PC初心者が購入したソフトの正常性について

このQ&Aのポイント
  • PC初心者がBTOのPCをフルローンで購入し、ベンチマークソフト「CrystalDiskMark」を使用してパフォーマンスを測定していますが、正常なのか不明です。
  • 測定結果が遅く、速度測定ソフトと比べて非常に時間がかかるため、ソフトの正確性に疑問を抱いています。
  • また、ソフト内の項目やプルダウンメニューの意味も理解しておらず、パフォーマンスを把握するための他のソフトの使用方法についても知りたいです。
回答を見る
  • ベストアンサー

ちまー添付の画像のソフトって確かなものですか?

こんにちは・・・。 PC初心者のアホ男がBTOのPCを先日フルローンで購入。W7 Corei54460 Z-97チップセット グラはオンボードです。 ベンチマークでくぐってたら「CrystalDiskMark」という添付のフリーのソフトに行き着きました。 で・・・これって起動して左の一番上の緑をクリックしても、なんだかモゾモゾ数字が上っていきますが これで正常なんですか?スマホの速度測定ソフトだったら迅速にゲージが上がって測定結果がでるんですが・・・。こんなに測定が遅いソフトなんですか?? ちなみにコントロールパネルからパフォーマンスそ測定は「6.6」と出てました。これって良いのか悪いのかサッパリです。 てかこのソフトの左の緑の欄の意味もわかってません。「512K]とか「4K」とか「4KQD32」ってどういう意味何でしょうか??? 上の方の項目も画像は「1000MB」となってますがプルダウンメニューで「50MB]から「4000MB」まで選択出来るようになってます。これってどういう意味???? みなさんは自分のPCのパフォーマンスを把握するのにどんなソフト使ってますか?? 詳しい方アホでも解る言葉で教えてもらえたら助かります。アホに付きやってやるかと言う方返信お待ちしております。 それと・・今からバイトなんでお礼は夕方以降になります。よろしくです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • nijjin
  • ベストアンサー率27% (4694/17377)
回答No.2

HDDやSSDの速度を測るソフトです。 有名なソフトでベンチマークでは良く使われるソフトのひとつです。 早い遅いはHDD(SSD)の速度次第です。 HDD(SSD)が早ければ早く終わります。 >上の方の項目も画像は「1000MB」となってますがプルダウンメニューで「50MB]から「4000MB」まで選択出来るようになってます。これってどういう意味???? テストするファイルサイズの量です。 >てかこのソフトの左の緑の欄の意味もわかってません。「512K]とか「4K」とか「4KQD32」ってどういう意味何でしょうか??? 詳しい解説サイトを見たほうが早いと思います。 CrystalDiskMarkの使い方と結果の見方 http://www.ssd.tank.jp/19.html ちなみに、こちらのバージョンもあります(^^; http://suishoshizuku.com/ ちなみに、SSDで金さえかければこんな速度も出ます。 新章突入 12G SAS RAID カードを試す! http://oliospec.ldblog.jp/archives/36029957.html シーケンシャルアクセスにおける読み込みで9倍、書き込みで42.5倍早いです。 RAMディスク並みの速度です。 現実はお前が思ってるよりよっぽど残酷なんだ 6GB/sオーバーチャレンジ http://oliospec.ldblog.jp/archives/27765827.html さらに高速です。

xX_ruslana_xX
質問者

お礼

返信おくれてすみませんです。 いやいや新章突入 12G SAS RAID カードを試す!を見てみました。知識のある方はこんなのもできるんですね~~。僕はまだ自作もしてことがないので夢の世界です。まずは自作からかと思って勉強中です。興味ある情報ありがとうです。参考になりました

xX_ruslana_xX
質問者

補足

nijjinも毎度こんなアホに付き合ってくれてありがとうです。「新章突入 12G SAS RAID カードを試す!」や「現実はお前が思ってるよりよっぽど残酷なんだ 6GB/sオーバーチャレンジ」なんかもやってらっしゃるんですよね~~?自作はじめた時にはまたよろしくです。

その他の回答 (2)

  • chirakuma
  • ベストアンサー率58% (253/430)
回答No.3

CrystalDiskMarkの動きとしては正常です。 実際にハードディスクやSSDにかなりサイズの大きいファイルを書き込みしてますので時間がかかります。精度良く測定するためと思ってください。むしろベンチマークソフトですぐに測定が終わるのは信頼できる値とは言い難いです。 パソコン全体の性能を確かめるソフトではありませんのでそちらをベンチマークしたいならば別のソフトが必要です。 既にWindows標準のベンチソフトはお試しのようですね。全てのPCに入っているのでこれが一番だと思います。 スコア6.6で有れば中の上くらいの性能です。 CPUやメモリなどの区分で性能が区別されていると思いますので、性能に不安を感じたら数字の低いやつを交換するなどすると良いのでは無いでしょうか。 きっと今お使いのPCではグラボが一番低い様な気がします。

参考URL:
http://windows.microsoft.com/ja-jp/windows7/products/features/windows-experience-index
xX_ruslana_xX
質問者

お礼

返信ありがとうです。 >CPUやメモリなどの区分で性能が区別されていると思いますので・・・ 自分の場合「グラフィックス」と「ゲーム用グラフィックス」が「6.6」で「CPU」は「プロセッサ」のところを見るんですか??「7.5」になってます・残りは「7.9」です。実はVistaの時はこんなの見たこともなかったんです。自作に興味を持ち始めてはじめて見ました。 回答ありがとうございました。

xX_ruslana_xX
質問者

補足

>パソコン全体の性能を確かめるソフトではありませんのでそちらをベンチマークしたいならば別のソフトが必要です。 上記の文章の「そちらをベンチマークしたいなら」って何???このソフト以外で何が分かるんですか??で・・そのソフトとは??? 凄く興味あります。もし良かったら返信頂けたら嬉しいいです。忙しかったらスルーしてくださいね・・。こちらのわがままですので・・。

  • ta_kuchan
  • ベストアンサー率24% (1287/5162)
回答No.1

CrystalDiskMark で検索すると使い方 も出てるはずなんだけど^^; http://www.ssd.tank.jp/19.html ここに図解付きで解説でてますよ。

xX_ruslana_xX
質問者

お礼

返信おくれてすみません。 あれ~~!でてますね~~努力不足でした。リンク貼り付けありがとうございました。

関連するQ&A

  • ギガビットLANにおけるジャンボフレームについて教えてください。

    ギガビットLANにおけるジャンボフレームについて教えてください。 現在、XPのPCとBuffaloのNASをスイッチングハブを通してつないでいるのですが、ジャンボフレームを使った場合とそうでない場合で読み書きのスピードがほとんど変わりません。そこで、何か設定が間違っているのか、それともそもそもこの程度のスピードのものなのか、お詳しい方にご教示頂きたく質問する次第です。 お詳しい方、アドバイスいただけたら幸いです。 PC:Windows XP Service Pack 3 Network Adaptor:Marvell Yukon 88E8001/8003/8010 PCI Gigabit Ethernet Controller Jumbo Frame使用時のパケットサイズ:9014バイト NAS:Buffalo LS-XH1.5TL Jumbo Frame使用時のパケットサイズ:9694バイト PC, NASともにJumbo Frame使用時(CrystalDiskMark3.0) Read[MB/s] Write[MB/S] Seq 45.31 52.00 512K 24.89 47.31 4K 0.551 2.661 4KQD32 0.560 3.112 PC, NASともにJumbo Frame使用しない時(CrystalDiskMark3.0) Read[MB/s] Write[MB/S] Seq 45.53 40.72 512K 24.35 41.03 4K 0.544 2.711 4KQD32 0.548 3.880 以上、宜しくお願い致します。

  • ベンチマークソフト

    お世話になります。 WindowsのCrystalDiskMarkのようなMacで使えるディスクの速度を測定するベンチマークソフトの定番って何になりますか? こんなの使ってる、ってのがありましたらご紹介いただけますか? 目的は日々使ってるUSBメモリーの読み書きに早い遅いがありましてどんなのがコストパフォーマンス的にいいかと自身で把握する為です。 よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • Mac
  • SSDなのにWindows7の起動が遅い

    つい先日新しくデスクトップPCを自作した者ですが、システムディスクをSSDにしているのにWindows7の起動が遅くて困っています(OSのみで80秒程度、BIOS含めて約120秒程度)。 構成は、 CPU:i7 2600K メモリ:DDR3 4GB*3 M/B:GIGABYTE Z68X-UD3H-B3 SSD:Intel 320series 120GB HDD:WD 2TB 他(VGA、電源等)で、SSDはAHCIモードで動作させています SSDのベンチマークをCrystalDiskMarkでとってみたところ、 Seq Read266.0Mb/s Write136.1Mb/s 512K Read175.7Mb/s Write137.0Mb/s 4K Read19.79Mb/s Write34.37Mb/s 4KQD32 Read144.2Mb/s Write78.63Mb/s と結果が出て、動作速度には問題がないように思われます 実際に、動作中はサクサクと動き無問題なのですが、起動だけが遅くて戸惑っています 考えられる原因はどのような物があるのでしょうか? 詳しい方ご教授お願いします

  • SSDの速度計測結果の読み方

    自作パソコンの起動ドライブをHDDからSSDに交換し、 フリーソフトのCrystaDisukMarkを使いSSDの速度を計測しました。 横のReadとWriteはわかりますが縦のSeq 512K 4K 4KqD32 の意味が解りません 簡単でいいので読み方を教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • ベンチマークソフト「CrystalMark」でのメモリを測定する根拠は?

    お世話になってます。 先般上記フリーソフトにて測定したのですが、 このたびマシンにメモリを増設することにしましたので再度測定したところ、全く変化がありませんでした。(メモリの数値) 尚、前回の環境は PC100Mhz 168pin CL2 128MB×2枚=256MB そしてこの度増設後の環境は PC100Mhz 168pin CL2 128MB+256MB=384MB 要するに容量のみのUPになります。 この場合はベンチマークで測定しても ほぼ変わりない数値になって当然なんでしょうか? そもそもメモリの数値をどのような根拠で 測定しているのかがわかりませんので、 ご存知の方いらっしゃいましたら ご教授くださいますようよろしくお願いします。 (もちろんBIOSや、ソフトでの測定結果で 物理的にはきちんと認識はされております。)

  • CristalDiskMarkとXbenchの比較

    お世話になります。 最近家にNAS(Synology DS215J)を導入しまして、NASとパソコンの接続速度を確認したいと考えています。Windows7とMacBook Air(Mountain Lion)のパソコンがあるので、それぞれの速度を確認、比較したいです。 WindowsではCrystalDiskMark、MacではXbenchを使って計測しました。ただ、シーケンシャルのテストデータが、CrystalDiskMarkでは100MB、Xbenchでは4Kbyte/128Kbyteと、全然基準が異なっている気がするのですが、これは気にしなくてもいいのでしょうか?数値だけ見るとMacの方が遅い・・? もし、この2つのソフトでは数値の比較ができないなら、Windows、Mac間で比較できるソフトを教えていただけないでしょうか。 ---参考までにそれぞれの計測データを貼り付けます--- -------------------------------------------------- CrystalDiskMark 2.2 (C) 2007-2008 hiyohiyo Crystal Dew World : http://crystalmark.info/ -------------------------------------------------- Sequential Read : 102.936 MB/s Sequential Write : 94.808 MB/s Random Read 512KB : 97.526 MB/s Random Write 512KB : 87.424 MB/s Random Read 4KB : 11.361 MB/s Random Write 4KB : 8.503 MB/s Test Size : 100 MB Date : 2015/11/11 22:37:58 —— Xbench Disk Test59.24 Sequential Uncached Write 8.56 MB/sec [4K blocks] Uncached Write 76.72 MB/sec [256K blocks] Uncached Read 9.72 MB/sec [4K blocks] Uncached Read 82.82 MB/sec [256K blocks] Random Uncached Write 8.77 MB/sec [4K blocks] Uncached Write 67.89 MB/sec [256K blocks] Uncached Read 9.23 MB/sec [4K blocks] Uncached Read 83.06 MB/sec [256K blocks]

  • SSHDの読み書き速度が遅い

    SSHD搭載の新しいノートパソコンを購入したのですが、SSHDの読み書き速度がどうも遅いように思います。CrystalDiskMark 5というソフトで測定したところ、「読込速度:81MB/sec」「書き込み速度46MB/sec」くらいです。画像を添付します。 パソコンの環境は、Core i7、メモリ16MB、Windows10Pro、SSHD8Bキャッシュ+1TBです。

  • ソフトの起動が遅いです

    会社で3年前のノートPC(COMPAQ Evo N410c/1.2GHz/128MB/Win2k Pro)をサブマシンとして使ってますが、各アプリの起動や動作が異様に遅いです。 これは別の人が使っていて、手元に来たのは最近です。すでにいろいろなソフトがインストールされています。 遅さの原因を探りたいのですが、どのような方法があるでしょうか。 ボトルネックになっているソフトがあり、それを削除すれば何とかなるのでないかと推測しているのですが。 しかしより低いスペック(800MHz/128MB/Win2k Pro)のディスクトップをメインマシンとして使っていますが、こちらは気になる遅さではありません。 遅さはソフトではなく、ノートPCの一般的な傾向なのでしょうか。 PowerPoint、ブラウザー、メーラーを多用します。 よろしくお願いします。

  • どっちがパフォーマンスや安定性があるでしょうか?

    PCを以前使っていたパーツと混ぜ合わせて新調しようと思いましてWin2KかWinXPのどちらのOSにしようか悩んでいます。色々なところで環境によりWin2KよりWinXPの方がパフォーマンスや安定性があると聞くのですが(P4のHTT付きであればWinXPがよいなど・・・)っで私が今回自作しようと思っているPCの構成はCeleron2.20GHz(以前から持っていた回し)、メモリーPC2700-512MB、M/BはBIOSTARのVIA P4M800、HDDは80GBです。このような環境であればWin2KとWinXPではどちらがパフォーマンスや安定性があるのでしょうか?ちなみにこのPCではネットワークをしているのでプリンタサーバとしての役目もさせようと思っています。常時電源ONも考慮の上で回答お願いします。

  • コストパフォーマンスの高いウイルスソフト

    コストパフォーマンスの高いウイルスソフトを探しています。 探しているのは2007で、256MBのノートに入れる予定なので重いウイルスバスターやマカフィーは最大限回避したいです。 そこで軽いと思われるであろうウイルスセキュリティZEROかキングソフトインターネットセキュリティ2007ではどちらが良いでしょうか。詳しい方教えてください。