• ベストアンサー

曲の中間部分に無音状態を設定したい

ある曲の中間部分に無音状態を設定したいのですが、どのようにすればいいでしょうか。曲の開始時点と、終了時点に設定するのは経験済みですが、途中に挿入したことはありません。 なお、当方のパソコンにはsound engineとaudacityをインストールしてあります。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • no_account
  • ベストアンサー率45% (1661/3618)
回答No.2

Sound engineの場合は 簡単に言うと、波形上で無音を入れたい場所をクリックして、無音にしたい秒数だけドラッグして反転させて 波形上で右クリック→無音→前に挿入か後ろに挿入を選択するとドラッグして反転させた秒数だけ無音が挿入されます 無音にする秒数はドラッグじゃなくても再生タブの開始位置、終了位置の数字を変更すればフレーム単位での選択も可能です

feeders
質問者

お礼

うまくいきました。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • boogeyman
  • ベストアンサー率35% (163/462)
回答No.1

Audacityの場合は、 (1) 無音を挿入したい箇所にカーソル(ポインター線?)をセット (2) [Generate]→[Silence]を選択すると[Silence Generator]が表示さるので、 (3) [Duration](無音時間)を時・分:秒・1/1000秒単位で設定 (4) [OK]をクリック

feeders
質問者

お礼

うまくいきました。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • audacityで曲の頭に無音部分を追加したい

    Audacity3.3.3で 曲ファイル(mp3) を読み込んだ状態で 「生成」「無音」と進み 無音画面で 「継続時間」を設定しようと ▼ をクリックすると Audacity がフリーズしてしまうのですが 何処を間違えているのでしょうかお教えください。

  • 曲の一部分を引き延ばす方法について

    ある曲が唐突な終わり方をしていて、その部分が気になっています。ソフトを使って、終わりの部分を3秒くらい引き延ばしてフェードアウトをかけたいと思っています。曲の一部分を引き延ばす方法はあるのでしょうけ。ちなみに当方のパソコンではは、sound engineとaudacityが使えます。ご存じの方、よろしくお願いします。

  • 曲の最初のイントロ部分をコピーして、最後に貼り付け

    ある曲の最後が唐突に終わっていて物足りないので、最初のイントロ部分をコピーして、最後に貼り付けたいのですが、可能でしょうか。当方は、波形編集ソフトとしてsoud engine とaudacityをインストールしています。

  • 曲の長さ(演奏時間)を変えたいけど?

    ---ある曲の演奏が早すぎて情緒の乏しいものになっているように感じています。そこで、もとの曲の波形を変形させて、2分30秒の演奏を3分30秒の演奏に変えたいのですが、そのようなことは可能でしょうか。当方のパソコンには、SOUND ENGINE とAUDACITYをインストールしてあります。

  • 曲の紹介部分をカットしていきなり曲から始めたい

     ある曲の初めの部分が曲の紹介になっています。この部分をカットして、いきなり曲から始まるようにしたいのですが、どうすればよいのでしょうか。当方、sound engine freeを持っています。音量の調節なら試みたことがありますが、それ以外はやったことがありません。初心者にわかるようにやり方を教えて頂けるとありがたいです。

  • iTunesで無音部分が勝手に削除される

    iTunesに音楽を取り込む際、無音部分が勝手に削除されてしまいます。 ヘルプを読むと、 「曲の間に通常挿入されている無音部分を削除するには、CD 上の曲がトラック番号の昇順に並んでいること(1 列目の一番上をクリックして、その部分が青色であり、上向きの三角形が表示されていること)を確認してから、複数の連続する曲を選択し、[詳細設定] > [CD トラックを結合] と選択します。 結合した曲は 1 トラックとしてインポートされます。曲を別々にインポートするように戻すには、結合した曲を選択し [詳細設定] > [CD トラックを分割] と選択します。」 とのことですが、とりわけこういった作業はしていません。 また、説明通り統合した曲を複数選択して詳細設定をクリックしても、[CD トラックを分割]などという項目はありません。 何が原因でこうなってしまうのでしょうか? 解決策をおねがいします。 ちなみにOSはWindows2000で、iTunesのver.は6.0.1.3です。 確か最初iTunesをインストールしたときに、WindosXPとVistaにしか対応していないというようなエラーが出たような気もするのですが、もしかしたらそれも関係しているのでしょうか?

  • アンコール部分を消去したい

    ライブ盤のある曲の終わりのところからしばらくアンコールが続いています。アンコール部分を消去したいのですがどのようにすればいいでしょうか。当方は、sound engine freeをインストールしてあります。

  • 曲が少しハウリング気味です。修正はできますか?

    CDの中のある曲が少しハウリング気味です。修正することはできるのでしょうか?sound engineとaudacityを一応インストールしてあります。

  • iTunesの無音部分の再生について

    iTunesについて困っているので、どなたか分かる方、解決方法を教えてください。 無音部分の入った曲を流すと以下のような症状がでます。 ・曲を再生して再生時間が、音が入ってる部分から無音部分に差し掛かるとパソコンの処理がやたら遅くなる(クリックに対する反応が遅いなど)。 ・無音部分の途中から再生する時には、普通に再生する。 ・無音時間が長いほど遅くなる時間も継続する。 ・曲をストップすると元に戻る。 曲の最後に1秒ぐらい無音時間が入ってる曲でも、その1秒分ぐらいはパソコンの処理が落ちて、一瞬フリーズしたみたいになります。すごくうっとうしいですが、iTunesを使い慣れているのでこのまま使い続けたいとおもっています。 解決方法に心当たりのある方、よろしくお願いします。 パソコンのシステムはこんな感じです。 Operating System: Windows XP Professional (5.1, Build 2600) Service Pack 2 System Model: PC-MA20VMZL6DB9 BIOS: PhoenixBIOS 4.0 Release 6.0. Processor: Intel(R) Pentium(R) 4 CPU 2.00GHz Memory: 510MB RAM Page File: 481MB used, 767MB available Windows Dir: F:\WINDOWS DirectX Version: DirectX 9.0c

  • エコーの除去は可能なのでしょうか

    ある曲の中でエコーがきつい箇所があります。除去は可能なのでしょうか?当方は、sound engineとaudacityを持っています。