• ベストアンサー

みなさんがしている夏バテ解消について

inugiraiの回答

  • inugirai
  • ベストアンサー率40% (132/328)
回答No.6

こんにちは わたくしは夏場に酸っぱいものが食べたくなるので 焼きサバの南蛮漬けをよく作りますよ。 大量に作りまして2~3日は食べ続けます(笑) 無くなるとまた作っての繰り返しで夏が終わります。 その他でしたら夏場は減塩致しません。 味噌汁も濃い目の味付けにしております。 梅干も毎日食べます。 でも夏ばて防止に最も効果がありそうなのは 休養と睡眠なのでしょうね。

noname#246945
質問者

お礼

こんにちは。 焼きサバの南蛮漬け、こういうのを作られていますか。 きっと料理が上手なんだと思います、初めて知りました。 夏場だと塩分補給という事も気をつけていて、梅干は私も食べています。 どうしても汗かいて塩分が不足がちになりますので注意しています。 味噌汁も濃い味付けですか、あまり多いと血圧が上がったり 腎臓の機能低下にも繋がるので、そこだけは私は気をつけるようにしています。 ですが、辛い料理が好きで(笑) これが困りもんですね。 まず睡眠についてはそうなんですよね、ここが解消出来ればいいのですが 2時間程度で目が覚めたりするので、本音困っています(笑) ご回答、ありがとうございました。

関連するQ&A

  • みなさんが日頃している夏バテ対策ってありますか ?

    今年もやがて梅雨がきて、次は熱帯夜の夏が・・・。 暑くて眠れず、おまけに食欲も落ちてきて これは私の例年の夏の状態ですが。 私の場合夏も夜勤があり、一応遮光カーテンはしていますが 寝る時に一応エアコンか扇風機のタイマー入れているのですが やはり体がだるくなったりで、食べるのもトマトだけとか(笑) 食欲不振の毎日となり、いつもこんな状態です。 さて、みなさんが例年夏バテ対策って何をしていらっしゃいますか ? 食事の事も含め教えて下さい。

  • 夏バテ対策

    夏ですね。 私暑さで食欲が落ちるからか、よく夏バテで痩せちゃうんです。 通常は45kg(163cm)くらいなんですが、毎年43~42kgまで減っちゃいます。 ただ今年は春に失恋等の影響で、最近痩せてしまい最低体重を更新中です。昨日体重計ったら40.5kgでした泣 これから夏になりさらに食欲が落ちたらどうなっちゃうんだろうと今から不安です。絶対40kgは切りたくありません。 食欲を落とさない方法や食欲が落ちてても体重を維持できる食品とかあれば教えてください。

  • 夏バテになりたいが。毎年夏太ってしまうため。

    私62歳ですが物心がついたときから50年以上夏は毎年食欲が倍増し太ってしまいます。他の人が夏バテすると聞きますが信じられません。とにかく夏になると別に夏が好きでもないのに食欲が倍増します。昨年などは毎日下痢の状態でも食欲はかなりあって体重が増加しました。当然今年も体重が増加しております。夏バテで食欲が落ちて欲しく思っております。かといって夏以外でも食欲旺盛です。これでは今後もどんどん体重が増えお相撲さんみたいになってしまいそうです。スポーツはサッカー、パドルテニス、社交ダンスをしておりますが体重が減ることはありません。かろうじて体重増を抑えるくらいです。 減量は一度したことがあり17キロ減量したことがありますのでダイエットの仕方は分かります。また太りやすくならない方法、例えば野菜から食べる事…などは小学校3年ごろから毎食事の際野菜を先ず多く食べからごはんを食べることは55年ほど実践しておりますが全然効果はありません。親戚中みんな太っており遺伝的に太る体質なことは間違いありません。 とにかく今一番知りたいのは夏バテをするにはどうしたらよいかと言うことです。教えていただきたく質問するものであります。

  • 夏ばて・・・?

    夏ばて・・・? かもしれません(笑) 最近気持ち悪くなることが多いです。朝はいつもで、朝ごはんがきついです。あと、走ったり軽く運動をしてもなります。最初はなんとなく気持ち悪いかな・・・?って感じなんですけど、だんだんひどくなってきて戻してしまうことが多いです。でも、戻してもあまりすっきりはしなく、繰り返してしまいます。ひどい時はちょっと立ったりするだけで戻してしまいます。あと、最近立ちくらみがひどく、倒れたことはないですが、座った状態から立つとふらふらして耳鳴りと動機が起こります。部活帰りなどは、座っていても頭がくらくらして、ぼー、っとしてしまいます。 そんなこんなで食欲もなく体重も夏休みに入ってから5キロ以上落ちてしまい、最初は嬉しかったのですが(笑) 最近心配になってきました。 で、夏だしこれは冷房病か夏ばてかな・・・??? と思っているのですが、予防は書いてあっても、治し方が書いていなく質問してみました。そもそも。夏ばてなのかも疑問です(← ちなみに、合唱部で夏休みも毎日部活があり、生活リズムは整っています。あと特に悩みとかもなく、悩みがないことが悩みなくらいです(笑)体調不良はここ2週間です。 コンクールも近いので万全の体調にしたいです♪ 回答お願いします。

  • 夏バテでしょうか??

    最近、秋口の涼しくなって来た頃から体調が思わしくなくなって来ました。9月の頭に、のどを中心に風邪を引き、それで免疫力が低下したのか膀胱炎になってしまい、散々です。確かに今年の夏は結構無理しました。9月に23歳になりました。今までどんなに夏に無理をしてもそんな事も無かったので心配です。夏バテって今頃来るものでしょうか?分かる方いらしたら教えて下さい。

  • ちなみに夏バテするほうですか ? 夏バテ防止は?

    既に沖縄は梅雨入りしたとニュースにありました。 今年もやがて暑い夏をむかえるわけですが、 みなさんは夏バテをするほうですか ? また夏バテ防止や少しでも快適になるようなこと どのようなことをしていらっしゃいますか ?

  • 夏バテ?

    9ヶ月になる息子のことでお願いします。 離乳食が順調に進み、3回食になりました。 少し前まで、パクパク食べてくれていたのですが、 ここ何日か、少し食べるともう嫌がって食べようとしません。 今までは、ミルク嫌いで、離乳食後のミルクは、 がんとして拒否されました。 今日、あまりにも離乳食を食べないので、 邪道とは思いつつも、 ミルクにヨーグルトを混ぜてトレーニングマグの ストロータイプで飲ませてみました。 すると、すごくゴクゴク飲みました。 もしかして、暑くて赤ちゃんも夏バテ気味? 赤ちゃんの夏バテなんてあるのかなぁ・・・。 などと。。。 このまま食事の量を落として、 ミルク(+ヨーグルト)をメインにして良いものなのか、 みなさまの赤ちゃんは夏、いかがでしたか? 経験談をお聞かせください。

  • 犬キャバリアの夏バテについて質問です

    うちではキャバリアを飼っています。 1歳8ヶ月の男の子です。 今年2回目の夏が過ぎました。夏になると食欲がなくなり夏バテの状態になって、来年も夏がくると思うと心配です。 症状としては ★食欲が落ちる→体重減少 ★元気はあるもののいつもの元気さではない これにくわえて今年は ★下痢と血便が出ました。 病院に何度か連れていき、薬投与して餌の工夫などもして涼しくなった今は元気いっぱいです。お医者様には血液検査をしていただき、一時的に体力は落ちましたが、病気などの心配はないそうです。 これらの夏ばて対策として、 ・散歩は涼しくなってから ・フードの工夫(手作り品など使って)それでも涼しくなる今月までは食欲が戻らなかった ・お留守番のときにも扇風機やエアコン使用 ・ひんやりシート、凍らせたペットボトル ・毛をカットする こんな感じで対応しました。 2回の夏を見ていると7月から8月の暑いときには本当に辛そうです。今後も夏を迎えると思うと心配になります。 キャバリアは夏にこんなに弱いのでしょうか? また、犬を飼っている方で夏を乗り切る工夫などがあれば教えてください。

    • ベストアンサー
  • みなさんは、夏を乗り切る為に何をしていますか ?

    今年も本格的な暑い夏となる訳ですが、 私自身毎年「夏バテ」になって(笑) 今はもう既に睡眠不足・食欲不振などがありますので また今年の夏もなるのでは、と少し思っています。 さて、質問です。 私自身昨年の夏に初めて熱中症になり急遽病院で点滴を受けたのですが、 全国的にみて、運動会などもあり熱中症になった方も既に多いようです。 みなさんがこれから迎える暑い夏を乗り切るために 特別に何かしていたり、こんなものを良く食べるようにしているとか 何かありますでしょうか ?

  • 夏バテしてないのに痩せてきた…

    バカみたいにたくさん食べているわけではありませんが 今までと変わらない食生活をしています。 それなのに、体重が落ちてきて焦っています。 食欲が落ちているわけではないですし、体もいたって元気 です。 2年前に2週間ほど入院したとき、点滴以外殆んど食事 をとらなくてもほんの少ししか痩せなかったのに、普通に していて痩せたことに正直驚いています。 現在身長が160cmで今体重が41.5kgくらいです。 体脂肪は量る日によってばらつきはありますが15.5~ 17.5%くらいです。 少し痩せてくる前は、体重43.5kgくらいでした。 ですので激減したわけではないのですが、今まで食事を 減らしたり運動したりしても41kgなんて数字にはなりませ んでしたので今回はどうしちゃったんだろうと…思って います。 さすがに40kgを切ったら病院へ行こうかと思っていますが その場合は内科でいいのですよね? あと、何か考えられる原因はありますか? 宜しくお願い致します。