• ベストアンサー

三歳半の息子の散髪

tomo-haruの回答

  • tomo-haru
  • ベストアンサー率27% (5/18)
回答No.7

確かに、技術的には理容室や美容院に任せたいところですが、問題はお子さんが嫌がらないか、ということです。うちの息子は最初に理容室に連れて行ったとき、嫌がって泣いてあばれたため、理容師に断られました。 しかし、ある日突然、「僕、床屋さん行く」と言い、試しに連れて行ったところ、おとなしく刈られていました。その時の理容師さんが、若いお兄さんだったのも良かったのかもしれません。また、ある時は「ママと一緒に美容院に行こうか?」と誘ったら喜んでついてきて、若いお姉さんにカットされてうれしそうでした。今では、もっぱら母親と一緒に美容院です。経済的にはたいへんなのですが、、、 お子さんが嫌がらない方法が重要と思います。

haruharu77
質問者

お礼

ありがとうございます。床屋さんは男の人がやってらっしゃる場合が多く、(子供にとってはおじさん)多分最初は恐がってしまうかもしれませんね。息子は女の方なら大丈夫そうですね。まずは慣れるところから始めます。

関連するQ&A

  • 散髪後 の のぼせ、ほてり?

    お世話になります。どのカテゴリに質問すればよいかわからず、ここに書き込むことにしました。 タイトルの通りなのですが、なぜだかわからないのですが、散髪後、約一週間ほど、頭部のほてり、のぼせの症状がひどくなります。下手したら汗がしたたり落ちるほどです。また、髪の毛も短くしているはずなのに、散髪前よりも、明らかに髪の毛のコシがなくなります。 もともと神経質な方で、赤面症の傾向もあるのですが、数年前からよくよく考えてみると、いつも散髪後は、一定期間にわたり、ひどく頭部がほてっていることに気がつきました。ただこの数年間だけでも、散髪は2,3軒変更しておりますので、行ってる散髪店が悪いといのは考えに悔いようです。で質問なのですが、 1.こんなことは、考えられるのか? 2.何かしらの関連があるとして、何か対処法はないか? になります。質問が、わかりにくい状況だとは思いますが、何卒よろしくお願いします。

  • 散髪時に髪の毛が、えりの内側に入ってしまう

    大した話じゃないんですが、前から気になっているので質問させてください。 いつも床屋で散髪しているのですが、切った髪の毛がシャツのえりの内側、首筋に入ってくるのが気になります。 床屋さんは、めばりするように、布や紙やゴムのようなもので、首周りを抑えるのですが、どうしても入ってきてしまいます。 この現象を完璧に防止する方法はないものなのでしょうか?

  • アデランスの人の散髪で教えてください

    教えてください。 アデランスを使用している人はそのへんにある床屋さんや美容院で散髪できないのでしょうか?? 本人に何度言っても行ってくれません;; ちなみに使用しているのは1本を何本かに増やすタイプみたいです。もしできるのであれば床屋さん・美容室 どちらがいいのでしょうか? あと、おでこが広い人でも気にならない髪形、坊主以外で何かありますか?? アデランス、あまり評判よくないようなのでお金もかかるようですし、行くのをやめてもらいたいです。。。

  • 床屋さんで…

    床屋さんに散髪に行ったところ、 床屋さんが誤って髪の毛をごっそり切ってしまいました。 床屋さんはお金はいらない、と言ってくれたのですが、 今の僕の髪の毛は物凄く短くなってしまいました。 学校では笑いものにされてしまっているので、 出来るだけ早く毛が生える方法を知っている方、 いましたら教えて頂けると幸いです。 よろしくお願いします。

  • 子供(2歳児)の散髪。

    2歳の息子の髪が伸びてきて切ってやりたいのですが、どうしてもうまくきる自信がありません。 なるべくお金をかけたくないので以前、自分でやってみたのですが完全に失敗し泣く泣く坊主にしました。 今度は失敗したくないので子供の髪をうまく切るコツなどを知っている方いましたら教えていただけないでしょうか? ちなみに髪型は目の上、耳だし、襟足すっきりぐらいにしてあげられれば最高です。 今はもう女の子に間違われる程度に伸びています。 よろしくおねがいします。

  • 散髪を嫌がります。よい方法はありますか?

    もうすぐ3歳になる息子のことで 相談させてください。 とにかく散髪を嫌がります。 昔はテレビを見てる隙にちゃちゃっと やっていたのですが最近はお風呂に入るときに スキブラシ(っていうんですか?かみそりが ついているブラシです)を使って 押さえつけるようにして髪を切ってます。 これが原因で嫌がるようになったのかもしれませんが。。 バリカンは音が恐くてだめ。 何かに気を取られているうちに・・・というのは 通用しません。 この際自発的に髪を切るようになってほしいのですが 何か良い方法はありますでしょうか? 美容院に行くのも考えたのですが 暴れたりして嫌がったらやはり 切ってくれませんよね。。。 こうしたら嫌がらなくなりました!とかいう アドバイスがありましたら教えて下さい。 よろしくお願い致します。

  • 美容院(床屋)が苦手です…

    美容院(床屋)が苦手です… 自分はどうも美容院(床屋)が苦手で勝手が分かりません… 今日散髪してきたんですが 最初は予約する事すらも気が引けていました…(直で行くのはもってのほかです…) 結局自分で予約できませんでした…(汗 散髪しに行ったのは美容院だったんですが 自分的には(今回は)坊主にしたく、美容院では坊主にするのも少し気が引けました… 値段的にも坊主にするなら床屋の方が良いと思うんですが かといって床屋の勝手も分からず… このまま散髪するのは美容院で良いでしょうか? 高校生になると髪形とかに気を使うかもしれないので美容院で良いかもしれませんが… これからも定期的に散髪はしなくてはいけないので(当たり前ですが 受付とか違いとか基本的なことから細かい事でも構わないので 回答お願いします!

  • 夫との甘やかしに悩んでいます。2歳半の息子がいます。夫は息子の笑顔が見

    夫との甘やかしに悩んでいます。2歳半の息子がいます。夫は息子の笑顔が見たいと言っては、私から見ると甘やかしているように見えます。まず、甘い物の与え方。夫は時々、おやつとして、毎日ではないけれど、自分が買ってきたアップルパイだとか、コンビニの菓子パンだとかケーキだとかをあげたりします。あと、子供に要求されればベビー用のポカリスエットや牛乳を寝る前に与えたりします(歯磨きの後で)私としては虫歯が心配だし、まだ、この年齢であまり濃い甘い味を覚えさせたくはないのです。夫は甘いものが好きで肥満体系。要求されれば一口だけと言って自分の食べている物を与えてしまったりします。 テレビの見せ方も気になります。私は自宅で仕事をしているので、仕事の忙しい時や、夕食準備の際に一日2時間位までと決めて見せようと思っています。でも夫は朝、私が掃除機をかけている間に別室で見せたり、自分が食後にくつろいでいる間子供にまとわりつかれると面倒なのでパソコンでDVDを見せたりしています。どうも夫は息子が小さな時から、泣いているのを見ると、可愛そうでならないらしく、泣くぐらいなら言うことを聞いてしまうといった感じがあります。テレビや甘い物以外でもそういう感じです。その結果、ママはうるさい、パパはやさしいの図式が出来上がっており、毎日頑張っているのにやるせない気持ちです。私はけじめをつけて欲しいのですが、私がやめて欲しいと言う→夫が意地になって実行→喧嘩という図式が出来てしまっています。テレビや甘いもの位と思って見逃すべきなんでしょうか?それとも注意するにしても私が言い方に気をつけるべきなんでしょうか?夫は私の注意の仕方にも腹を立ててるみたいですが。。。そんなに感情的に言っているつもりはないですが、子供と楽しくしているところにウルサイ事を言うと思っているんでしょう。2歳児の難しい時期だからかもしれませんが、DVDを見せろといってぐずって泣いたり、パンが食べたいのにメニューがご飯だと知って泣く、ジュースを欲しがって泣く等しているのを見ていると、もしかすると夫の甘やかしが原因なのでは?などと思ってしまい、夫に対して腹がたちます。自営業で夫婦で24時間子供とべったりなので、普通より夫に干渉されている気もします。母親としての育児の方針があるのに、邪魔されているようでストレスがたまっています。家庭の雰囲気も悪くなるし、喧嘩をしないで解決できるようにするにはどうしたらいいでしょうか。

  • 息子と同い年の彼からプロポーズされました

    大学生の息子を持つシングルマザーです。 インテリアデザインの仕事をしています。2年前に職場に専門学校生のインターンが入ってきました。 卒業後に彼は別の会社に就職し、いまはインテリア雑貨のお店で正社員として働いています。 時々、メールや電話で相談に乗ったりして、友達付き合いをしていましたが、今年に入ってから告白されて最初は断っていましたが、あまりにも真剣なのでOKして付き合うことになりました。 彼は私のことを35歳くらいだと思っていたみたいなんですが(私は童顔で昔から年よりかなり若く見えるんです→相田翔子さんをイメージして頂ければ近いと思います)、実際の年齢は48才です。彼は今年、22歳になるので年齢差は26歳です(汗)。 付き合ってからは私の年齢も大学生の息子がいることも話しましたが、彼はまったく気にしないといいます。そして付き合って1ヶ月もしないうちにプロポーズされました。私はこの年齢でいまさら結婚など考えられないし、年が離れていて彼のご両親に絶対に反対されるからと言ってお断りしました。 その後も彼とは息子ぐるみで仲良くしていますが、最近は息子からも結婚を勧められるようになりました。果たして私は息子と同い年の彼と結婚に踏み切っていいのでしょうか?私の年齢では子供も産めないし、彼に申し訳ない気持ちと、彼のご両親との関わり方に不安を感じています。 みなさんからアドバイスを頂けると有難いです。

  • 息子と児童館

    息子を最近児童館に連れて行きます。 息子は10ヶ月です。 しかしちょっと大きいお兄ちゃんやお姉ちゃんが隣で、ちょっと大きな声で、お話してきたり、 髪の毛や体を触ったりしてきたら、怖いのかすぐに泣き出します。 他の子は、そんなに気にしてないようで、おおらかに見えるのですが・・・。 そのような赤ちゃんっていますか? 我が子だけなのかな~とちょっと気になります・・・・。 先日は1才の子が大きな声でナイナイと言っていたのに驚いて、 うあ~んと泣いていました。 その後、そのこが近くに来るたびに泣いていました・・・。

専門家に質問してみよう