• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:艦これ 春イベント e6甲の最終形態が倒せない)

艦これ春イベントe6甲で倒せない最終形態

kita_sの回答

  • ベストアンサー
  • kita_s
  • ベストアンサー率45% (630/1384)
回答No.3

それって、削りの時から変えてないんじゃ無い? ウチの場合、第一艦隊は戦4軽空2。戦艦は全員フィット砲+徹甲弾装備。フィット砲は命中率補正がある奴で固めたよ。大和型と扶桑改二が多難で全員41cmタイプで命中率重視。大和砲当たらねー。 軽空は烈風ガン積み。削りだと正空1でも行けるけど、ラスダンに入ると空母おばさん入るんで軽空2で烈風増やさないと航空優勢取りにくいねん。摩耶を飛鷹、加賀を隼鷹に変えてみ。 第二艦隊は北上/大井/初霜/摩耶/雪風/大淀。 北上は旗艦でカットイン、初霜・雪風は熟練見張員載せてカットイン。カットインで集中攻撃しないとラスダンはキツイよ。大井と摩耶は連撃ね。大淀に探照灯持たせて被害担当艦に、夜偵と照明弾は摩耶に持たせたよ。 最後は夜戦でボス無傷、空母おばさんHP2/3だったけど、カットイン集中攻撃で倒した。 キラ付け・支援全くなし。 E6ラスダンは温いと言われた今作戦でもやっぱキツイから、カットイン優先で祈った方が良いと思う。

oktteitoku
質問者

お礼

回答ありがとうございます! はい。削り時からあんまり変えていません・・・

oktteitoku
質問者

補足

扶桑姉妹って41cmがフィット砲だったんですねぇ… 連合艦隊て全然攻撃当たらないですよね 烈風ガン積みの空母二隻で隼鷹入れます 飛揚改はレベルも低いし改修も済んでないけど大丈夫でしょうか… 北上旗艦カットイン了解です!大淀も夜戦装備持たせて採用 大井改二はあまり育ってないけどいれてみます 見張り員は持ってな・・・ 支援いらないのは助かります 祈りながら頑張ります!!

関連するQ&A

  • 艦これE-5必要制空値が足りない

    E-5BOSSで航空優勢になるには320以上の制空値が必要ですが、制空値が334あるにもかかわらず、航空優勢の表記が出ません・・・。なぜでしょうか? 艦隊 北上改二 魚雷 魚雷 甲標的 霧島改二 46 46 偵察機 三式弾 比叡改二 46 46 偵察機 三式弾 日向改   41 41 瑞雲 瑞雲 赤城改  紫電改二 烈風 烈風 彗星甲 加賀改  烈風 烈風 烈風改 62型爆戦

  • 艦隊これくしょん最新最適装備について

    ・戦艦 46 46 9.1式てっこうだん 観測機 ・高速戦艦 46 46 水上電探 観測機 ・重巡洋艦 20.3(2号) 20.3(2号) 水上電探 観測機 ・軽巡洋艦 20.3(2号) 20.3(2号) 観測機 ・駆逐艦 10広角 10広角 缶 ・潜水艦 魚雷 魚雷 ・空母 一番多いスロットに戦闘機 二番目に多いスロットに攻撃機 三番目に多いスロットに爆撃機 一番少ないスロットに偵察機 で間違いないでしょうか? 一番聞きたいのは軽巡洋艦で、 偵察機1機とかしか積めなくても 主主偵とすべきでしょうか? また、対空砲がディスられてますが大丈夫ですか?広角砲どころか対空機銃すらない第一次世界大戦の頃の戦闘艦艇群と化してますが… その辺のアドバイスをよろしくお願い致します。

  • 艦これで4-4の装備と編成に関して

    艦これで4-4の装備と編成でご相談がございます。 まずは編成は駆逐艦を旗艦として、戦艦、戦艦、重巡洋艦、空母、駆逐艦、の編成でこの順番で並べてます。 装備は旗艦の駆逐艦が10cmの連装高角砲の、主砲、主砲、主砲、です。 戦艦は、主砲、主砲、副砲、対空電探、です。 重巡洋艦は、副砲、副砲、副砲、副砲、です。 空母は、戦闘機、戦闘機、爆撃機、雷撃機、です。 ラストの駆逐艦は10cmの連装高角砲の、主砲、主砲、ダメコン、の装備です。 初めのボス戦で日中の砲雷撃戦で駆逐艦が大破して夜戦が出来なかったのでダメコン装備してます。 けど2回目のボス戦ではこの編成で勝利しました。 この編成と艦船の並びと装備は概ね良好でしょうか。 あるいは何か重大な過ちがございますでしょうか。 よく分からないのですが夜戦でカットインよりは連撃を狙ってます。 戦艦の副砲を三式弾に変えたほうが良いのでしょうか。 それと重巡洋艦の副砲1つを対空電探か何かに変えたほうが良いのでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 艦隊これくしょん5-5

    艦隊これくしょん5-5がクリアーできません! 編成は 武蔵81 46センチ46センチ電探観測機 大和110 46センチ46センチ電探観測機 ビスマルク91 46センチ46センチ電探観測機 千代田71 紫電スツーカ流星改彩雲 加賀98 流星改零戦62型烈風改二式艦上偵察機 大鳳85 烈風流星改零戦62型彩雲 です。 この編成で何度かチャレンジしましたが、ボスにたどり着けたのは1度だけ。 しかもボスは倒せませんでした。 支援艦隊はどうすればいいかわからないので正直使いたくないです。 大変だし。 できれば支援艦隊無しでクリアーする方法を教えてください。資源は多少かかってもいいです! よろしくお願いします。

  • MI作戦E4に突っ込むのであります

    司令Lv86の提督です。 MI作戦E3をクリアしてE4に突っ込もうと思ってます。なんかあきつ入れたら南のマシなルートに行く確率が上がると聞いてLv30のあきつ改を旗艦に、金剛Lv120、飛龍82、加賀88、蒼龍80、赤城82の装備はあきつは紫電ガン積み、金剛は主砲×2、偵察機、電探。空母勢は烈風又は紫電×2、艦攻、彩雲(1隻だけ艦戦1にして二式偵察追加)。第二艦隊は五十鈴62、別府80、夕立70、木曾90、高雄67、比叡96で軽巡&駆逐は対潜と電探、木曾は甲標的と15.5副砲×2、比叡と高雄は主砲×2、電探、三式にする予定です。 で、気になるのが、あきつの位置と索敵値、資源です。 まず、あきつ。Lv30と低いので他の艦と比べたら大破しやすいのかな?と思います。なので随伴にしてダメコン1積むか、旗艦か、どちらがいいでしょうか? 第二に、索敵値ですが、第二艦隊が280弱しかなく、これ以上上げることもムリかと思います。利根?筑摩?育ててない(一時期育てようと思ったこともあるが面倒だし使わんだろと思った慢心)。実際E3でもボス前3割逸れて、資源の無駄使いをしました。これで本当にE4行けるのでしょうか? 最後、資源ですが、8/15午前0時で、油13000、弾16000、鋼19000、ボーキ14000です。イベ期間があと2週間なのでボーキが約5000、その他約2万自然回復しますが、ボーキは足りませんね。第三、四艦隊に航空機輸送とか赤城給食とかで働いてもらいますが、果たしてE5まで保つのかどうか… 支援艦隊については、あまり考えてないです。 ちなみに、現在受験生&15日で夏休み終わりなので、レベリングとかクルージングとかは無理です。艦これ自体も自分は編成、装備のメモだけして後は弟に任せっきりという状況…… このイベ終わったら艦これは受験終わるまでやめようと決めてるので、有終の美としてどうしてもE5までは攻略したいです!

  • 既製品長襦袢について。

    既製品長襦袢について。 来週から無料着付け教室に通います。自分で小物等を持っていくのですが、長襦袢がありません。そこで、既製品長襦袢の購入を検討していますが、二部式か一部式かで悩んでいます。私の体型は身長150cmで洋服は13号とかなりふくよかです。しかも、むねも大きいほうです。長襦袢はおはしょりでごまかすことは出来ませんし、既製品のMサイズ(身長127cm~130cm 裄65cm、袖49cm)のもので、合うかも分かりません。着付け教室に確認したところ、「できれば一部式を持ってきて欲しい」とのことでした。体型を考えると二部式のほうがよいでしょうか?ご意見をお待ちしております。

  • 艦これ イベント

    「決戦!鉄底海峡を抜けて!」のE-2のゲージを完全に減らしたのですが 報酬がもらえませんでした。 E-2を見ると、完全に減らしたゲージは、表示されていました。 なにかゲージを削る以外にしないといけないことがあるのですか?

  • 磯竿の買い替えを考えています。

    こんにちは。 私は主にカゴ遠投をやっています。夜釣りはあまりやりません。 現在は某釣具店自社ブランド(?)磯竿で5号450cm、オモリは10号を使うことがほとんどです。スピニングリールは6号240m巻きです。 (ほとんど知識がなかったので、用途と初心者であることを告げて竿もリールも釣具店の店員さんに選んでもらいました) そろそろ新しい磯竿とリールを買いたいな…と思っていますが中通し式とガイド式のどちらにするか迷っています。 ちなみに竿は450cm以上、リール込みで予算は20000円以下に抑えたいと思っています。        中通し式のメリットは ※糸絡みが少ないから夜釣りでも便利。 デメリットは ※使用後すぐに竿の内部を洗っても1年くらいで修理やメンテナンスの必要がある。 ※折れたり、壊れやすい。 このように見聞きしてますが、皆さまにお聞きしたいのは… (1)中通し式とガイド式のメリットとデメリットで上記以外の点があれば教えて下さい。(上記で誤っている点があれば、あわせて訂正下さい) (2)某メーカー製、530cmでセール価格15000円程度の中通し式の磯竿も1~2種類ありました。おそらく最下級のクラスだと思いますが、壊れやすいでしょうか? (3)メーカー品では3号か4号の磯竿がほとんどですが、オモリ10号では、やはり無理があるでしょうか? オモリを6号や8号にダウンした場合、せっかく竿を新しくしてもあんまり飛ばなくなってしまうのでは? (4)磯竿に適したスピニングリール選びのコツは何でしょうか?(糸、巻きの長さなど) 以上、長くなりましたがアドバイスをよろしくお願いします。

  • 艦これの春イベについてです

    春イベのe4で秋月がドロップすると聞いたのですが、難易度 丙でもドロップはするのでしょうか?たくさん調べたのですが分からなかったので教えていただけると嬉しいです

  • 現代技術で戦艦大和。まじめに考察

    現在、戦闘はミサイルが主だと思うのですが、ある程度の規模の国vs国であると、イージス艦vsイージス艦(同時対処能力の意)のような戦闘になると思うのです。 とすると、撃ったミサイルはほとんど迎撃され、両方ともすべてのミサイルを撃ちつくしてしまい、5in砲の撃ち合いになるのでしょうか。 ならば、弾数を揃えられる戦艦を最初から用意すれば、と思うのです。 特に大和級にこだわらずに、16,8インチ以上の巨砲を持つ艦ということでお願いします。なぜ16in超なのかはロマンでw 主砲について:大和型の主砲は3000気圧で砲弾を押し出すとどこかで読んだ気がします。張高力鋼等はGPa級の物もでてきていますし、現在の冶金技術なら当時とは比べ物にならない初速が出せると思うのです。DDX搭載砲のようなミサイル然としたものではなくとも、砲弾+精密誘導用の翼で自由落下爆弾並みの命中精度は出せると思いますし。V3砲に習って150Kmを目標に。 副砲や高角砲:OTOメララ127mm単装砲やロシアのAK130を89式の代わりに搭載。片舷で毎分1000発位の127mm or 130mm砲弾が・・・。 25mm機銃座: ファランクスやRAM、小型艇用の機銃をブレンド その他:水上機格納庫あたりに米、ソ空母のような配置でシースパローやロシア製RBUシリーズを搭載して魚雷対策。省力化であまったスペースにVLS載せても良いですし。 装甲について:複合装甲の技術がありますし、鋼板や溶接技術も格段に進歩していますのでハプーン4,5発位は耐えて欲しいです。ですが、ミサイルは当たらない。前提で話しているので矛盾しているかもしれませんが、装甲は譲れないw ステルスとか機関:ロシアのキーロフがちょうど大和並みの大きさなんで、がんばれば何とかなるのではないかとw こんごう型DDGのサイズで10万馬力なので、20万馬力程度載せても艦内容量は余りそうです。 サイズが大きい分、静粛性や排気冷却をしっかりやってくれるはずです。 艦載機とか:3番砲塔を無くして機関部も切り詰めればF-35Bが15機くらい載りそうです。日本人として航空戦艦は譲れない…。けど使いどころが微妙。 3連装3基verか3連装2基+航空戦艦ver どちらかお好きなほうで回答ください。 という風に考えてみて、やっぱり金額がネックかなぁ と思ってしまったりします。同じ値段で原子力空母が作れるなら空母作りますものねw ただ、CSG1個くらいなら海自の1個護衛隊群+戦艦で対処できそうに思えてきたり、3式弾をもっと進歩させた弾で対地攻撃に使ったりできそうな気がしますけれども。。。。 皆さんの意見やツッコミをお待ちしています。