• 締切済み

お金持ちのママ友が羨ましい

現在、工場で働いている3歳一人っ子の母です。 主人の仕事の都合上、利便性の良い土地に住まないと行けず、無理して今の地に住んでいます。住居費が家計を押しているため、洋服はほとんどがフリマかしまむら・・ユニクロでも高いと思ってしまう時があります。保育園のお迎え時間が中途半端なせいか他のママに会わず保育園でのママ友0です(特に困ってはおりませんが) 0歳児のときに知り合った専業ママがいますが、昨年までは仕事が休みのときは良く遊んでいました。 今年から、専業ママ友子がインターナショナルプリスクールに通い始めてから事あるごとにメールや直接、「同じクラスのママ友とランチ、飲み会、夏にはママ友グループと海外旅行に行く予定。ママ達みんなが仲良くて子供も楽しそうで本当に良い学校に入れた」と言ってきます。本人は近況報告のつもりだと思いますが、自慢のように聞こえます。 子供が学校に行ってる間に、プリスクールのママ友とお茶したりネイルしたりお稽古したりと優雅な生活を送っていて、汗まみれで働く自分とは雲泥の差で悲しくなってきました・・・子供もバイリンガルになるだろうしこのまま私立小学校、中学とお金の力である程度、勝ち組のレールを歩かせてもらえるでしょう。 近況メールをもらった日は、1日落ち込んでしまいます。 今は周りの格差がわからないうちの子も小学校にあがったらクラスメイトとの経済格差に気づくと思います。(こちらはクラスの7~8割は私立中学に進みます) おばあちゃんみたいに荒れた手をみると虚しい気持ちでいっぱいになります。 工場は工場で、言い方悪いですが行き場のない労働者が多く(口が悪かったり、一般常識がなかったり)そこでも浮いてますし(仕事なので淡々と仕事しています)、社会の勝ち組と負け組を見ているようです。

みんなの回答

  • akpika
  • ベストアンサー率32% (10/31)
回答No.13

社会の「勝ち組」と「負け組」とはどういうものなのでしょうか。 質問者様にも、「負け組」だと思う人はいるのでしょうか。 もし、そういう人がいるのなら、その人に聞いてみて下さい。 「あなたは負け組ですよね」と。 それとも、子供に「あなたは負け組の子よ」、あるいは、旦那様に「私たちは負け組ね」と言いますか。 さて、質問者様は、こういわれて、どう思いましたか。 「そんなこといえるわけないじゃないか」 「そんなこと口になどできるわかないじゃないか」 「何を馬鹿なこといってるんだ、そんなこと出来るわけないじゃないか」 どう思われますか。 けれども質問者様は、そのようなことをご自身には平気で言っているのですよ。 他人にはいえないことを、なぜご自分にはいえるのでしょうか。 なぜ、洋服をほとんどフリマかしまむらで買ってはいけないのですか。 なぜ、私立小学校、中学校に行けば、「勝ち組」のレールを歩くことになるのですか。 なぜ、工場で働く労働者が行き場がないと分かるのですか。 フリマで買い物をする人に、私立小学校に通った経歴のある人に、工場で働く人に、その対象者全員がそう応えたのであれば、分かりますが、そうでなければ、全ては質問者様が勝手に作った思い込み。 勝手に作りあげた「思い込み」によってご自分を「負け組」だと落ち込み、子供をかわいそうだと嘆き、、、 そこまでご自分を卑下する理由は何なのでしょうか。 そうすることで、何か得することでもあるのでしょうか。 そうでなければ、今すぐご自分を卑下することをやめては如何でしょうか。 自分で自分のことを誇りに思えないようであれば、いつまでたっても誰をみても、隣りの芝生は青いままです。 本当に、今のご自身の状況が嫌で、ママ友みたいな生活がしたいのであれば、工場で汗まみれで働くことをやめて、ランチに飲み会、海外旅行に行けば良いのです。 やめられない理由はいくらでも見つかりますよ。「お金」「子供」を理由にして。 けれども、お金がなければ人から借りればいいのです。子供は誰かに預ければいいのです。 それが、本当に心から望むことなのであれば。 本当に「理想」とする現実を手に入れたいと思えば、どんなことがあろうとも、それを手にしようと行動します。 それができないのであれば、今の現実のように、ご自身を卑下し子供をかわいそうだと思えばいいではないですか。 新しい世界を手に入れたいと望むのであれば、やってみないことには手に入りません。 思うだけでその世界が手に入るのであれば、「勝ち組」「負け組」などという概念を作る必要がありませんから。 本当に「やりたい」と思うことを、なさることです。 今の土地に住んでいることで家計が押されてしまい、買いたい洋服も買えずに嫌なのであれば、旦那様とよくよくご相談され今の土地から引っ越されてはどうですか。あるいは、旦那様だけ単身赴任をしてもらっては如何ですか。物価が安く住める土地であれば、単身赴任をしてもらう方が、家計に負担をかけないかもしれませんよ。 今の仕事が嫌であれば、違う仕事を探せばいいではないですか。 何度もいいますが、「できない理由」は、いくらでも探せます。 これまでにやってみた事のない新しい世界を見ることは、誰しも「怖い」ものですから。 それでも、勇気をもって踏み出したものだけが、新しい世界を見る事ができるのです。 一歩踏み出す勇気を出して新しい世界を見に行くか、このまま現状に留まるかは、至ってご自由です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#245543
noname#245543
回答No.12

自慢話をしているんだと思いますよ。縁切った方がいいかもね。 そんな人とは関わらない方がいいですよ。私に言わせれば勝手にやってなさい、関わりたくないって感じですね。 貴方は貴方で、きちんとご主人と一緒に親の背中を子供に見せていればいいんです。 何が勝ち組で、何が負け組だなんて、どこにそういう尺度があるんですかね。わかりません。 何だか私が縁を切ったママ友に似ているような気がします。 お兄ちゃんが優秀で、誰もが知っている有名私立大の付属校に合格して、卒業後はエスカレーターでその有名私大に行けますが、その頃から自慢をするようになって「年収700万ないとどこどこに行けないからねー」と旦那が病気で廃疾になった私に事あるごとに上から目線のバカの一つ覚えで言うんです。 ばかばかしくてそんな自慢話に付き合っている暇ないよと思い、縁を切りました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.11

妻と子供2人を持つ父親です。 うちは、お金にとても余裕があり、インターナショナルのプリスクールに子供を通わせてます。 妻はママ友たちとランチしたり楽しくしてるようです。 夏には海外旅行にもママ友といく予定です。 スレ主さんが羨む専業ママさんと、ほぼ同じ感じですね。 だけど、将来的にはうちの子供たちより、スレ主さんのお子さんのほうが立派に育つ気がします。 うちの子は、ぬるい環境で育つから、中身の薄いある程度の人生しか歩めないと思います。 スレ主さんがたくさん苦労して育てたお子さんは、きっと素晴らしい人間になってくれると思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • lovesion
  • ベストアンサー率32% (54/166)
回答No.10

自信を持ってください。あなたの荒れた手はあなたが家族のために一生懸命働いた証。その手は子供にとっては将来何よりも尊い母親の思い出となって残るでしょう。人の価値は身分や経済力容姿ではなくその人がどう生きてきたかじゃないでしょうか。今の立場を恨み嘆き投げやりな気持ちで大事な人生を虚しく生きていくなんて勿体無いですよ。そのお友達もあなたにとって無神経かもしれませんがあなたの事が好きだからただ近況報告の連絡をくれているのかもしれません。私にもお金持ちの友達もいますがその反対に自己破産し経済的に困窮している友達もいます。 立場が違うだけでその人それぞれに魅力があるので特に気にしたことはありません。 人生の勝ち負け? 人生はそれほど単純な物ではありません。勝ったと思ったら負けていたりその反対だったりその繰り返し。お子さんの事を心配されているようですが裕福な環境で育ち苦労を知らず大人になって行く子の方が心配かもしれません。 人間はどんな環境の中でも知恵と工夫と努力で自分の道を切り開いて行ける事こそ子供に教えなければならない事じゃないでしょうか。 私の子供達は経済的に余裕がなく塾へも行かず息子は国立大娘は推薦でW大に入りました。学費も返済不要の奨学金を受けバイトしながら卒業しました。 きっとうちの子達も家が裕福だったらそんなに努力しなかったと思います。 競争社会に心の平安は無いと言います。あなたも誰かと比較して一喜一憂するのではなく置かれた場所で一生懸命自分の花を咲かせてくださいね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#211102
noname#211102
回答No.9

勝ち組負け組ってなんなんでしょうね…。 誰が決めたんだか…。 蓋を開けてみなきゃみんな解らないですよ 実は金銭的に大変なのを隠して必死でやってるかも知れないしね 羨ましい気持ちは解ります。でも比べても羨ましいと思っても現実は違いますよね ちなみにうちもまわりからみたら専業主婦で旦那は優しくて安定した大手の企業で稼ぎあると思われますが パチンコで600万三年で使われて火の車です(笑)旦那も外面がいいだけです(笑) 子供もいい服着せてますが全部姉からのおさがりです(笑)しまむら西松屋でしか買いません。ちなみに約年収800万ですが旦那使うから貯金30万しかないし、社宅だしマイホームも多分将来買えないと思ってます。旦那使うから(笑) 旦那の金遣いのあらさで病気になり今も通院中ですし、頓服飲みながらの生活。 まわりは知りませんから優しい旦那さんでいいわね~って言われまくられてます。専業主婦でいいよね。何すんの?やることないよねとかも言われたことあります。持病で働けないのと働いたら旦那があてにするから働けないだけ、働きたいですよ。貯金したい。貯金したら旦那に使われてしまうからしないだけ 隣の芝生は青いだけですって 何も悩みがない家庭なんて稀ですからね 余裕が本当にあるかなんて解らないですよ~

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.8

そりゃお金持ちは羨ましいですよね。 でも、もしそのお友達が、質問者さんの暮らし向きを知った上で報告メールをしてくるのなら、無神経というか性格が悪いというか、つきあう必要ない気がしますね。 経済力もですが、生まれや育ち、性格、容姿、学力…何につけ上には上が、下には下がありますから、気にし始めたら頭おかしくなっちゃいますよ。全て良けりゃ良いに越したことはない程度のものです。たまたま自分が注目したことに気を取られてるだけですから、落ち込み損だと思いませんか?

redmoon28
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 今、住んでいる場所が身の丈にあってないのが一番だと思います。 身の丈にあったところに住めばこんな苦しい気持ちにならずに済んだのですが・・。 近況報告してくるママ友は、周じような金持ちの友達が多く自慢と思われる内容も彼女の中ではごく普通のことなんだと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • E-1077
  • ベストアンサー率25% (3258/12621)
回答No.7

その人も変だよね なんでそういう報告メールなんてあんまりしないと思うんだけど 自慢なのかな、そうとしか思えないよ だからスルーするべきでしょうね 世界が違うっていうのはあるだろうけれど やっぱりうらやましいならどこかで努力もするべきでしょうし はっきりと「いやーなんか世界が違って付き合いづらくなったねー」と言ってみるとか 若いんだからそんなに悲観的にならないで・・・・!

redmoon28
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 彼女の周りも金持ちの友達が多いので自慢と思われる内容が普通のことなんでしょうけど、子供が英語を喋り始めたとかママ友自慢?がすごくて疲れるので最近連絡とっていません。 いつもはこんなに悲観的にならないのですが、その友人のメールを見ると1日中落ち込んでしまいます。 身の丈にあった土地に住んでいればこんな貧乏生活送らなくて済んだのですが・・。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • dorce0000
  • ベストアンサー率29% (872/2971)
回答No.6

私はあんまり綺麗ごと、慰めてその場しのぎの回答はしないので、人によっては酷な内容になるかもしれません。前の回答者さんも言っておられるけど、お金持ちになりたいのが本心だったら、自分に配られたカードで少しでも近づく為、何をしましたか?どういう戦略をお立てになられますか?という話であって、そこが無いなら、ただ結果だけ欲しいという話になってしまいます。 自分より恵まれた人がラクそうに見えるって、そんなのほとんどの人に起こっている話で、たとえば質問者さんも、ご主人が健康でそれなりに稼いで下さるから、お子さんを持ち、教育も与えられるわけですが、あなた以上に頑張っててもその境遇すら夢のまた夢の人だっているのに、そっちは都合よく話から閉め出していますよね? 妬む気持ちを増長させて、何かメリットがあるならそれもいいけど、結局は、そのために少しでも近づこうとするのか、自分が不利な証拠を数え上げることにエネルギーを注ぐか、あなたがどっちの人かで、進む方向が違ってきて、数年後に結果として現れてくると思います。 私は海外においてだけでなく、日本でもインターに通わせているようなお宅も周りにいるし、今流行っている格差問題なんか、ずっと昔からひしひしと感じてきたほうです。この質問なんかもそうですけど、日本って、格差が少ないから格差が(ほんの少しでも)問題になっちゃうんだと思います。日本以外のほとんどの国では、「同じ○○人だから○○」という考え方はほとんどしません、育ちや社会階層や職業が違すぎる人とはほぼ交流しないものです。自分と相手は同じ人間かもしれないけど、違う世界の人だから、と、同じ土俵で比較をする発想自体にならないです。 だから極論するとどっちかですよ。格差に悩みたく無いなら、「違う」階層の人とは、向こうがいくら仲間だと言っても、あくまで違う世界の人間だからと、少なくともあなたの中では一線をおいて付き合う。違うグループ同士だから比べない、とあなたが決めればいいことです。すぐにそう思えないのも分かるけど、周りのせいにしたってこの世は自分の思うままにならないのだから、振り回されたくないなら、「自分が」主導権握るしかありません。 そういう事は無理だというなら、前にも書いたように、環境のせいとか言い訳しないで、あくまで自分がなりたい世界に対し、近づこうとする(ふさわしい)人間なのかという点において挑戦しながら進んで行くべきだと思います。格差格差って騒いでいる人の中には、自分が運良く先進国に産まれたおかげで、まだ楽な人生コースをとれているにも関わらず、その恵まれた部分は「当然」と無視して、不満ばかりの人が多いです。だけど国力低下していく国に住んでいるなら、その不平だらけの今の生活水準を維持するだけでも、安穏としてたら無理ですよ。さて、何をどう戦略的に頑張っていかれますか?

redmoon28
質問者

お礼

回答頂きありがとうございます。 身の丈にあった土地に住んでいればここまで惨めな気持ちにもならなかったと思います。地方だったらそれなりに生活できたと思うので・・・地方出身なので私立中学に行く子なんて学年で1人か2人で同じような家庭が多かったと思います。今住んでいる場所は、勝ち組だらけです。その子供も豊かな経済力で勝ち組のレールを進み金持ちは金持ちに貧乏人は子供の抜き出た才能がない限りそのまま貧乏か良くて普通の生活を送る事だと思います。 世の中「金」なんだと思い知りました。 って愚痴ばかりですね。 なんとか子供が格差に気づく前に引越しをしたいものです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • aneq
  • ベストアンサー率16% (145/868)
回答No.5

お金持ちの人を羨ましいと思っているということは、自分もお金持ちになりたいと思っているってことでしょ。それなのに、真面目に何十年働いたって絶対お金持ちになれない工場で働くこと自体が間違っているんです。 お金持ちになる人と、お金持ちになれない人の決定的な差は、お金持ちになろうとしているか、なろうとしていないか、なんだけど、あなたはお金持ちが羨ましいと愚痴りながら、お金持ちになるための行動は何一つしていないんです。 私のこの回答を見て、あなたはどうするんでしょうか。そうか!と気づいて、お金持ちになるにはどうすればいいかを考え、お金持ちになるための行動を始めるのか、この回答を無視して工場の仕事を続けるのか。 今後もお金持ちの人を羨みながら、貧しい暮らしを愚痴りながら生きていくのか、お金持ちになろうと頑張るのか、自分で決められることですよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#260418
noname#260418
回答No.4

一番の「偉業」は 子どもを育てること、 育て上げることだと思っています。 荒れた手のほうが好きです。 一生懸命働いてることが 伝わるからです。 優雅だから子どもが立派に育つとは 限らないです。 ランチやお茶に行く友達がいるほど 孤立しないよう大変そうに見えますね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ママ友とのこれから

    5歳と2歳 保育園に通う娘の母親です。 保育園なので、迎えに行ったときに、ちょっと話す程度です。保育園に入る前に育児サークルに行っていたので、そこから同じ保育園に行ったお母さんとはたまにお休みの日に遊びます。 連絡先も知っています。ので、園でのこととかたまにメールでやりとりします。 私自身、ママ友とは子供が小さいうちだけと割り切っていますが、私の姉は、ママ友と子供を交えて、よく遊んでいるタイプで、「子供たちが大きくなったら、親だけで集まってあそぶだろうなぁ」と言っていました。 私が今仲良くしているママの子は男の子なので、そのうち娘とは遊ばなくなるだろうと思っていますし、小学校に入ると、入学式、参観日、運動会くらいしか会う機会がないので、仲のいいママもできないだろうと思っています。 子供が仲良くなった子のママとは多少連絡とったりはするでしょうけど、子供が遊ぶ約束をしても、小学生になると一緒に遊びにいかないだろうし・・・ 基本的にママ友とは、子供の話をしているので、子供が大きくなって、学校も違う、目指すものも違ってくると話すことがないような・・・?学生時代の友達といた方が気が楽だと思うのですが、子供が大きくなってもママ友との付き合いしてる方いますか? もうそれはママ友ではなく、自分の友達になってるから楽しいのかな?? ちょっと今の自分では想像がつかないので、意見をお待ちしています。

  • ママ友

    子供が保育園に通ってる友人のことなのですが。。。 その友人には保育園のママ友がいるみたいで、昨日くらいにそのママ友にメールしたようなのですが、返事が来ないみたいですごく気にしています。 私も同じように子供を保育園に預けててママ友いますが、あまりメールが来なくても気にしてません。 やはり友人は心配しすぎなのでしょうか? 悪い方に考える友人でなにか気に障ることでもメールしたのか?とも悩んでます。

  • ママ友...作る?

    子供が3人います。 私は元々 友達を作ろうと思って作ったことはなく 自然と友達になっていました。 新しい環境に飛び込む時も 多少の不安はありましたが 無理して友達になろうとか話しかけようとかしないで いつの間にか友達になっていました。 人見知りなので...。 ママ友もまた同じです。 一人目は幼稚園入るまでママ友なんていなく 幼稚園入ったら自然とママ友ができ楽しく過ごしました。 二人目も一人目と同じ顔ぶれも多く 新しいママ友も増えました。 三人目は歳が少し離れていることもあり 知らないママさんばかりで 上二人の時は専業主婦だったので子供に合わせた生活をしていて 公園で遊んだりランチしたりとママ友との交流があったのですが 今は仕事をしていて顔を会わすことも少なく 顔見知り程度なら何人かいますが 上二人の様な親しいママ友はいません。 それはそれでいいと思っていたのですが 幼稚園の行事で集まることがあり クラスの殆どは親しいらしく 帰りに公園で遊んだみたいで。 私はそれでも気にならないのですが 子供がそういう経験ができないことが気になります。 上二人の時は園以外で友達と遊ぶことも多く そこで学ぶことも多かった気がします。 私自身もそこで学ぶこともありました。 私は上二人のママさん達と今でも親しくしてる人もいますし 楽しく過ごせる友達はいます。 三人目は上二人の時と違い ただでさえ仕事で寂しい思いをさせているのに 私にママ友がいないという理由で 公園で友達と遊ばせることもできないのか...と。 かといって ママ友を作るってどうしたらいいのか...。 会えば挨拶したり話したりする人はいても プライベートを共にするほどのママ友(三番目の)はいません。 私も仕事で時間を作ることも難しいのですが...。 連絡先すら交換してないですし...。 やっぱり子供の為にもママ友作りをするべきですか? 因みに三人目は幼稚園では三番目ということもあり何でも出来て 全く手がかからないリーダー的存在だそうです。(先生曰く) 私から見ても上の子達に比べると自立心は養われていると思います。 まだまだ甘えん坊ですが...。

  • ママ友いなくて辛い

    42歳子供3歳で田舎の保育園に行っています。 10年フルタイムでしたが希望退職で4月からまた仕事を探しています。完全同居で義母に送り迎えを頼んでいたのですが 4月から仕事探しながらわたしが送り迎えをしています 田舎で縦割り保育なので各学年クラスしかなくて、16時にお迎えでそのあと少し園庭で遊ぶので見守っているのですが、その時に周りはお母さん達が知り合いなのでみんな何人か喋っているのですがらこんにちは言いますが 全く 入れないのですが、 孤独なので落ち込みます 気にしなくていいですかね 同じクラスなら多少話しかけやすいけど、違う学年だし 急に話しかけても、変ですよね しかも今2人目できなくて落ち込んでる所でして、 皆さん2人3人兄弟がいるから、さらに知り合いなんだと思います みんなが仲良くみえてしまいます 娘1人しかいないのとママ友もいないし 孤独で落ち込むのですが気にしない方がいいでしょうか 完全同居でめちゃくちゃふるーーーい家 不妊治療 2人目出来ない ママ友もいなくて孤独 でいい事なくて 辛くなってきました

  • 幼稚園のママ友

    私の子供は年中5歳です。 ご相談するママ友は、同じ幼稚園の同じクラスの5歳児のママです。 彼女は、5歳児の子供の他に、 中学3年の子供と高校2年の女の子三人の子供のママです。 実は、お茶やランチ、公園、幼稚園の友達とのパーティーにすべて中3と高3の娘を連れてきます。 ママ達だけのランチにもつれて来ます(二人とも学校サボり) ママ友宅にも連れてきます。 大人の話にすべて入ってきます。 すぐ機嫌が悪くなったり、話をさえぎったり。 公園では、自分の子供を待たせながら、彼女の中高生の子供とも遊ばなければいけなく、 苦痛です。 私は子供が一人なので、複数子供がいる方の心境がわかりません。 これは、普通のことでしょうか? 教えてください。

  • 「ママ友」苦手です・・・

    もともと広く浅い付き合いが苦手です。 赤ちゃんの時にできたママ友(4人)ですが、子供が2歳になり個性が出始めて子供同士が合わなかったり、ママ友の教育方針(叩いても叱らない等)についていけなかったり我が子自慢がすごかったりで数少ないママ友とも疎遠にしたくなってきてしまいました。 幼稚園の濃密なママ友付き合いが嫌で、保育園に入りお迎えの時間が早いため保育園でもママ友はできなそうです。 ママ友いないならいないなりに堂々としていれば良いですが、平日の昼間はいたるところにママ達の団体➕子供達(幼稚園ママ達)だらけで、自分の社交性の無さを痛感します。 習い事も待ち時間は他のママ達と話さないといけないかと思うと憂鬱です・・終わる時間が決まっているならその間、どこかに行きたいですがほとんどのママ達は待っていますよね。まだ2歳なので習い事はしていませんが男の子なのでサッカー、野球を習わせたいなと思う反面、試合等でさらにママ達の付き合いが濃いかと思うとやらせたくなかったり・・・子供のために我慢しなければと思うのですが、精神が弱いためか下痢になったり体調が悪くなるので我慢ができません。 こんな非社交公的な人間ですが、ママ友いなくてもなんとかなるものでしょうか? (ママ友以外の学生からの友達はいます。)

  • ママ友と上手く付き合うコツを教えて下さい。

    こんばんは。 6歳の娘が一人いる27歳のママです。 来年、小学校に入学するのですが、人付き合い(ママ友) で困っています。 と、いうのもわたしは人付き合いが上手ではないのですが、 今度入学する子供たちが、他の保育園の子たちばかりで、 勿論ママさん達も知らない人ばかり。 しかも、みんな既にいくつかママ達のグループが出来あがっています。 同じ保育園の子は3人ほど・・・。 わたしは昔から人見知りが激しく、 仲の良い人とはとことん仲良く付き合うのですが、 初対面の人にはなかなか話しかけられません。 目が合っても逸らしてしまったり・・・とか。 ↑恥ずかしくて無意識に。 それがモトで相手からも話しかけずらい存在になってる かもしれません。 わたしは普段はフルタイムで事務をやっているので、 始終、悩んでいるワケではないんですが、 小学校の付き合いって長いなぁーってフと 考えてしまいました。 (クラス替えなどしたらまた変わりますが。) やっぱりある程度は他のママさん達と交流した方が イイですよね? こんな人見知りのママにも上手く乗り切るコツが ありましたら教えて下さい。 子供も馴染めるかどうか心配ではあるのですが、 幸い、わたしと違い、物怖じしない性格なので平気 かなぁーと思うのです。 ・・・子供を見習うべきですねー・・・。

  • ママ友との付き合いについて

    お世話になります。 子供が通っている幼稚園で同じクラスになったママさんたちとの付き合いにとまどっています。 息子が去年、幼稚園の年少になり、私にもはじめて「ママ友」なる方々が数名できました。 最初からお互いの家を行き来するような距離感の近い付き合いが始まり、それ自体私にはちょっと負担だったのですが、ママ友たちの言動でちょっと納得いかないことが多々あり、みなさんのご意見をお聞かせいただければと思い、質問します。 (1)遊ぶ場所が我が家なのに、遊びに来るママ友が、まだ声をかけていない他のママ友にも勝手に声をかけてしまう。 あとから「⚪⚪ちゃんたちも誘っといたよ~」と連絡がくる。 普通、おじゃまする立場なのに、家主の私に確認もせずに勝手に誘わないと思うのですが…。 (2)遊ぼー!と誘ってきたくせに、こちらがOKすると「誘った立場で悪いんだけど、その日うちに旦那がいるからそっちのおうちにおじゃましても大丈夫?」と言われる。そして、決して自分の家には誰も呼ばない。 呼ばないくせに人の家には来る。 色々ありましたが、こんな感じです。 私が思ってきた常識とちょっと違うなぁと思うことがよくあり…。 価値観が違うのだと思うので、子供同士もたいして仲良くないですし、年中でクラスも離れたのできっと今後は疎遠になっていくんだろうなとは思っていますが。 ママ友との付き合いってこんな感じですか? 私の心が狭すぎるのでしょうか? なんか違うと思っても、もし子供同士が仲良しなら色々我慢して付き合った方が子供のためでしょうか? また、クラスが離れたら、これまでおうちを行き来するようなお付き合いでも疎遠になるものでしょうか? 幼稚園で私がボッチでも私自身は全然大丈夫ですが、私がママ友付き合いをしないがために、休園日や半日保育の日、息子が幼稚園のお友達と全く遊べないのはかわいそうかなぁとも思います。 これまで在宅ワークが忙しかったこともあり(今は少しセーブしています)、ママ友作りは全くしてこなかったので、戸惑うことばかりです。 皆様の経験、ご意見、色々お聞かせください。

  • ママ友と我が子

    保育園のママ友が自分の子供にきついのが気になっています。ママ友と私の関係は普通より仲が良い方です。 ママ友の年齢は保育園のお母さん方の中では一番若く、私は8つ年上です。なので多少の気持ちの行き違いがあってもジェネレーションギャップもあると受け流したりできます。私もそのママ友だけが友達ではありませんし、縛られてるわけでもありません。 本人は無意識かもしれませんが、うちの子が話し掛けても冷たく言い返されたりしています。元々あの2人は合わないな~と思っていたのですが、最近ママ友の子供がうちの子を叩いて、それをうちの子がママ友に○○くんは悪い子やなぁ・・・と直接言ったのが気に入らないらしく、本気で○○は悪い子じゃない!!と言い返していました。私はうちの子は○○くんに叩かれたんだよと説明したのですが不機嫌そうでした。 正直、何も知らず無邪気にママ友に話し掛ける我が子が不憫です。ちなみに私はママ友の子には普通に接しています。

  • ママ友がいません 

    1歳5ヶ月の子供がいます 人見知りの性格なので、なかなかママ友が出来ず、昼間は息子と2人の生活です。 子育てサロンに参加して仲良くなった方もいましたが、産休明けで働き出したらなかなか会う機会もなく、相手が忙しいと分かっているのでメールもしなくなり…と自然消滅。 出産した病院で同室だった人ともメルアドを交換しましたが、その方も仕事復帰で疎遠に。 なかなかママ友が出来ないことを遠方に住んでいる学生時代の友人に相談すると「贅沢な悩み。働いて子育てしている人はママ友が出来ないとか考える余裕もないよ。暇だからママ友が欲しいとか考えるのよ」ときつく怒られました。 出産を機に仕事を辞め、息子が幼稚園か小学校に行きだしたらパートで仕事が出来たらいいなとは思っていますが、今のところは主人も義両親も「3歳子供は親が育てるべき」との考えです 必死にママ友を作る必要はないですか? 周りはママ友同士ランチの約束をしたり、子育てサロンに参加後公園で遊んだりとうらやましく思ってしまいます。 出産して1年半にもなるのに近所にママ友と呼べる人がいないってことに焦ってしまいます こんな私にアドバイスください よろしくお願いします

このQ&Aのポイント
  • MFC-J6583cdwの初期設定でパソコンとの接続ができない問題について相談いたします。
  • Windows11を使用しており、無線LANで接続していますが、うまく接続できません。
  • ひかり回線を利用しています。お困りの状況や試したことなど、詳細を教えてください。
回答を見る