• 締切済み

アイデンティティの喪失

1人暮らし大学生です。 現在学業において自分のやりがいを見出せておらず、自己の存在意義を自問自答しております。 サークル活動においても自己の熱量が完全に醒めてしまい、ただ事務をこなすだけの日々に嫌気がさしています。 学業、サークル、バイト全てにおいて無責任、無気力な、堕落した生活です。 自分が、日々何かに向かっている実感がないからか慢性的な無気力に陥っており、さらにその無気力に対する危機感もなくずるずると毎日を過ごしている現在です。 激しい鬱に悩まされる日もあれば、よしやってやろうとエネルギッシュなな日もありますし、こんなに悩む必要もないじゃないかと楽観的にいられる日もあります。 過去の話になりますが高校まで「自分でこれをやりきる」という強い決意や意志をもって何かに臨むことがなく、なんだかんだなんとかなるという人生を送ってきました。 当時もこのままでは将来苦労するだろうと焦ったり、過ぎた日々を振り返って後悔する事も多々ありました。 現在その恐れていた将来が現実となり自堕落な自分に染まってしまっています。 これまでは強い意志がない事に危機感を覚えていました。 しかし今はその意識すらも薄れてしまい、ただ流されるように生きてきます。 その様な過去もあり青年期特有の症状を調べていた所、ふと目に止まった言葉で 「アイデンティティの喪失」 があり、調べてみても今の現状とピタリと一致します。 病名がある = 一対一で処方箋や解決策がある とは思っておりませんが過去にも同じ様に悩まれ、立ち直った方がおられると思い書き込ませていただきました。 その様な方にどの様に立て直していったのかを伺いたいと思っています。 よろしくお願いいたします。

みんなの回答

  • kaitara1
  • ベストアンサー率12% (1119/8878)
回答No.2

要するにできることを丁寧にやっていないということ。アイデンティティというのはできることを続けていることの別名。

  • trytobe
  • ベストアンサー率36% (3457/9591)
回答No.1

「アイデンティティの喪失」というのは、もっと深刻であり、その人が人間であることを維持できなくなるくらいの出来事ですよ。 自分の存在意義に悩むのはありがちですが、「自分は他人かもしれない」と思うようになるのがアイデンティティの喪失であり、自分のために行動することすら何が誰のための行動なのか、把握出来なくなるという致命的なものなのですから、うかつにそんな言葉を使って「青年期特有の症状」を語ってはいけません。 さて、ご質問の対策は、「流されるように居場所は移ろい続けるけど、それぞれの場所で自分はこれが担当できる、という社会貢献・共同作業ができている人生であれば、それは十分にあなたである価値がある」と思うだけでいいと思いますよ。 目標を立てても、そんなに目新しい目標が思いつくわけもなく達成できるわけもなく、そんな高い目標を立てるよりは、日々常に新しい物事や人々、風景などに触れておいて、社会人になってから行けないところ・過ごせない過ごし方をしておくだけでいいのです。 それが他人より多くの引き出しを作ることになって、いつになるかわからないけど、いざというとき役に立つかもしれない、他人にはできない自分なりの体験から生まれるものにつながるかもしれないからです。

関連するQ&A

  • アイデンティティー

    学校とは別の僕の進路指導の先生が「あなたのアイデンティティー」についてノート1ページにまとめて来いとおっしゃったのですが、無知な僕にはまったく言葉の意味がわからなく、辞書でひくと、主体性、自己同一性、身分証明などとでてくるのですが、まだわかりません。「アイデンティティークライシス」で自己喪失、「自分は何なのか」「自分にはこの社会で生きていく能力があるのか」という疑問にぶつかり、心理的な危機状況に陥ること。という意味なのでこのことから「自己」ということになるんですけど、、、「個性」ってことですか??わからないのでわかる方教えてください。

  • 「自分らしさ」の喪失

    初めまして。 現在高校生で、進学校に在籍しているのですが、ひとつ悩みがあります。 それは、「自分らしさ」の喪失に関することです。高校に入学してから、今まで自分が築いてきた、自分らしさ、アイデンティティーがどんどんと揺らいできていて、そのことに関して危機感を感じております。 小学校・中学校と、周りの支えのおかげで、順風満帆に歩んでくることができました。 その結果、恐縮ながら、県でもトップレベルのの私立高校に入学することが出来、もうすぐ受験生に差し掛かろうとしています。 高校に入学後、すぐに勉強面で挫折し、壁にぶち当たりました。どう頑張っても思うような成績が残せず、もどかしい思いや、悔しい気持ちでいっぱいでした。 そのことが原因でしょうか、自己嫌悪に陥り、どんどん卑屈になっていってしまいました。 自他共に認める、私の持ち前の性格である「明るさ」「社交性」が失われ、人を避けるようになりつつあるます。 以前は、 「面白いなあ。芸人になれよ」 「すごい明るいよな」 というお言葉をよく友人から頂戴していて、自分でもそういうやつなんだ、という認識がありました。 これが「自分らしさ」の基盤だと常に考えて日々を送ってきました。 ところが、今現在の自分には全くそのようなことを感じることができません。 笑顔も少なくなってきているし、人を笑わせるようと努めるようなこともしなくなりました。 人間、年を重ねていけばいくほど、いろんな人と出会い、いろんな価値観があることを知り、他人の影響を受け、それから色々なものを得ていくと思います。 しかしそのようにして獲得していくものは、木で言ったら枝葉の部分になるのであり、幹の部分が簡単に覆されることはないものだと思います。 今私の、根底にある「自分らしさ」、木で言ったら幹の部分が揺らいできているのではないか、と大変不安に思っています。 もう一度、「面白いなあ」「明るいね」といわれるような自分に戻りたいです。 私は「自分らしさ」というものに縛られすぎでしょうか。 過去の「自分らしさ」と現在形成途中の「自分らしさ」の狭間でもがき苦しんでいます。 このまま新たな「自分らしさ」が形成されたとして、過去の「自分らしさ」は常につきまとうものですから、それを受け入れることができなさそうです。 また受け入れたとしても過去の「自分らしさ」のせいで窮屈になってしまいます。 自分自身とどう付き合っていけばいいのでしょうか。 大変稚拙な文章ですが、アドバイスいただけたら嬉しいです。 必ずお返事します。

  • 発達障害のアイデンティティ

    私は発達障害者でグループワークに参加していますが、ある思考のロジックに引っかかりが出てきてしまったため、こちらで相談させていただきます。それは、「自分らしさ」を表現しようとすると他人に不快感や迷惑をかけてしまうのではないか、ということです。 どういう事かというと、発達障害者が空気や雰囲気が読めないせいで適切な振る舞いができず、相手に不快感を与えてしまう、ということがあります。それを繰り返して(しまい)積み重ねてしまうことで「アイツはなんて嫌なやつだ」と思われてしまうわけです…過去に実際にありました。 では相手のことを考えながら振舞おうにも、相手は待ってくれないので短い時間で考えがまとまらず、さらにだいたいが失敗や徒労に終わって骨折り損になってしまうことがあります。成功したら成功したで「バカの一つ覚え」で同じパターンで失敗し、「発達障害の出来損ないだからダメなんだ」とどん詰まりになってしまいます… しかしストレスを感じないように振舞っていた過去の自分の失敗を繰り返してはならない、他人の意見は積極的に取り入れてみよう!と続けていくうちに、「自分らしさ」というものが分からなくなってしまいました。例を挙げれば口論になると「じゃあお前の考えはどうなんだ?」→「あれ?自分は何が言いたいんだろう」となってしまったり、「将来はどうしたい?」→「あれ?自分は一体?そもそも出来損ないの自分は…?」と、コミュニケーション以前に自身の「何か」を見失ってしまったのです。 ・・・どうもいまいち考えがまとまりません。 他人と合わせようとしてもうまくいかずに、気付くと自身のアイデンティティが無くなってしまっていた、と本末転倒になっているのが今の自分の現状です。かといって自分らしさを求めようにも、それはレストランで走り回る子どもや、夜中に爆音あげながら走り回っている暴走族と何ら変りないものなのでそれもできない…と、どっちも行き止まり状態で分からなくなってしまいました。 こうならないように(?)、皆様はどうやってアイデンティティを維持したり、「自分らしさ」を保ちながら相手とのコミュニケーションを行っているのでしょうか?また、自分が信じていた価値観やアイデンティティが否定されてしまったとき、どうやって立ち直れるのか、心得やアドバイスみたいなものをお教え願いませんでしょうか?宜しくお願いいたします。

  • アイデンティティ拡散について

    相談させていただきます。 高校に入ってから色んなことにやる気が出せなくなりました。もともと中学までは勉強もある程度していて、成績も悪くありませんでした。 しかし事情があって自分の能力に見合わない底辺校に進学し、その学校の寮に入りました。そこでも勉強できると思っていたのですが、競争相手もおらず 、何もしていなくてもトップになることができ、考えが合わない人たちと付き合う中で、勉強する意欲も無くなり、当初考えていた大学進学も分からなくなりました。 結局2年の冬に退学し、実家の近くにある公立高校に再入学することになりました。 その1年半の間、勉強の目標を立てることが全くできなかったのです。 大学に行かないといけないのは分かっていても、自分は何がやりたいのか、どういう方向に進みたいのかを考えようとしても、 頭が真っ白になるのです。学校を辞めた今でもそれは変わりません。 それ以外にも、大学入試まで約一年しか無いのに危機感が全く湧いてこないこと、 大きな決断が全くできないことなどから、自分のアイデンティティが拡散しているのではないかと考えました。 確かに、高校の時は自分が周りの世界から隔絶された感じが常にしていましたし 両親からも「軸」がないから何を考えているか分からないと言われます。 もしアイデンティティが拡散しているならば、どうやって直せばいいのでしょうか?

  • 無気力・ひきこもりな大学生

    工学部3回生、21歳男です。 高校時代は周囲から孤立していたわけではないのですが、やりたいこともなく、親しい友人もおらず、無味乾燥な日々でした。大学に入ってからも、サークル活動やアルバイトなど大学生らしいことには首をつっこんでみたのですが、どれも能動的に取り組むことができず、周りとうまくなじめないという感覚だけが残りました。そして大学内で話のできる人がだんだんといなくなって孤立してしまい、授業にもついていけなくなって、ひきこもるようになってしまいました。 現在は一留して大学の講義にはなんとか出席しているのですが、前期は試験勉強すらろくにできず、学業以外においても無気力な日々が続いています。精神科には半年ほど通院していましたがほとんど効果がみられず、今は大学のカウンセリングセンターに定期的に通っています。 今後の進路については、就職することも考えたのですが、このような状態で就活に踏み切ることすらできそうになく、大学院進学の方向で考えています。とはいってもそのようなモラトリアムを延長するだけの理由で進学してもうまくいかないことは目に見えています。研究室での人間関係や学問的な知識のなさを考えても、不安になるばかりです。 今の無気力・対人恐怖的な状態を好ましくないと思いながらも、それを変えようとする強い意志もなく、漫然とした日々を過ごしてしまい、焦燥感・不安感ばかり募ってしまいます。今同じような状態にある方や、かつて経験した方に、具体的にどのような対策が必要であるかおうかがいしたいです。

  • 恋愛による喪失感?ただの甘え?終わった恋愛から学ぶ事とは?

    宜しくお願いします。27歳男です。 最近、自分には、自分の周りの人(同じ大学の人含め)のように大学時代に友人とかを多く作っていなかったなあ・・・、と思っています。 サークル活動や趣味に没頭する事もなかった、と悔やんでいます。 そのひとつに自分は大学時代、すごくある面で恵まれていたのだと思います。大学時代それから社会人になっての数年、合計5年近く付き合った人がいました。大学時代は、恋人との付き合いと、バイトや勉強で時間が埋められていたので、サークル活動で友人を多く作る、社会人になっても続けられる趣味を作るという重要さがわかっていなかったのだと思います。 でも、恋愛が終わって見ると、恋愛に没頭していた為に失ったものも多いのかな、と思います。周りの人のように友人が多くない、趣味がない、などです。 恋愛が終わった時はあまりのショックでそんな事は考えなかったのに、少し冷静になると、自分は本当に貴重な大学時代が恋愛やバイトで満たしていて良かったのか、もっと友人を作る事やサークルに没頭するべきだった、もう一度大学時代をやり直したい、とすら思うようになりました。 結局過去の恋愛を否定してなかった事にしてしまいたいだけなのかも知れません。 恋愛は既に終わっているのに、その恋愛はなかった事にしてもっと別のことをやっておけばよかったと思うのはただの甘えなのでしょうか? 大学時代を思い出してみると、確かに自分は恵まれていたのです。 でも、その恋愛が終わった今、大学時代=恋愛、であり、恋愛が否定された今、大学時代も駄目だったんだ、とすら思うようになってしまいました。 終わってしまった恋愛から何を学ぶべきなのでしょうか? 終わった恋愛は否定して封印してもう思い出さないようにするのが正しいのでしょうか? 大学時代を幸せなものだったと思うためにはどうしても恋愛していた日々を思い出し、幸福感に浸りたいのですが、その恋愛は既に終わっているのです。大学時代のこと、恋愛の日々を思い出すだけでもつらいのです。 まとまっていなくてすいません。 自己喪失感、自己否定感から立ち直るアドバイス、何でもいいのでアドバイスをいただければと思います。

  • プラスのイメージが持ちにくい

    こんばんは タイトルにもあるように、私はいま自分自身について将来的なプラスのイメージが持てずにいます。 理由として考えられるのは「容姿の変化」「学力(意欲)低下」と思われます。 まず容姿の変化ですが、私は成長盛りの小学校・中学校の時からダイエットに執着していて高校時に初めてダイエット成功しました。(痩せすぎでしたが) 小中の写真を見てもそんなに太っていなかったりして、おそらく幼い頃に言われたことを根に持っていたのだろうと思います。しかし、大学に入ってから部活で多大なストレスを経験して以来食べることでストレスを発散していくことを学んでしまい、高校時にやせたにもかかわらずリバウンドで今に至ります。 そういう自分に対して、嫌悪感を感じています。過去は痩せていたのに現在の自分はあきらめているように思われます。長い目で見ていこうと思い、こつこつダイエットした時期もありましたが、ストレスがたまる時期(主に生理前)に過食傾向に陥った後は体重を計る気もしなくなります。 思い当たる節は、高校の万能感を未だに捨て切れていないために現実を受け入れるのが難しく、これからどうするのかという明確なビジョンが立てられないのかと・・ これは勉学に対しても同じです。学業も同様に高校時代に最も頑張っていました。先にも述べた万能感が残っているのか、そんな時代と比較して今の集中力のなさに対して落胆しています。 高校時代は自分の容姿と偏差値がアイデンティティだったのもあり両方ともに必死でした。それに比べて現在は他にも将来にわたってやっていきたいスポーツも見つかり、心の余裕はできたのですが、自分がまだ気にしている部分として「容姿」「学業に対する意欲」の自信がありません。学業は現在大学院生ということもあり、気にせずにはいられないところです。 長文でわけわからなくなってしまいすみません。 おねがいします。

  • アイデンティティ拡散の状態に対処するには…?

    お世話になります。少々読みにくくて長い文章ですがお許しください。 4年前に仕事をクビになってから精神科で治療を続けていくうちに、広汎性発達障害(どうやら注意力散漫が強いようです)であると診断されました。しかしその診断が原因かどうかはさだかではありませんが、自分自身がどういう人間でどのようにすれば社会で生きていけるのか、さっぱりわからなくなってしまったんですね。 当初は「そうか・・・脳みそに何かすごいクセがあるんだな、よし適職を探そう」と思って適職診断をしたら、何回やってもクビになった職種しか出てきませんでした。自分を見つめなおそうということで心理テストや自己分析をすると、出てくる結果がバラバラだったり矛盾したり(好奇心旺盛!企業に重宝される保守派!行動力旺盛!慎重派!など、相反しているような文章が出てきてしまう・・・)で、ますますわけが分からなくなってしまいました。 これについて精神科医に相談してみたところ、どうやら私の中で自分という人間がこれこれどういう状態であるかがわからなくなっている、すなわちアイデンティティ拡散(または自我同一性拡散)状態に陥っているのではないか?という指摘を受けました。 自分の指針というものがないから、相手の言葉に風見鶏のように振り回されるのだそうです。 さらに発覚前の時点で「お前の考えはおかしい!」「頭おかしいんじゃないのか!」と常識のなさを指摘されていたから考えることを無意識のうちにやめているのだろうとか、それが診断によって中傷の類ではない指摘だったから、「それまでの自分は間違えていた、何もかも」ということでこの状態に陥ったのかもしれない・・・ということでした。 そこで問題なのは、ではどうやってこのアイデンティティ拡散の状態を解決すればいいのかということです。医者が言うにはこの状態が続く限り、うつ病を治しても相手の言葉や文字に振り回されて傷ついてうつ病を再発する可能性が高いということなので、克服なり再構築なり何らかの方法で解決しないといけないのですが・・・ ここで止まっているのですね。現在通っているクリニックではカウンセリングをしていない、小さいところなのでそこから先が踏み込めない状態です。 どうやって直せばいいのか?さっぱりわからないのですorz 紹介されたカウンセラーに相談しても「こりゃ敵わん」と1~2回で別のカウンセラーを紹介されてまたそこで別のカウンセラーに…とたらい回しにされて堂々巡りになってしまっていますorz  発達障害を疑うならセンターに行け、うつ病ならクリニックに行って薬をもらえ、学習性無力感は小さい成功体験を積ませろ・・・と解決法(対処法)が示されていますが、アイデンティティ拡散を調べても説明だけで終わっているために困っています。いったいどうすればいいのでしょう…何かヒントをいただけないでしょうか。よろしくお願い致します。

  • アイデンティティの喪失について

    「アイデンティティを喪失する」とは、例えば自分が自信をもってることなどが挫折して、自分であることが失われるといったことだと思います。こういったことは挫折や失敗などマイナスのイメージがあります。  ですが、マイナスであった自分を解放してプラスの自分になるという意味で「アイデンティティを喪失する」という言葉を使うことは適切でないですか?

  • 恋人を亡くした後の喪失感・不安感

    数日前、将来を約束した彼氏が急病のため亡くなりました。 宣告2日後のことでした。生前は人一倍元気で楽しく逞しい人だった ので、訃報を聞いた時は、急すぎてなかなか現実を受け止められません でしたが、葬儀に参列し、少しずつですが受け止められるようになって きました。 ただ、葬儀に参列する前は、「ありがとう」「頑張るから見守っていてね」 という、悲しいながらも前向きな感情が持てたのですが、いざ葬儀が終わって みると、「ああ、終わったのか・・・」「何をして生きていこうか」と いう喪失感や不安感みたいなものに急に襲われるようになりました。 自分なりに死を受け止めたからこその自然な反応だとは思いますし、 このステップを踏まずには悲しみは乗り越えられないとわかってはいるのです が、やはりなかなか辛いものです。彼が居たから私は自分に自信を 持てたし、彼が居たから色んなことにチャレンジする気力も持てたのだと 今になると思います。今は体の半分を奪われたような感覚です。 まだ亡くなって数日なので無理ないですし、私はまだ落ち着いている方 だと思うのですが(それは私も彼氏も間違いなく素晴らしい時間を持てた という自負から来るのだと思います)、これから自分の存在意義を取戻し たり、次の恋への新しい一歩を踏み出すために、私はどういうことから始める のがいいのでしょうか・・・。途方に暮れる日々から早く復活したいです。 同じような悲しみを乗り越えた方、アドバイス頂けますでしょうか。