• 締切済み

女性の対丈浴衣について

tea-tokiの回答

  • tea-toki
  • ベストアンサー率27% (294/1082)
回答No.2

浴衣は半幅帯できることが多いので、半幅帯できることは問題ないと思います。 角出など、男性が浴衣でするような結び方をすることも可能ですよ。 角帯でも着れなくはないと思いますし、自分サイズに仕立てた浴衣をきちんと補正して着れば、 角帯でもおはしょりは綺麗におさまると思います。 ただ、対丈の浴衣も着物の着崩れしやすいですよ。 どうしても女性の体は凹凸があるので、その凹凸による動きを吸収しているのがおはしょりだったりします。 男性を見ればわかりますが、対丈の着物は、胸元がはだけやすいです。 それをさけようと、胸高に帯を締めると裾がはだけます。 なので、対丈の浴衣をきるなら、着崩れないような補正と身のこなしとこまめな着崩れ直しが必須かと思います。

asagi1989
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます! とても丁寧に説明して頂けたので 分かりやすかったです。 女浴衣の型で一つ、男浴衣の型で一つ、 作ってみようと思います。 私は着物や浴衣を身近に着たいと思っているので とても参考になりました。 ありがとうございました!

関連するQ&A

  • 浴衣♪

    まだまだ早いけど、着物屋さんで出始めているのを見つけてなんとなく… 超初心者だけど、普段着着物が好きでウールの着物を半幅帯と合わせてきたりしています。 浴衣も、お祭り用ぽい綺麗柄なものではなくて、リサイクル着物で見つけた地味な柄の(どちらかというとお婆ちゃまっぽいイメージの)浴衣。こういう浴衣って、いつ頃から着てもOKですか?

  • 半幅帯。 浴衣と着物兼用に出来る?

    浴衣用に半幅帯の購入を考えている者です。 同時に、初心者ながら着物にも興味があり何着か持っているのですが、お太鼓一辺倒(これしか結べません)では着る機会が限られる・・・そこで夏が過ぎたら今度は着物にも半幅帯を取り入れてもっと身近に着物を着ていきたいと思っているところです。 そこで、今回出来れば着物用にもなる半幅帯を買いたいと思うのですが、浴衣用の半幅帯と着物用のものとではそもそも素材や柄などに違いがあるのでしょうか? 留意すべき点などあるでしょうか? 所持している中で半幅に合わせられるのかなと思っている着物は ・ウール ・絹の小紋(袷) ・ポリエステルの小紋(袷) です。 浴衣とは着る季節から違いますが、その点もどうなのでしょうか。 初心者の質問で失礼いたしますが、よろしくお願いします。

  • 浴衣を着物風に着たいのですが・・

    浴衣の季節になり、今から着るのが楽しみなのですが、 今年、ちょっと粋な浴衣を買いまして、着物風に着てみようかと思っております。 襟は美容襟を半襟代わりに使おうと思っています。 帯は夏ものは半巾帯しかないので半巾帯を着用します。 そこで質問なのですが、半巾帯でも帯揚げ&帯締めはしたほうがいいですか?というか、着物風に着るなら帯揚げ&帯締めはしないとおかしいのでしょうか? また、素足に下駄でもいいのでしょうか?それとも、着物風なら足袋に草履でしょうか・・ すみませんが、ご回答よろしくお願いします。。

  • 浴衣の帯について

    この間よく調べもせず、リサイクルショップで帯を買いました。 お店の方に一応「浴衣に使えますか?」「使えます」と確認して から買ったのですが半幅帯ではありません。 普通、浴衣には半幅帯なので、この帯どうしよう、と考えている ところです。 柄は古典的な感じの織模様が入っています。 この帯がなんというものなのかもわからないのですが、うまく 浴衣に使うことはできないでしょうか? 今回買った帯の幅は、手持ちのポリエステルぽい浴衣用の半幅帯の 約倍の幅で、半分に折ると、浴衣用の半幅帯より少し細いです。 よろしくお願い致します。

  • 『みやこ結び』で浴衣を着たい! ゆかた 帯 結び方

    浴衣 みやこ結び 画像の結び方をするのに適した帯幅と、長さは、どれくらいでしょうか? ちょうど素敵な半幅帯を見つけたのですが、 帯幅16cm、長さ3m20cmでは、足りませんでしょうか? また、この帯は帯芯が入っているように見えますが、 みやこ結びをするには、帯芯入りの帯が必要になりますでしょうか? お着物が好きですが、浴衣は初めてで、勝手が分りません。 どなた様か、よろしくお願い致します☆

  • 帯の夏物って?浴衣帯と普通の帯の違いって?

    こんにちわ。 今年から着物を着てみようと思って、いろいろと小物を買い足しています。 先日着物屋さんに帯を見にいってかわいいものがあるな、と思って手に取った帯があるのですが、「それは浴衣用ですけど、着物にも使えますよ~」といわれたのですが、見た目には違いがわからず。。 先日自分で購入した半幅帯(おそらく木綿)ももしかしたら夏向け、冬向けなどがあったのかしら?と思って不安になってきました。 どう見分けるのか教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • 浴衣を着たいのですが

    ふだん家にいるときに趣味で浴衣を着ています。 でもこれで買い物や出掛けるのはあまりよくないことなんでしょうか。 目立つうんぬんは別にいいのですが 浴衣と言えば昔はお風呂上りに着ていたものだし、 花火大会でもないのに日中から着るのもなんだかなぁと思います。 自宅が社宅なのであたしがおかしな格好をしていると 主人にも悪いかなと思うので。。。 うそ襟をつけて足袋をはいたりして着物風に着れば まだ何とかいいのでしょうか。 それとも。。。この際二部式とか長襦袢を着て 夏の絽(もう着てもいいのかな?)の着物を着て半幅帯の方が無難でしょうか。 あるいはもしかしてここまで神経質に考えなくてもよいのでしょうか。

  • 浴衣に名古屋帯はOK?

    和装のマナーがよく分かっていない初心者ですので、どうぞお知恵をお貸しください! 最近和装に興味が出てきまして、浴衣~いずれはお着物も自分で着られるようになりたいと思っています。 そこで、着付け教室(まだ入会していません)用に、ポリエステルの洗える着物と名古屋帯(同じく洗えるポリエステル)を購入したのですが 最近浴衣(上等なものではありません)を着ていて、浴衣に名古屋帯はどうなのだろう?と思いました。 インターネットで調べても、上等な浴衣・名古屋帯の場合しか記載されておらず・・・。 普通に近所のお祭りなどに、 【浴衣(上等でない)+ポリエステルの名古屋帯】 は、あまりにもひどいでしょうか? (ちなみに、普段浴衣を着る際はポリエステルの半幅帯です。) 浴衣・着物と帯の合わせ方がまだ勉強不足でいまいち理解出来ておらず 皆様方のご意見を伺えたらと思いました。 どうぞ宜しくお願い致します。

  • 着物の帯について 半幅帯と細帯のちがい

    同じなのでしょうか?半幅帯と細帯は?後半幅帯は浴衣のみしか使用できないのでしょうか?着物にはつかえないのですか?着物に半幅帯で文庫結びなので歩くとおかしいのでしょうか?よくわからないのでおしえてください。。

  • ウールの着物に半幅帯…(超初心者デス)

    どこかのページで「木綿の着物には金属糸を使った帯はNG」というのを見つけて迷ってます。ウールの着物に半幅帯を合わせるつもりだったのだけど、頂いた半幅帯の2本が名古屋帯から作ったらしい金糸の入った半幅帯で…ウールの着物にはNGになってしまうのでしょうか?あと、浴衣に合わせていた、なんでもないよくある単色のウールの帯をウールの着物にするのは大丈夫ですか? わかりにくい文ですみません。よろしくお願いします。