするのは曇ったメガネをして歩くようなものですから、そういう理由でなければこれほど各帯域のバランスが正確でないヘッドフォンが業界標準である説明がつきません。 当時このヘッドフォンについて質問したことがありましたが、ようやくそのときいただいた回答の意味がわかったような気がします。 話は戻りますが、上記のような前提の下、ミキシング用のヘッドフォンがほしいと思いました。 条件は… ■各帯域が正確でミキシングでバランスが取りやすい。 です。 現在リスニング用のヘッドフォンでミキシングをしている現状なので、なんとかならんものかと思っています。 ご回答よろしくお願いします。

  • ドラムの音って

     つい最近ドラムセットを購入して個人でドラムを練習し始めたのはいいのですが、安物のドラムなのでなんだか音にしまりがありません。お金も無いので買い換えることはできませんし・・・・  他の楽器とあわせて演奏してもドラムの音が非常に汚い上に大きいので曲として成り立ちません。もちろん普通のアーティストのように、とは言いませんが他の楽器とあわせたときに曲が成り立つような音を出すためにはどのようなことをすればいいのでしょうか。たたき方の問題もあると思いますが、それだけではどうも無いような気がします。とにかく、ズブの素人なので右も左も分かりません。ドラムの音を良くする為に、どのようなことでもいいのでご教授いただけないでしょうか。よろしくお願いします。

  • ハイハットシンバルの音

    ドラムやっております。 タイトルの通り、ハイハットシンバルの音を追求してまして 技術面もそうなのですが、クローズの時、粒の音にキレがあり綺麗 な音でオープンも存在感がかなり出る(技術でとは思いますが・・) ハイハットシンバルを探しております。 音楽ジャンルはソウル、ファンクです、ハイハットを強調 したいため探しております。 どなたか素晴らしいハイハットを知っている方教えてください! 御願いします。

  • CrashシンバルとRideシンバルの位置

    今、吹奏楽部でドラムを始めたばっかりで、 ドラムのシンバルが2つあって、 左がThin Crash、右Medium Rideと書いてあるんですが、 先輩はCrashシンバルのところ(たまが◇の音符)を右で、     Rideシンバルのところを(×の音符)を左で叩いていて、 先輩逆に叩いてたのかなーと思いつつも、自分が間違っているのかと思うと 自信がありません。 ドラム知ってる後輩もいますし、間違ってたら恥ずかしいです;; 先輩が間違ってるのか、自分が間違ってるのか、 教えてください。お願いします。

  • ドラムについて教えて下さい

    夫が元プロドラマーです。 自宅にドラムはなく、最近は演奏もほとんどしていませんし、夫自身ももう演奏はしなくて良いといっているのですが、今後は是非小さなポピュラー音楽のアンサンブル等でドラムを叩いて欲しいと思っていて、私の独断でドラムを購入して、何とか夫にまたドラムを叩いてもらおうと思っています。 家におけて、小さなアンサンブルでもドラムの音がうるさすぎて邪魔にならないようなドラムというと、電子ドラムか小型ドラムということになるかと思いますが、お薦めの製品がありましたら、教えて下さい。 (シンバル1、トムトム2個のシンプルなもので良いかと思っています。) 宜しくお願いします。

  • ライドシンバルとクラッシュシンバル

    僕はドラム(エレキドラム)を初めて間もない初心者です。 ライドシンバルとクラッシュシンバルの位置について質問です。 普通は右にライドシンバル、左にクラッシュシンバルですが、 僕の場合は逆で右にクラッシュシンバル、左にライドシンバルです。 右利きにも関わらず、ただやりやすいような気がしてこういう配置にしてるのですが、 これからドラムをやっていく上でこの配置でも大丈夫でしょうか? 前者と後者のメリット・デメリットを教えてください。 またこのままの状態、 クラッシュシンバルを2枚以上使う時、 いい配置方法を教えてください。 よろしくお願いします。