• ベストアンサー

子供への愛情はあるが、妻への愛情は0%に下降中

jijiphusの回答

  • jijiphus
  • ベストアンサー率75% (3/4)
回答No.11

せっかくの家族3人での初のご旅行だったのでしょうが、思惑がはずれてしまい残念だったでしょうね。 自分は、結婚もしていませんし、彼女もいませんので共感できない事ではあるのですが、 奥さんは、何かわかりませんがストレスを感じているのではないでしょうか? もしかしたら、子育ての仕方に不安があるのでは?昔の様にご祖父祖母がそばに いれば、何かと相談に乗れたのでしょうが、今の時代は状況が難しい場合が多いですよね。 奥さんは、一人で抱えこもうとしてるのかもしれませんね。だから全て自分の思い通りにしたいのでは? ご夫婦ともに、お子さんの世話と、家事と、お仕事とお忙しいと思いますが、少しの時間でも ゆっくりとお二人でお話をしてみては。奥さんに、お子さんが生まれてからの心境の変化などを お聞きになられてみては、いかがでしょうか? 親御さんに相談されてみるのも、良いのではないでしょうか? 来年のゴールデンウィークには、お二人が楽しめるご旅行ができるといいですね。

関連するQ&A

  • 哺乳瓶と赤ちゃんマグの切り替え

    いつもお世話になっています。 7ヶ月の赤ちゃんのママです。 年齢的に早く二人目が欲しくて、近々おっぱいを止めミルクだけにしようと思っています。 もともと混合だったので、哺乳瓶には抵抗もないのですが、 ひとつ疑問があって質問させていただきました。 今離乳食を一日二回与えてますが、その時のお茶は赤ちゃんマグを使用しています。 お恥ずかしいのですが、トレーニングマグという物があることを全く知らなかったので、マグを使い始めてまだ一週間です。 で、離乳食後のおっぱいをミルクに変えるとなると、 これは哺乳瓶で与えてよいのでしょうか? それともマグでミルクを与えていくのでしょうか?? せっかくマグでトレーニングしているのに 哺乳瓶を使ってていいのかわかりません。 ミルク育児をされた方、回答よろしくお願いします。

  • 1歳の子供と韓国へ旅行するのですが・・(子連れで旅行経験の豊富な方への質問)

    11月に韓国に旅行に行こうかどうか、今考えています。問題は、10月で1歳になる娘のことです。韓国に到着してからの食事のことが気になります。日本から大量に離乳食をもっていこうと思っているのですが、まだミルクを手放せないことから、ほ乳瓶の消毒について悩んでいます。乳児を連れて海外旅行(特に韓国)にいったことのある方、ほ乳瓶はどうされましたか?使い捨てもあると思うのですが、サックだけは使い捨てできないだろうと思っています。 また、持って行って便利だったものがあればあわせて教えてください。 よろしくお願いします。

  • 1才になる子供なんですが・・・

    今月、子供が1歳になるのですが、まだ立っちしません。 自分でひざ立ちまでは出来るんですが・・・ あまり気にしないでいいのでしょうか? また、寝るときは必ずミルクを哺乳瓶で飲みながらしか寝ません。 哺乳瓶を卒業したいのですが、どうしたら卒業できるのでしょうか? なにかいい方法がありましたら教えてください。

  • 寝てるときしかミルク飲まない

    9か月の赤ちゃんを育ててますが3か月を過ぎたあたりから寝てるときしかミルクを飲みません。かんみです。哺乳瓶をとにかく嫌がって飲みません。顔をぷいってさせたり体全体をぷりんぷりんさせて拒否します!毎回試しますが飲んでくれません。新生児用のぺったんこになってるおしゃぶりを吸って揺らして寝かせてからそっそ哺乳瓶に変えて飲ませてます。おしゃぶりは吸ってくれるんですが哺乳瓶はまったく。寝ててもたまに嫌がるのでまたおしゃぶりで落ち着いたらささっと哺乳瓶って感じでしか飲みません。毎日疲れます。今のところ230ぐらいを一日4回飲んでます。また離乳食もまったく食べずすぐ吐いてしまいます。全部なんとかして食べさせても少ししたらおえって吐きますなので10倍がゆや野菜ペーストをお湯と一緒にミルクで混ぜて飲ませてます。どうしたら起きてるときや哺乳瓶で飲んでくれくれるようになります離乳食も食べてほしいです

  • 中野区で赤ちゃん用品が置いてあるお店教えてください。

    中野区で赤ちゃん用品が置いてある お店教えてください。 例えば、おむつ、ミルク、哺乳瓶、 哺乳瓶洗い用洗剤。 子供服など。 中野区の近くでもかまいません。 電車でいけるところ。 安いところがいいです。

  • 1歳になったばかりの娘がいます。ミルクなんですが、寝る前の寝かしつけに

    1歳になったばかりの娘がいます。ミルクなんですが、寝る前の寝かしつけに哺乳瓶で160~200飲んでいます。 離乳食のあとはミルクを全くほしがらなくなったので、あげていません。寝る前にあげているだけです。 哺乳瓶を卒業するには、寝る前にマグでミルクを飲ませたらいいということでしょうか? まだ歯も前歯2本がチラッと見えているだけで歯が生えるのは遅い方のようです。 なので虫歯も気にしなくていいかな~と思っていたのですが、 「1歳だし哺乳瓶卒業かな~でも哺乳瓶卒業したらどうやって寝かそう・・・」 などと不安もいっぱいあります。 哺乳瓶はどうやって卒業すればいいのでしょうか?

  • コップでの飲ませ方について

    もうすぐ1歳になる子供がいます。 哺乳瓶を卒業させてコップで飲ませようとしてますが、なかなかうまくいきません。ストロー付のマグではよく白湯やお茶を飲むので少しずつコップ飲めるようにしたいのです。又、ストロー付のマグでフォローアップミルクを与えますがミルクは哺乳瓶で飲むって印象が強いのか分からないのですがマグではほんの少ししか飲んでくれません。ミルクいらないのかなって思いマグをはずしてすぐぐらいに大泣きをしてしまい抱っこをして泣き止ますんですが大泣きは止まずに仕方なく哺乳瓶でミルクを与えると泣きやんでくれます。哺乳瓶で飲んでると虫歯になってしまうので哺乳瓶を卒業さしたいんです。ストロー付のマグでミルクを飲んでくれるようにするにはどうしたらいいでしょうか?又、コップで白湯とかお茶を飲ますにはどうしたらいいでしょうか?後、うちの子はオムツ替えの時動きまわって大変なんです。今までのオムツ替えの時は動きまわって大変なので哺乳瓶に白湯かお茶もしくはミルクをいれて飲ませてる時にオムツを替えてましたが上記にも書いた通り哺乳瓶を卒業させてストロー付マグで飲ませたいのです。ストロー付のマグでミルクを飲むようになったら、オムツはどのように替えたらいいですか? 良かったら教えてください。

  • おっぱいとミルク以外飲まない場合のトレーニングマグ

    10か月の子供がいます。 ずっと混合で育てていて、まだミルクを飲むときは哺乳瓶です。 歯がはえてきたので、乳首を使っていると虫歯になりやすいと 聞き、トレーニングマグにかえてみようかと思っています。 ただ、おっぱい、ミルク以外の飲み物は飲もうとせず、 湯ざまし、麦茶、ルイボスティ、市販の赤ちゃん用ジュースなど、 嫌がってゴムを噛んで遊びます。 小さい頃からそうです。 ミルクから慣れてもらおうかと、 哺乳瓶を卒業するステップの広口のゴムでミルクを飲ませてみたら いやがって飲もうとせず、 哺乳瓶の乳首に戻したらごくごく飲みました。 ストローだとスムーズにいくとこちらでご意見がでていましたが、 ミルクをストローで飲ませると、ぐいぐい飲んでしまうので、ミルクに使うとよくないのかなという気がして。 離乳食の進みが遅いため、まだ卒乳には時間がかかりそうです。 夏に帰省するのに、哺乳瓶を持ち歩くのは洗浄セットを持ち歩くのは 荷物になるなという、都合でもありますが(^-^;) ずっとミルクというのもよくないですよね。 食事中は他の飲み物も飲んでもらいたいし、 周りのもっと小さい子がトレーニングマグで飲んでいるのを 見ると、もっと早いうちからするべきだったのかとあせってしまいました。せっかくついているハンドルも自分ではもたず、 わたしが飲ませています(^-^;) 今からでも間に合うでしょうか。

  • 1歳1ヶ月の子供が・・・

    私には1歳1ヶ月の子供がいるのですが、生まれてからしっかりと離乳食を食べた事がありません。頑張って根気強く離乳食を何とか食べさせようと毎日子供と格闘しているのですが、子供も強情でなかなかお口を開けてくれません・・・。スーパーに陳列されている赤ちゃんのベビーフードコーナーでは生まれてから直ぐにでもあげられるポカリスエットや果汁等が並べられていますが、私は噂で1歳までは離乳食をあげなくても良いと聞いていたので私も1歳までは母乳とミルクで行こうと思っていたのですが、私の子供は未熟児で生まれていて小児医療に3ヶ月に1回検診を受けに行っている事も合って5ヶ月を過ぎた辺りからどんどん離乳食をあげても良いですよと言われてしまい、離乳食をあげるかあげないべきか悩みました。私は結局先生の言葉を無視するような形で・・・その時は全くあげませんでした。離乳食を11ヶ月になってようやく開始したのですが、子供が風邪を引いてしまったりとバタバタしてしまい結局1歳から離乳食を開始する事に已む終えずなりました。けれど離乳食をあげる時期が遅すぎてしまったのか・・・今でもミルクが中心の状態です。 ミルク以外にも与えなくてはと思い、果汁、おかゆ、ぺースト状の物等をあげています。けれどスプーンを口元に近づけるだけで嫌な顔をして手で口元に近づけたスプーンを押し返す様な仕草をして身体をくねらせながら嫌がります。その為私もついついイライラしてしまってお食事タイムは10分と持ちません・・・。離乳食を口に出来ていない分をミルクで補っている形なのです・・・。ただミルクをあげるだけではと思い、哺乳びんにミルクを作った中に果汁や野菜スープを混ぜてミルクと一緒に与えています。(スポイトで吸って)風邪を拗らせてしまってからは哺乳瓶に付いている乳首を嫌がり自分自身でミルクを飲めなくなってしまったので、このままでは脱水症状になると思い薬局でスポイトを買ってきて哺乳びんの中のミルクをスポイトで毎回1回1回飲む度に吸って飲ませています。離乳食の遅れも気になることなのですが・・・。うちの子はまだはいはいが出来ません・・・。寝返りは何とかマスターして今ではゴロゴロゴロしていますけど、はいはいをする様な兆しが見えてこないのです。ママ仲間のお子様はうちの子より1ヶ月遅く生まれたのにはいはい所か直立が出来てママの足に絡みつくように甘えたりしていて、成長がかなり早いんです・・・。育児雑誌にも赤ちゃんには個人差があると書いてあったし、ママ仲間の人にも焦る必要ないよ!と言われますが、検診を受けに行く度に離乳食の進みが悪い事とはいはいと伝い歩きが出来ない発育のことで先生にもっと頑張らないと・・・。と言われる度に胃がキリキリする思いです。このままではうちの子は他の事比べて落ち毀れになってしまうのではと心配です。もちろん他の子と比べるのは良くないのは解っていますが、私はどうしてあげたらいいのでしょうか? かなり悩んでいます。どうか助言を頂けたらと思います。 よろしくお願いします。

  • 赤ちゃんを連れての外出で持参するもの

    今月出産しました。 1ヶ月検診で初めて赤ちゃんを連れて外出するのですが、外出時に持参したほうがいいものを教えて下さい。 とりあえず思いつくのは...。 ・おむつ数枚 ・おしりふき ・ゴミ袋 ・哺乳瓶 ・粉ミルク ・ガーゼ 授乳は混合ですが、外出時は粉ミルクにする予定です。 ミルクに使用するお湯ですが、哺乳瓶に入れて、哺乳瓶保温ケース等に入れ持ち歩くといいのでしょうか? ほかに持っていったほうがいいものがあれば教えて下さい。